かんにんブクロ

絵本とイラスト付きで書いているブクロ…いやブログです(笑)

創業1300年の旅館…

2015年11月24日 | 日本はスゴイ!

外国人が日本に来て
ビックリする話し
その143

「創業1300年の旅館」に
ビックリ!


10月15日に「日本は世界最古の国」
書きましたが
今回は、またまた外国人がビックリする
世界で一番古い日本の宿の話しです

それは慶雲館(けいうんかん)

山梨県早川町にある西山温泉慶雲館
開業がなんと西暦705年
1300年の伝統ある旅館です
(今年で1310年)

もちろん
ギネス世界記録!
世界最古の宿泊施設として認定されています

イラストは古い建物ですが
現在はもっと綺麗ですよ
↓こちら
公式サイト


・・・・・


「外国人が日本に来てビックリする話し」は
今回で143回目です

最初は日本人は当たり前と思っていましたが
最近は「日本人もビックリ」する
話しが実に多いことに気づきました
(≧∇≦)

でも、
タイトルはそのまま
「外国人が日本に来てビックリする話し」
にしますハハハッ

(((o(*゜▽゜*)o)))


日本の当たり前が
世界では驚く
JAPAN!


やっぱり
日本はスゴイね!


外国人が日本に来て
ビックリする話しは
まだまだあるので
これからも書いていきます


☆☆☆(((o(*゜▽゜*)o)))☆☆☆

それじゃー またね


ね・て・き・た・ま

面白いと思ったら
クリックしてね


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラグビーW杯「日本代表」…

2015年11月18日 | 日本はスゴイ!

外国人が日本に来て
(試合を観戦して)
ビックリする話し
その142

ラグビーW杯
「日本代表」に
ビックリ!


英国で開催された第8回ラグビーW杯で
日本対南アフリカ戦が2015年9月19日
(現地時間)で行われ
「日本代表」は強豪の南アフリカを破りました

世界中が大喜び!
過去2度の優勝経験を持つ
強豪南アフリカを相手に
前へ前へ勇敢に戦い続けて遂にトライ!
日本が大逆転したこの「奇跡」
世界中が驚き大歓喜して
踊り上がっていました

1.ラグビー日本代表が大金星を挙げる
感動の瞬間!


2.ラグビーW杯 名場面第1位

3.現地の盛り上がりが凄い

4.【海外の反応】すっかり日本の大ファンだ!


・・・・・


正直言って外国人がこれほど
日本を応援するとは思っていませんでした

とにかく現地の盛り上がりがすごい
ジャパン!ジャパン!ジャパン!・・・」
(*^o^*)

南アフリカを破るとは
日本はスゴイよ!

今でもハイライト場面を何度も何度も観て
感激しています

(((o(*゜▽゜*)o)))


日本の当たり前が
世界では驚く
JAPAN!


やっぱり
日本はスゴイね!


外国人が日本に来て
ビックリする話しは
まだまだあるので
これからも書いていきます


☆☆☆(((o(*゜▽゜*)o)))☆☆☆

それじゃー またね


ね・て・き・た・ま

面白いと思ったら
クリックしてね


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ノーベル賞…

2015年11月11日 | 日本はスゴイ!

外国人が日本に来て
(動画を観て)
ビックリする話し
その141

2日連続受賞の
「ノーベル賞」に
ビックリ!


「祝ノーベル賞受賞!」
日本政府に祝辞と賞賛の声!

20015年のノーベル賞受賞者は
10月5日に生理学・医学賞に決まった
大村智さん、
6日にノーベル物理学賞に選ばれた
梶田隆章さんで、2日連続の受賞でした
日本は1901年以降で計24人
(米国籍の2人含む)になりました
世界では7位、このうち、物理学、化学、
生理学・医学の自然科学3賞では
2001年以降の受賞が急増しており
世界では 01年以降でアメリカに次いで2位

自然科学系のノーベル賞受賞者数

日本人のノーベル賞受賞者(敬称略)
1949 湯川秀樹
1965 朝永振一郎
1968 川端康成
1973 江崎玲於奈
1974 佐藤栄作
1981 福井謙一
1987 利根川進
1994 大江健三郎
2000 白川英樹
2001 野依良治
2002 小柴昌俊・田中耕一
2008 南部陽一郎・小林誠・益川敏英・下村脩
2010 鈴木章・根岸英一
2012 山中伸弥
2014 赤崎勇・天野浩・中村修二
2015 大村智・梶田隆章
計24人

・・・

以下は外国人の声

「また日本がノーベル賞を受賞しましたね」

「やっぱり日本。ノーベル賞受賞者が
100人を超える日も近いだろう」

「基礎科学分野で日本を超えることは
できない」

「韓国は何でも日本のまねをするのに、
なぜこういうところはまねしない?」

「日本は40年前から基礎科学分野を
支援しているが、韓国は3年たって成果が
なければ支援を中断する。
それに、成果を出しても、ほとんどが
コピーしたものだ」

「ノーベル賞受賞に向け、日本政府と中国
政府が激しい競争を繰り広げているのに、
韓国政府は歴史を歪曲(わいきょく)する
教科書を作るのに大忙し」

「韓国は支援金を与えると、教授らの
ゴルフ代に消えてしまう。税金が増え、
庶民がつらい思いをするだけだ。
いっそ何もしない方がいい」

「これが日韓の国民性の違い。
日本と比べると、韓国はまだ後進国
なのだと実感する」

・・・などなどです


・・・・・


2001年以降から受賞が増えていて
アメリカに次いで2位はスゴイですね

(((o(*゜▽゜*)o)))

参照元:
excite.ニュース・[海外の反応]あうとばーん


日本の当たり前が
世界では驚く
JAPAN!


やっぱり
日本はスゴイね!


外国人が日本に来て
ビックリする話しは
まだまだあるので
これからも書いていきます


☆☆☆(((o(*゜▽゜*)o)))☆☆☆

それじゃー またね


ね・て・き・た・ま

面白いと思ったら
クリックしてね


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本のカメラ…

2015年11月07日 | 日本はスゴイ!

外国人が日本に来て
(動画を観て)
ビックリする話し
その140

「日本のカメラ」に
ビックリ!


本家をも上回る物を作る日本!

今、世界に出回っている有名なカメラは
ほとんど日本製!
外国人は「日本のカメラ」
ビックリしています

以下は外国人の声

「思ったんだけど、今、世の中に出回ってる
有名なカメラってほぼ全てが日本製だよね?
オリンパス、ソニー、パナソニック、
キャノン、ニコン、シグマ、
(正式な表記は「キノン」)
全部日本企業じゃん!
唯一ライカがドイツ製としては
有名だけど・・・
なんでアメリカには
有名なカメラメーカーがないの?」

「日本はカメラだけじゃなく車も凄いの
作ってるよね、トヨタ、ホンダ、マツダ、
日産などさ
日本は昔はアメリカやヨーロッパの製品を
模倣してたんだけど、いつの間にか
本家をも上回る物を作り出してしまったんだよ」

「アメリカはまともなカメラを
作ってたことは一度もないからな
それとライカも結局日本企業と業務提携
したり他の外国企業に買収されたり
しちゃってて、もはや完全なドイツ製じゃ
なくなってる」

「日本のカメラは戦前はそこまで有名じゃ
なかったんだよな
それが戦後どんどん技術が発展してって
今や世界最高のカメラを作る国になった」

・・・などなどです

日本のカメラの世界シェア


・・・・・


世界を完全に征した日本のカメラ
日本の技術はスゴイですね

(((o(*゜▽゜*)o)))

参照元:海外の反応! I LOVE JAPAN


日本の当たり前が
世界では驚く
JAPAN!


やっぱり
日本はスゴイね!


外国人が日本に来て
ビックリする話しは
まだまだあるので
これからも書いていきます


☆☆☆(((o(*゜▽゜*)o)))☆☆☆

それじゃー またね


ね・て・き・た・ま

面白いと思ったら
クリックしてね


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラジオ体操…

2015年11月03日 | 日本はスゴイ!

外国人が日本に来て
ビックリする話し
その139

日本の「ラジオ体操」に
ビックリ!


日本の「ラジオ体操」が外国人にも大好評!
子供の夏休み、会社の朝礼、
作業現場での開始前など
色々な所に溶け込み日本の健康を
支えてきた「ラジオ体操」
健康の維持や増進そして体力の向上を
目的に行われる「ラジオ体操」

よその国のものでも大事にして
伝統にしていくのが日本!

世界で初めてラジオ体操を放送した国は
アメリカで1922年のことです
又、その当時は他にも北欧諸国や
ドイツなどの国でも放送されていたそうです
しかし、
多くの国民が知る「ラジオ体操」ですが
現在実際に行われている国は
東アジアに限られているようです

今の日本の「ラジオ体操」の原型は
1925年から放送されたアメリカの
ラジオ体操番組で、日本では1928年から
放送が始まり全国的に定着して
いくことになります
でも、発祥の国アメリカでは
現在は定着していないようです

海外からは
『日本は世界中に普及させるべき』
という声が上がっています

2014年11月1日
日本の「ラジオ体操放送86周年」
記念してGoogleロゴがラジオ体操バージョン
デザインを替えました(日本限定の表示)

ラジオ体操放送86周年記念 Doodle
↓音が大きいので注意してください
Googleロゴたちのラジオ体操

「世界に普及させるべき」日本のラジオ体操


・・・・・


先日の夕方、街を歩いていると何処からか
「ラジオ体操」の曲が聞こえてきました
「えっ?何で?どうして~?」と
あたりをキョロキョロ見わたすと
道路工事の人達が「ラジオ体操」の曲に
合わせて体操をしていました
「う~ん、納得!」と思ったよ
これが日本なんだ!
(*^o^*)

日本の「ラジオ体操」は今年で87歳

日本は何から何まで伝統を
とても大切にする国ですね

だから私は日本が大好きなんです

(((o(*゜▽゜*)o)))

参照元:パンドラの憂鬱


日本の当たり前が
世界では驚く
JAPAN!


やっぱり
日本はスゴイね!


外国人が日本に来て
ビックリする話しは
まだまだあるので
これからも書いていきます


☆☆☆(((o(*゜▽゜*)o)))☆☆☆

それじゃー またね


ね・て・き・た・ま

面白いと思ったら
クリックしてね


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする