ぼちっと鉄・鉄

鉄道を愛する気持ちをブログにしてみました、まだまだ愛情が足りませんか…?

鬼無駅にて

2020-08-25 21:33:30 | JR四国


8600系の特急の凛々しいお姿。何度も見てもかっこええですなぁ


あっという間に走り去り、お見送りは数秒で終了~
ここは・・・、


鬼無駅でございます。

この駅のホームには、
 

石の桃太郎さんや鬼さん?がいらっしゃいます。


駅のお名前が「鬼」「無」ってことで、鬼無は「桃太郎の、鬼退治の発祥の地」であるそうです。へーー、知らなんだーーーー


観光案内図にも桃太郎が「ちゃんと」描かれておりました。


桃太郎神社というのもあるらしい。へー

ところで、桃太郎の発祥の地は岡山県ではなかったのかい???、なんだか、よくわかんないけど・・・


さてはて。季節は、こんな感じでしたのでー、自分が乗る電車がやってくるまで、電車を撮ることにしました。


ホームにたたずむのも気持ちいい。通過していくマリンライナーをパチリ。


そうそう、鬼無駅は各駅停車の電車しか停まりません。


ようやく、自分が載る電車がやってきました。


これに乗って、少し、移動します。


では、行ってきます


急げ~~~、急げ~~~っ、早く~~~っ・゚・(ノД`;)・゚・

2020-08-22 00:05:43 | 岡山電気軌道

今回の内容は・・・、このような時期のものとなっております


このブログにようやく春がやって参りました・・・、
って、今、夏の真っ盛りですがなーーーーーーっ(x_x) ☆\( ̄ ̄*)

あまりにもupが遅すぎて、誠に申し訳ありません。それでも、せっかく撮った写真を無駄にしたくないので、ぼちぼちとお披露目させていただきます。
ってなわけで、「更新を急げよ、おいっ!!!」という意味を込めての今回のタイトルなのですー。
それにしても、写真の「お披露目」って言葉を使うほどの写真じゃ~~~ないのですがね。重ねて、申し訳ありません。

今回は~、

ちょっぴり、おかでんに乗りましてね。


ホンマに、ぼちっと乗って。


いつものように乗った電車をしつこく撮ってしまいました、すみませーん

ここはー、

城下停留所。ここからちょっぴりだけてくてく歩きまして


岡山城を目指してみました。歩くには近すぎず、遠すぎずでいいウオーキングになります。


はい、岡山城です。岡山城って、立派なのですが、とてもきれいすぎて・・・個人的にはちょっと残念な思いを持っております・・・


お散歩がてらに後楽園にも行ってみました。時期が時期ですので、何ともさみしい景色の色合い・・・、でも岡山城も一緒に撮れたから、この写真は好きです。


きっと、今頃は・・・、


とっても素敵な景色になっているに違いないっ
緑が素敵な時期の写真も撮ってみたいものです。
しかーし。自分の更新のペースを考えると、緑が素敵な時期の写真をさっぶい時期にupすることになるんだろうなぁ、とか・・・思っています。

ご来訪いただき、ありがとうございました。


ぶどう饅頭、おいしいねぇ☆

2020-08-17 01:24:54 | JR四国


こちらは徳島県美馬市にあります、日乃出本店さん。こちらはぶどう饅頭を購入することができるお店です。ドライブのついでにぶどう饅頭を買いにやってきました。
鉄道のブログなのに、なんで~なんで~~ぶどう饅頭なのかというと~、


お店のド真ん前にJR穴吹駅があるからですー
ぶどう饅頭を購入するためにやってきたのですが、駅が気になったので、ちょっと駅の方に行ってみました。


駅の中に入って改札からホームの方をちろっと眺めてみたら。ちょうど、電車が停まっていました。
もう、これは行くしかないっっ!入場券を急いで買って、ホームにダッシュしました


うふふ。間に合いましたよー、ダッシュした甲斐がありました。
たった1両だけの電車ですが、このお姿はこの風景にとてもよく似合っています


穴吹駅の時刻表は調べていませんでしたが、こんな田舎の路線なので、この電車を逃すと次にいつ来るかなんて、想像できます、きっと、ずーーーと先のこと


電車の出発には少し時間があるようでしたので、電車の進行方向に向かってホームを歩きました。


それにしても。電車に乗るわけでもないのに、電車にダッシュで近づいていく自分。へーんなの
電車に乗っているお客さんも「あの人、何なのかしら?」とか思っていないかな・・・と、またもや自意識過剰
ま、ええねん、ええねん。とにかく、電車に出会えてよかったですー


さぁ。ご出発です


去っていく電車を~、


お見送り~~~


あ、そういえば、この車両はディーゼル車だから、汽車か・・・!?


大満足で駅を後にして、日乃出本店さんに向かいました。
ちなみに。


これはベーシックなぶどう饅頭。
ぶどう饅頭の名前って、ずっと果物のぶどうからきていると思っていましたが、違っていました。
「武道」にちなんでいるそうです(詳しくは日乃出本店のサイトをご覧ください☆)
ぶどう饅頭には普通の饅頭のように「皮」はありません。あんこにミルクが入っていて、とても柔らかくてほろっとじゅわっと口の中で溶けます。
小さな饅頭が串に刺さっていて、食べやすくなっています。おいしいですよ~

気になったのは、ベーシックなもの以外にもバリエーションがあること。
 

バレンタインの時期にはチョコ味のぶどう饅頭があり、


いちご味のぶどう饅頭もありました。

最近、ご当地のお菓子のバリエーションがすごいですね。
四国のお菓子でいうと、ポエムとか、一六タルトとか・・・。それから、もみじ饅頭や八つ橋、きび団子もバリエーションがすごい
珍しいフレーバーのものがあればつい買ってしまうんだけど、食べてみておいしいものもあればそうでないものもあり・・・。

ちなみに、ちなみに。
 

これは香川県の「かまど」。バレンタインの時期に「プレミアムチョコかまど」なるものが発売されておりました。
食べてみたら、チョコ味の饅頭とチョコのコーティングがほどよい相性でおいしかったんだけど、ふと、思いました。
もう、これ、かまどちゃうやーーーんってなぁ~

ベーシックなお菓子のおいしさは変わらないんだろうけど、やりすぎてほしくないなぁ・・・と思います・・・。
まさか、お好み焼き味のもみじ饅頭とか、デミソース味のきび団子とか・・・出さんといてや~~、やめて~~~~っ
はい、妄想が過ぎました

というわけで、ぶどう饅頭も電車も・・・おっと、汽車も楽しむことができました。
満足っ

帰りも贅沢に・・・

2020-08-11 00:15:06 | 京阪電気鉄道


京阪の出町柳駅に戻ってきました。


ちょうど、ホームの両サイドに特急車両
いやいや、これしきのこと、珍しくもなんともないのですが、撮ってみたくなりました・・・。撮ってみたくなる「閾値」は常に相当低いので、お許しください


念のため??ダブルデッカーのお姿も撮っておきました


やっぱり、特急って、華があるなぁ。おけいはんは、華のある特急を特急料金なしで乗れるところがとても素敵ですっ


しかーーーし。おけいはんの特急料金はタダです!とかいいながら、帰りもプレミアムカーに乗ることにしまして・・・、はい、500円、ちゃり~~ん


これだけ本数があったら、そりゃーー、乗りたくなるでしょ~~


まったり・・・


まったりでございますよ~~


やっぱり。電車に乗るのは楽しですなぁ

時間はあっという間に過ぎてしまった~

2020-08-04 23:50:22 | 叡山電鉄


修学院駅にて、しばし、電車と戯れます


駅の向こう側~、線路はまっすぐに走っているので、電車がちょうど並んで見えました。こういう景色、好きよ~


はい、電車がやってきました。ああ、このまま電車に乗って鞍馬まで行ってしまいたいなぁ・・・という衝動に駆られましたが、ぐっと我慢っ。せめて、ずーっと眺めていたいけど~、


もう、行かなきゃ。やってくる電車に乗ってまた、出町柳に戻ることにしました


帰りの電車は黄緑色の「きらら」さまです


あいにく、窓側に向いているシートには座れませんでした。残念。でも、ほんのちょっとしか乗らないから、ま、えっか


はい、出町柳に到着。ホームから眺めたきららさまです。


隣のホームで、ノスタルジック731さまにも出会えました。うれし~~


ほんのちょっとの時間でしたが、叡山電車、楽しみました