「古都逍遥 京都・奈良編」「花の詩」「日常のこと」や花や風景写真

 京都・奈良を中心に古刹・名刹や「花の詩」等の紹介。花や風景写真、オリジナルの詩、カラオケ歌唱など掲載しています。

紫陽花巡り その1

2024年06月01日 18時03分51秒 | 紫陽花
 昨年まではこの季節、紫陽花を求めて走り回っていたが、今年はマンションの番館を巡るていどの活動になってしまった。
 これまで好んで行った紫陽花の名所をいくつかアップしてみよう。
 福知山華観音寺、吉峰寺、三室戸寺、正俊寺、柳谷観音、府立山田池公園など。今回は福知山華観音寺


    福知山市「華観音寺」




















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お蔵入りしている創作曲をひのき舞台に

2024年05月30日 20時56分12秒 | 和太鼓
 記憶力の衰えはさほどなく学生たちにも負けないほどの自信はまだあるが、しかし気持ちを強く持ってもやはり体力が衰えてきているのが分かり、チームリーダーから離れたいという気持ちがフラフラしている自分に気づくこの頃だ。
 だが、終活ではないがまだしておかねばならないことが多々あり、その一つにソロ長編曲「饗宴」の新人二人のためのソロ曲を提供しなければならない。そこで太鼓曲ファイルをチェックしていると未発表の曲がかなりあるのだ。子供チームを結成したときに子供たちのための短編曲がかなりある。その中の曲を成人用に編曲し直したのが「子供の情景」「絆 太陽と大地」「ペガサス遥かなる宇宙」だった。その他まだあったが子供チームを解散したことからお蔵入りしたままだ。
 その中に「風舞(かざまい)」というのがあり一部を「ペガサス遥かなる宇宙」に組み込んでいるが大半が未使用で、それを叩きやすいように組み直して楽譜にしたのでそれを二人の共演で取組んでもらうつもり。
 またお蔵入りしていた曲のなかで「春雷(しゅんらい)」というのがあり、締太鼓と長胴太鼓の掛け合いにしたもので短い曲なのだが稲妻や雷を表現しており楽しそうな曲だった。座布団を叩いて試作したもので実際に太鼓で試したことがない。体育祭用や夏祭り児童用にいつの間に創っていたのか忘れていた。にわか練習の夏祭り児童太鼓としては難しいかもしれない。


写真は今朝撮ったマンションの紫陽花




















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

市民の森 花菖蒲

2024年05月29日 17時32分28秒 | 花菖蒲
 市民の森の花菖蒲が見ごろを迎えたと報じていたので出向いてみた。
 おば様たちの一団がやってきて「山田池公園(府立)よりこっちの方がいいわねぇー、こじんまりとして見やすいし。」と言っていた。
 私はどちらも好みだが・・・。
 紫陽花と羅漢像が写し込める長尾の「正俊寺」が意欲的になれるかな。また多種多様な紫陽花を楽しむなら宇治の三室戸寺か。
 京都市中が一望できる「吉峰寺」の紫陽花もスケールを増してきた。
 市民の森の展示室では池坊の生け花展をしていた。




























コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ようやく日常に戻った

2024年05月28日 17時48分48秒 | 日常のこと&写真
ようやく下痢症状が治まりおいしい朝食を頂くことができた。といってもいつもと変わらず、小ご飯、具沢山味噌汁、小魚のイリコとワカメ、梅干し、野菜サラダと生卵、香の物とニンニクの醤油煮2ケと毎日変わらずの朝食。それに黒酢とヨーグルトを飲む。昼食は青汁を牛乳に溶いた飲み物とバナナ1本と薄切りの食パン1枚、夕食には納豆とキムチを欠かさない。
 先生から「腸が綺麗」と言われたのは腸内環境を良くする発酵食品を多種多様にとっているからだと信じている。とくに2014年に大腸がんもどき(ガン化一歩手前)に罹患しレーザー手術で切除してからというもの腸内環境を改善する食品を摂るように心がけている。妻も同様で私以上に健康体。
 タウンの夏祭りが例年通り8月3日土曜日に開催することとなったとし、児童太鼓の指導日も確定した。7月21日・28日の日曜日午後4時30分から5時30分。8月2日金曜日の同時刻とし6番館集会所を住民の会で押さえた。まだ気持ちはゆらいでいるが、子供御輿も中止となり御輿を展示するだけ。参加の子どもが居ないというわけでもなく世話人が居ないからだ。児童太鼓と子供御輿巡行の先導太鼓として開始したことから、御輿がないのなら児童太鼓もやることもないか、という心境に陥っている。夏祭太鼓はチームで今後も継続するが、児童太鼓の担い手がいなくなると継続できない。チームの練習より児童太鼓の指導のほうがかなりシンドイのは事実。昨年もかなり息切れしていたし、そろそろ引退の時かな、なんて考えたりしている。



             夏祭り児童太鼓 幼児の部練習

             夏祭り本番 小学生の部1組目
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

胃と大腸の内視鏡検査

2024年05月27日 19時00分26秒 | 日常のこと&写真
 午前8時15分までには来て診察手続きをしてくださいと告げられていたので、今朝、雨の中を7時45分に自宅を出て病院に着いたのは8時10分だった。徒歩25分で到着。受診手続きを済ませるとほどなくしてエコー室へ。内臓のエコー検査だ。脂肪肝がまだすっかり取れていなかった。そのほか腎臓、膵臓、前立腺肥大など異常なし。
 検査控室におさまると早速下剤液を1時間ほどかけて1.8ℓを飲み干す。これはいささか辛い。昨日は自宅で1ℓと就寝前に下剤を服用している。就寝して朝まで下痢症状でトイレへ3度。
 その上に今朝1.8ℓだ。15分間隔で飲んでいく。味はスポーツドリンクと似たような味だから飲みにくいというわけではないが量が多いので。飲み干すと程なくして下痢が始まる。これを5回ほどすると透明な下痢となり看護師さんをナースコールで呼ぶと目視に来る。「はい、キレイになりました」ということで、検査着にきがえて検査室へ。まず大腸検査から。カメラが腸内に入っていくと曲がりくねった部位に侵入するときグググッと圧迫される痛みが。まずカメラを差し込んでから引きながらカメラに撮りながら異常をみつけていく。「とても綺麗な腸をしてますよ」と先生が。発酵食品を多種摂取していることから腸内環境は良い。2mm程度のポリープがあるというが切除するポリープでないという。
 大腸が終わり引続き胃カメラだ。鼻から挿入する選択をしている。異常なかったがやや胃が荒れている。病的なポリープはなかったが食道と胃の間のポリープの組織を取り精密検査へ回す。昨年と同様だが悪性のものではなかった。
 やれやれ、やっと帰宅できたのは1時45分。昼食は軽めがよいので食パン1枚と牛乳とバナナ1本。
 検査結果は6月10日。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マンションの紫陽花が咲き始めた

2024年05月26日 19時59分23秒 | 紫陽花
 マンション6番館の紫陽花が咲き始めた。この番館の紫陽花が一番早く花開く。最も遅いのが我が家の番館。
 早速、カメラに収めた。これから各番館の紫陽花が咲くだろうから楽しみだ。2番館の紫陽花だけがブルー、土壌のせいだろう。




















コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪公立大学附属植物園 その2

2024年05月26日 11時21分00秒 | 花菖蒲
 アヤメ科で珍種といわれている「チャバナショウブ」を初めてカメラに収めることができた。アメリカのミシシッピ川に生息する茶色の花を咲かせる多年草。
 ホタルフクロやホソバブラシノキ、初めてニオイシュロランの花を見ることができた。




























コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪公立大学附属植物園 その1

2024年05月26日 00時28分07秒 | 睡蓮・蓮
 昨日、私市の大阪公立大学附属植物園へ出向いた。睡蓮とチャショウブそれにホタルコブクロ等が見ごろということなので。
今回は睡蓮が主な目的だったので園内をグルグル巡ることをしなかったので歩数も3千歩を超えず疲れもなかたが陽射しがきつく日焼けをしてしまった。
































コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

働くことが生き甲斐

2024年05月24日 18時23分35秒 | 日常のこと&写真
 仕事から離れて一年が過ぎ80も半ばにかかろうとしている。
 若い頃は「懸命に働いて定年後はのんびりと趣味に興じたり旅行に行ったりしたい」等と思い描いてひたすら働いたものだ。だが、それは甘かった。仕事がない、働けないということのつまらなさ空虚さが支配したまらなく退屈。
 私の場合、次へのステップへのため過去を振り返り併せて猛勉強、書物もむさぼり読み論文を綴った。そして講演・著述の仕事を始めたのが3年目。そして志とは異なる業界新聞の仕事へと。妻が望んだ安定的な暮らしだった。編集長として徹夜も続く多忙な仕事に身を投じたが、安定的な収入は先代の社長時代までで以降は小遣い程度。
 ま、それに意を唱えず働き仕事があることに満足していた。
そして昨年、完全なる退職をし自由の身となり「定年後はのんびりと・・・」とはいかず仕事人間の悲しさかメリハリのない目標のない日々となっている。人間「働く」ということが掛け替えのない生き方ではなかろうか。また何か「仕事をしたい」。時折仕事をしている夢も見る。自分は骨が焼かれるまで仕事人間で生きていく人間なんだろうな、って思った。
 新聞社の仕事に就く前に連載でお世話になった新聞社にコラムやマニュアルを投稿する仕事がないか相談、紙面に空があり次第連載することになっている。そこの社長とは今でも懇意にしているので・・・。ボランティアで社会貢献を生きがいにという人もいるが、私の場合はそれは余暇のことで生業として働き続け生き甲斐としたいのだ。太鼓や見守り隊は余暇・・・。
 写真を撮り歩いたり、テレビが友達ではやはり物足りないから。




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松花堂庭園 その2

2024年05月23日 21時07分39秒 | 日常のこと&写真
 明日から大腸と胃の内視鏡検査を同日に受けるための食事制限がはじまる。
一昨年も同日に受けたがポリープを切除したため出血が止まらず不安な日々が続いたので、今回は狭心症対策として服用している血液サラサラのバイアスピリンを服用しないことにした。日曜日から翌日までほぼ絶食状態、痩せる期待も少しはあるがひもじい思いと出血に耐えねばならない。大病になって苦労するより検査をして早期対策をとるほうが遥かに楽だ。
 松花堂の続きをアップします。今回は文化財保護となっている「松花堂昭乗」の茶室です。
 松花堂は千利久の教えの通り作ったもので、二畳の茶室、にじり口、半畳の水屋、竃(かまど)、仏壇、住居を一つにした最小限の庵になっている。茶室天井に竹網代に着色した旭日桐に鳳凰図(明治時代作画)が描かれており、作者は土佐光武。





























 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする