延岡の山歩人K

季節ごとの高山植物や山野草、そして彩の美しい自然にはまってしまい
写真撮りながら登山・山歩きを続けています

小さな椿 1輪、庭にも 遅き春風情

2024-03-05 | 延岡市
本日の写真は2024年3月3日撮影 自宅庭に咲く小さなピンクの椿の花です。速いもので今年も、弥生三月になりました。少し風は冷く感じられましたが一輪の椿の花に里の春を実感し癒されます。ツボミも可愛い . . . 本文を読む
コメント

愛宕山の河津桜 ~ 立春過ぎぎ、山の上は春爛漫

2024-02-13 | 延岡市
表題の写真(1)↑は2024年2月10日の愛宕山です。当日はたい風が吹いていましたが好天に誘われて延岡市愛宕山に登ってきました。(2)愛宕山展望所 ↓(3)河津桜もおおむね満開  モデルはカミさんです。 ↓満開の河津桜に春の訪れを実感しました。(4) ↓(5) ↓ . . . 本文を読む
コメント

たつ年に開運 「竜が天に昇る」 幻想的な光景

2024-01-17 | 宮崎県の山
今年2024年は、「辰年」ですねたつ(龍)にちなんだ光の龍が天に昇る幻想的な光景過去掲載 記事ですが 是非ご覧ください  ↓  「日向市 龍宮(鵜戸神社)は、龍が天に昇る 断崖のパワースポット 」  https://blog.goo.ne.jp/yamakawa_trek/e/cb59491cee00a8a1b287166f35762868表題の写真 及び 下の写真断 . . . 本文を読む
コメント

ブログ 一旦休止の ご挨拶です。

2023-11-27 | アルプスの山
表題写真は 剱岳・下山時「剱御前小屋」付近から振り返る「剱岳」です。(蔵出しの写真です。)①突然ですが・・拙ブログ 一旦休止させていただきます。10年間の長きにわたり ご訪問いただきそして ご意見ご感想などい・・ 大変お世話になりました。②先ずは、お礼です  おかげ様で 拙ブログの フォローが  念願の 10000を超えました。(1)延岡の山歩人K   ht . . . 本文を読む
コメント

用作公園の紅葉状況(速報) ~ どうした? 2023年の紅葉くん😪

2023-11-15 | 大分県の山
 (1)↑表題の写真は、2023年11月中旬用作公園(ゆうじゃくこうえん) 心字池 周辺の紅葉です。  用作(ゆうじゃく)公園 所在地は 大分県 豊後大野市朝地 2023年11月14日 現在の写真 天候:快晴 ☆心字池周辺(2)まだ グリーングリーン  ↓(3)同上  ↓☆展望台のある森(4)池周辺と同じくグリーングリーン  ↓部分的に色 . . . 本文を読む
コメント

五ヶ瀬・白滝の紅葉 ~ 2023年11月12日終盤期でした。

2023-11-13 | 宮崎県の山
↑(1)表題の写真は 白滝標高:900m 山中にあり落差:60m の名瀑です。ブログは「一旦休止中」ですが・・ https://blog.goo.ne.jp/yamakawa_trek/e/4886b7ba3795a66696a20e59c4b1965f晩秋風景に魅せられ またまた写真掲載です宮崎県の五ヶ瀬町・白滝へ ・実撮影日は 2023年11月12日紅葉愛でに行きましたが・ . . . 本文を読む
コメント

阿蘇山を彩る コキア&コスモス ~ 南阿蘇の遅い秋風景😲

2023-10-31 | 熊本県の山
↑(1)表題の写真は阿蘇山を背景にコキアとコスモス満開  ブログは「一旦休止中」ですが・・  https://blog.goo.ne.jp/yamakawa_trek/e/4886b7ba3795a66696a20e59c4b1965f晩秋風景に魅せられ またまた写真掲載です 2023年10月29日所用で南阿蘇へ行った際満開のコスモス 美しいコキア . . . 本文を読む
コメント

くじゅうの紅葉(一部ですが) ~ この景色に会いたくて沓掛山

2023-10-27 | 大分県の山・久住山系
↑(1)表題の写真は沓掛山(1503m)から眺める紅葉風景モデルさんは 先客の登山者(2名グループ)実撮影日は 2023年10月26日ブログは「一旦休止中」ですが・・ https://blog.goo.ne.jp/yamakawa_trek/e/4886b7ba3795a66696a20e59c4b1965fお久しぶりに写真掲載です今年もくじゅう方面の紅葉きになり牧ノ戸峠、沓掛山へ立ち寄 . . . 本文を読む
コメント

くじゅう連山にコスモスの彩り その他秋の野草(2023年10月)

2023-10-18 | 大分県の山・久住山系
表題の写真(1)は紅葉前のくじゅう連山を彩るコスモス(写真の正面奥の三角の山が久住山)実撮影日は 2023年10月16日ブログは「一旦休止中」ですが・・ https://blog.goo.ne.jp/yamakawa_trek/e/4886b7ba3795a66696a20e59c4b1965f  秋真っ盛りくじゅう高原 の山野草に出会えて嬉しくなりお久しぶりに写真掲載です。くじゅう連山 . . . 本文を読む
コメント

ツルニンジンなど、秋の野草咲く冠岳周辺山歩き

2023-10-05 | 宮崎県の山
↑(1)表題の写真は冠岳に咲く ツルニンジンのお花です実撮影日は 2023年10月3日ブログは「一旦休止中」ですが・・秋の希少花に出会えて嬉しくなりお久しぶりに写真掲載です宮崎県 冠岳へ 山友のKMさんからの情報をいただき 早速 カミさんと・・(2)↓ 山は 遅い秋 アケビの実はまだグリーン 温かい日続きで 秋の訪れが遅いのかな(3)↓目的の秋の山 . . . 本文を読む
コメント

熱帯植物「グンバイヒルガオ」咲く 夏の下阿蘇海岸(2023年)

2023-08-10 | 延岡市
↑(1)表題の写真は延岡市・下阿蘇ビーチに咲く「グンバイヒルガオ」と背景は 「道の駅下阿蘇」の建物の一部です名も知らぬ 南国の島より流れ着きこのビーチに自生している グンバイヒルガオ夏空のもと故郷の島に思いを馳せているかの様です実撮影日は 2023年8月初旬今年は台風の影響で例年より 早いお花見で しかも平日そのため 海水浴客も殆どいなく寂しい海岸風景でした。  どこ . . . 本文を読む
コメント

用作公園の夏 キツネノカミソリは 終盤期でした(2023年8月3日)。

2023-08-07 | 大分県の山
↑(1)表題の写真は紅葉で有名な 用作公園(ゆうじゃくこうえん)今は キツネノカミソリの大群生に驚きでした。用作公園(ゆうじゃくこうえん)紅葉の名所として有名ですが・・今は夏:2023年8月3日☆現在の 用作公園 です(2)当日の心字池  (表題の写真と同じぽイントです。)   池面は水草で覆いつくされていました。  ↓☆心字池 周辺 樹林帯の中は キツネノカミソリ 大群生(3 . . . 本文を読む
コメント

黄牛の滝 酷暑忘れる 影絵物語

2023-08-04 | 大分県の山
表題の写真は 黄牛(あめうし)の滝実撮影日は 2023年7月モデルはカミさんです。全国的に殺人的 酷暑が続きますねこんな時は涼やかな滝風景も「いいね」でした実撮影日は 2023年7月後半ですが・・(1)↓(2)↓(3)↓(4)↓(5)↓(6)↓影絵の世界はちょっと神秘的でロマンチックでしょう😅 暑さ忘れる 涼やかな風景でした . . . 本文を読む
コメント

渓谷に咲くイワタバコの花は 涼やか!!😂

2023-07-31 | 大分県の山
(1)↑ 表題の写真は 夢中で撮影しているカミさん 被写体はイワタバコの花(2)↓美しい渓谷に 咲くイワタバコ今年( 2023年7月)も清涼感を求めて お花見に出かけました。イワタバコをじっくり眺めます可愛くて個体数も多く 見ごたえありました。(3)渓谷をゆっくり散策  ↓☆イワタバコの花(4)↓(5)↓(6)↓(7)&darr . . . 本文を読む
コメント

南国の花 カノコユリ・・ 夏の空にピンク可愛い😄

2023-07-28 | 延岡市
表題の写真は(1)↑延岡市 某所のカノコユリです。カノコユりは、九州と四国の一部でしか自生していないお花だそうです前回記事 ↓ 「庭のカサブランカ晴々 、やっと梅雨明け 」 https://blog.goo.ne.jp/yamakawa_trek/e/efc9cac4ae4f8b2a222675696df65adf 続きです。梅雨明けた青空に今度は カノコユリです。カ . . . 本文を読む
コメント