ぼちっと鉄・鉄

鉄道を愛する気持ちをブログにしてみました、まだまだ愛情が足りませんか…?

三次駅に行ったのよ

2022-03-28 22:51:11 | JR西日本


小雨が降る中、高速を飛ばしてずんずん!と移動~

やってきたのは、


三次駅
「三次」と書いて、「みよし」と読むのね、知らなかった。「みつぎ」じゃないのね・・・。
と、事前にちょいとだけ調べてみて知りました。
ここは広島県の三次市。
またもや、お連れさんの用事に付いてきて(お連れさんの行き先はもっと遠いところだったみたい・・・、どこやっけか?)、この三次駅でぽぉ~~んと放ってもらいました


電車の本数があまり多くないようで、電車の出発時間までにはすごく余裕があったので、駅の周辺をうろうろしてみました。


駅前にはこんな立派なモニュメントがあるんです


「三次鵜飼のモニュメント」というそうな。
三次市も鵜飼が有名なんだ~
鵜飼が行われる川を見てみたかったなぁ。雨だったし、徒歩で移動するにはきっつい感じだったので、残念です・・・


駅前に「市の鳥・花・木」という看板がありました。
あれ?市の鳥は「鵜」ではないのね・・・?三次市の鳥のどちらも全く知らない・・・


朝の早めの時間帯だったので、観光案内所もまだ閉まってました。残念。
というわけで、駅から線路沿いに少し、歩いて、電車を撮ることにしました。


本当はねぇ、福塩線に乗ってみたかったんだけど、あまりにも電車の本数が少なくて、断念。時間が有り余っているなら乗ることができたかもしれないけど、ちょっと無理ね・・・


ってなわけで、自分が乗るのは広島行きの芸備線。
このオレンジの電車(?!)は各駅停車の広島行きの車両。


これに乗ると、広島駅まで2時間近くもかかってしまうから、お見送り~
乗ってみたいけどねぇ

さよなら、5000系・・・すでに引退してるけど・・・

2022-03-18 00:53:13 | 京阪電気鉄道


さてはて。古川橋駅から出発して、ひょいと乗り込んだ電車は・・・、


5000系の車両でした。
5000系といえば、「天井から座席が降りてくる」車両として有名ですね~
乗ったのはラッシュ時ではありませんから、座席は「天井から降りてきてます」
扉のド真ん前にシートって。なかなか面白いよねぇ


しかーし、このおけいはんの素敵な5000系車両は2021年9月に引退したそうな
記事の更新をもたもたしすぎて、その間に車両が引退してしまうなんて・・・どんだけ(更新が)遅いねん


はい、5000系をぽち
あ~、出会えてよかった


ついでに、2000系もぽちっ

そうそう。もういっちょ、スイーツをいただいたんだなぁ

ラ・ポーズさんのパンケーキ


ふわふわ&しっとりがなんともいえん食感で。幸せがぎゅっとつまったパンケーキですなぁ。
5000系にも乗れたし。ええ日でした。


おけいはん古川橋駅でひと休み

2022-03-05 00:09:10 | 京阪電気鉄道


門真市駅を出発しまして、やってきたのは・・・、


ひとつ、お隣の駅、古川橋駅です。駅名標を撮るのを忘れてた・・・
こちらの駅の、京都側のホームの端っこからの眺めは素敵です。


こーんな網アミな鉄塔???の中を走り抜ける電車を見ることができるんです
ここで、だらだらと写真を撮っていたいところですが、こちらの駅で下車いたしまして、駅から近い商店街の中にある、


エルブランシュさんにおじゃまいたしました~ こちら、ケーキ屋さんです


いただいたケーキはお店の名前のついた「エルブランシュ」
エルブランシュって、フランス語で「白い羽」を意味するそうです。
ケーキにちゃんと、白い羽が生えてるっ
見た目も真っ白、フランボワーズの赤がかわいいアクセントになっています。


ホワイトチョコがベースのこのケーキは、甘いものが大好きな自分でも「あっま~~~」と感じるくらい、あま~~~いケーキでした。
中に入っているフランボワーズのソースの酸味に助けられた感じです。

ケーキをいただいた後、再び、古川橋へ。ここからはまた、すぐに電車に乗らずに撮影タイムっ

こちらは7000系の車両


こちらは6000系の車両


そして、こちらは3000系の車両。3000系にもすべて、プレミアムカーを楽しめるようになっているみたいです。
ああ、乗ってみたいなぁ・・・