かんにんブクロ

絵本とイラスト付きで書いているブクロ…いやブログです(笑)

クリスマス2011…

2011年12月24日 | Weblog
今年もサンタがやってきた。

雪の降る中をやってきた。

途中でピザの配達とまちがえられたけど

子供たちの家にプレゼントをもってやってきた。

大きな袋の中はピザがいっぱいだ。

ちがった

夢がいっぱいだ。

サンタがやってきた
(クリックすると「音」が出ますので、音量に注意して下さい)




私の本館「やまっくの部屋」は「JRANK」に参加しています。
下のバナーをクリックして頂けるとうれしいデス…


人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

脳梗塞(19)…

2011年12月21日 | Weblog








9月11日救急車で病院へ運ばれた時、私の血圧は220だった。
血圧を下げる薬をかってに止めて1年位になっていた。
脳梗塞になって初めて薬を止めたことに後悔した。
幸い軽い脳梗塞ですんだが、
後日、新聞の記事で『t-PA』の事を知り、
もっと早く119番し、病院へ行けばよかったと思った。
そもそも脳梗塞についてもっと知っておくべきだった。

脳梗塞で倒れてから3ケ月たった。
入院中は左手で『グー、チョキ、パー』もできず、
ボールペンさえつかめなかった左指だったが、
今ではリハビリで指に力が入る様になり、
キーボードのボタンも、左指で打てるまでになった。
それと缶コーヒーのフタを、左の人さし指で開けられる。
現在は、血栓を予防し、血行を良くする薬と、
血圧を下げる薬を飲んでいる。

冬は脳卒中が多い季節で「要注意」だ。寒さで血管が収縮し、
血圧が上昇しやすい。
急激な温度変化にも気を付けて、寒い冬の夜の外出は極力控えたい。
左半身が動かないのは本当に辛かった。もう入院はこりごりだ。
(完)



●「脳梗塞」について詳しくはこちら↓
脳梗塞とはどんな病気? - 脳梗塞について教えてください - 右脳と左脳
脳梗塞 - Wikipedia - 脳梗塞と食事〜予防・改善に向けた食事療法
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

脳梗塞(18)…

2011年12月13日 | Weblog
9月25日(退院の日)
朝食後、同室の患者さんに挨拶した後、ナースステーシヨンに行った。
『隣の男性』や看護婦さんが、エレベーターに乗るまで見送ってくれたので、
照れくさかった。
無事退院し、入院生活は終わった。

帰宅してすぐ机に向かって絵を描き始めた。
入院中はベッドの上で、らくがき程度きり描いていなかったから、イラストを
描くのは久しぶりだった。
左指は曲がったまま。紙をおさえるというより、紙の上にのせる程度だった。

描き始めて気が付いた。なんかおかしい。うまく描けないのだ。
右手は何ともないから絵は描けるはずなのに、きちっとした線が思い通りに描
けないのはなぜだろう?

そんな事を思いながらも、描き続けてわかった。
まだ「左手に力が入らないからだろう」とか、左半身の麻痺で「左右のバラン
スがまだうまくとれていないからだろう」等と思った。

「何枚も描いて、バランス感覚を取り戻すきりない」と決めた。

夕方、2週間ぶりにパソコンの電源を入れた。
左指の力がまだ弱いので、キーボードのボタンがうまく打てず、数行の文字を
打つにも時間がかかった。「なんでうまく打てないんだ!」とイライラした。

右指だけで打てば、早く確実に文字が打てたが、これもリハビリだと思って、
なるべく左指も使う様にした。

(その後も、左指のリハビリは、あせらず、気長に続けた)(つづく)




私の本館「やまっくの部屋」は「JRANK」に参加しています。
下のバナーをクリックして頂けるとうれしいデス…


人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

脳梗塞(17)…

2011年12月09日 | Weblog
9月24日(入院14日目)
午後4時頃、主治医が左手と左足の具合を見に来た。

夕方、「yamacさん、これが最後です」と言って
看護婦さんが点滴を持って来た。

看護婦さんが帰った後ベッドに横たわり、点滴が一滴一滴落ちてくるのを、
しばらく眺めていた。

すると、2週間私に付っきりだった点滴が、今夜で最後だと思うと、
点滴容器を近くで見たくなった。

ベッドの上に立ち上がり、点滴容器を手に取ってじっくり見た。
ふと容器の裏側を見ると『点滴終了・抜針』と油性ペンで書いてあった。
私は思わずにんまりしてしまった。

夜中に点滴の液剤が全てなくなり、看護婦さんが点滴をはずしにやって来た。
そして、右腕に長い間付いていた針を抜いた後言った。
「yamacさん、やっと終わりましたね」
「やっと終わったよ〜」
私は安堵感でいっぱいだった。

ベッドの横にいつもあった、キャスタ−付き点滴棒もなくなった。
右腕には、もう管は付いていない。
これで完全に『ひも付き』でなくなった。

明日は退院、入院生活も終わりだ。私は心地良い眠りについた。(つづく)




私の本館「やまっくの部屋」は「JRANK」に参加しています。
下のバナーをクリックして頂けるとうれしいデス…


人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

脳梗塞(16)…

2011年12月05日 | Weblog
9月23日(入院13日目)
「軽い脳梗塞です。入院は2週間ですね」
救急車で病院に運ばれ、診察後医師がいった言葉だ。

そろそろ2週間になるので、数日前から看護婦さんに、
退院できる日を聞いていた。
でも、なかなか返事がこなかった。

午後、ベッドでボールを使って左指のリハビリをしていたら、
看護婦さんが来て嬉しいことを言った。
「yamacさん、25日に退院できますよ」

やっと退院できると思うと、嬉しくてたまらなかった。(つづく)




私の本館「やまっくの部屋」は「JRANK」に参加しています。
下のバナーをクリックして頂けるとうれしいデス…


人気ブログランキングへ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする