atelier.jは洋服お直しをやってます

洋服のお直しをやっています。毎日ソーイング。小さな小さなアトリエ.Jですがオリジナル作品も作ってます。

マルシェ出店当日

2024年04月29日 | 手仕事
相模原駅改札口広場のマルシェは人の出入りが意外に少なく私だけではなく出店者皆様共に売り上げが少なかったようです。
私は初なので様子がわからない分、疲れました。


これに味を占めてマルシェ廻りをするかも
とは😮‍💨なりませんでしたね。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

相模原駅マルシェの準備

2024年04月26日 | 手仕事
在庫の洋服にアイロンかけたり、
ハンガーをいかにお洒落に見せるか、を工夫してみたり、
名札を作ったり
チラシを作る撮影も。
どれも いかにお金をかけずに作っていくか、が私のテーマ。
アプリからチラシを作って写真や文字を入れ替えするだけ。
家のコピーは綺麗じゃ無いからセブンイレブンのコピーアプリを使えばバーコードで携帯からピッと送れて綺麗な印刷が出来る。
便利〜😉



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

観た絵の裏話

2024年04月25日 | 日記

昨日は阪急交通主催の
東京初開催!トーク&サイン会 山上やすお『死ぬまでに観に行きたい世界の有名美術を1冊でめぐる旅』

に参加してきました。
絵画に潜むストーリー、絵画は四隅を観ろ!
なるほど〜でした。
えー🤨そうだったの〜と笑い有りでお話しも上手。
なによりも宗教画は軽くさらっととしか観てない私にとっては注意深く四隅を観てみようと思いました。ヨーロッパ旅行では必ず観ますからね。今後の旅の楽しみです。



しかし、アドルフ.ヒトラーが画家になりたかったとは、綺麗な絵を描いているのに、、、初耳学でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花、花、花三昧のバスツアー

2024年04月22日 | 日記
今回は初の京王観光のバスツアー。
最初は館山市つつじが丘公園


つつじはこんもりと咲くものと思ってましたが、此処はどどーん‼️大きい。


艶やかさを競っているかの様


広い敷地に種類多く


迷路の様につつじの中を歩くのはとても気分上場でした。
緑の葉脈が透けて見える紅葉の葉で目を休めて。


次に向かうは
足利フラワーパーク
藤、ふじ、フジ


藤だけではないのでした🌸


花と言う花は全部あるんではないでしょうか❣️
此処はルピナス花壇。


大藤の巨木


まだ満開前で白藤はこれからが見頃を迎える。


新緑と藤、

そして水辺がなんとも惹かれる。
ひっそりとさわやかな風になびかれて、なんてうっとりするけれど
実際には人、人。写り込まない様に撮る。






大藤様

藤のカーテンというかナイヤガラ藤



ナイヤガラ藤をバックに手前も藤


ゴージャス❣️
も良いけど やはり
水辺に垂れる藤はイイ❣️



ドームやタープになっている藤と藤のテーマパーク❣️これほど凄いとは思いませんでした。香りも良し。


3番目に向かうは国営武蔵丘陵森林公園
ネモフィラの丘。



ここは静か。青い小花に癒される〜。


最後が此処で良かった。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

巾着袋 量産

2024年04月20日 | 手仕事
オーダーの品物。巾着袋を量産。
ベルベットにパールテープを付けて巾着袋に縫いあげる訳で簡単なようですが、大変なんです。ズレズレとズレて行く訳です。専用の押さえを使っても布方向が違うとズレます。


曲がった縫い目を解いていると自分の腕の無さ😩なのかと落ち込みます。
そしてこれが大きなサイズの物じゃない事にホッとしたりして😮‍💨
とりあえず全部完成しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする