ぼちっと鉄・鉄

鉄道を愛する気持ちをブログにしてみました、まだまだ愛情が足りませんか…?

2階建て新幹線に乗っておこう

2018-08-28 07:41:29 | 新幹線

実は…。東京までやって来た理由は…



これ、2階建て新幹線に乗るためなのです。



やってきたーーー、MAXときさま~~



2階建て新幹線は2020年で廃止されてしまうって知って、一度は乗っておかないと!とずっと思ってたんです。



今回、無事に夢が叶いましたっ

おお、ボディには羽ばたくトキが描かれています。かっこえー



2階建てのせいでしょうか?ホームにいるお客さんが多いような…



乗ってみるのは、もちろん2階のお席



階段を昇って2階席へっ



ああっ、うれしい!!!テンション、上がります!!!



2階席から見るホームの景色はなんだかいつもと違うような気がします。すこーし、見下ろす感じで2階席に座れた喜びがじじーーーん



そうこうしている間にあっという間に到着着いたのは…。



高崎駅。

なんで高崎駅かというと…、単に…、時間とお金の関係ですぅ本当は新潟まで行って、宿泊したかったのですけどね。

でも、ここまで来れただけでも十分に幸せ。

群馬県にはやってきたことがなかったしね

 


乗ってきたMAXときさまをしつこく撮って…



お見送りありがとう!MAXときさまーーー



さ。駅の外に出てみましょ。



初・群馬をちょいとだけ楽しんでみます。




ブラボぉ~~~、東京駅ヽ(`∀´)ゝ☆

2018-08-23 05:40:39 | 新幹線



東京駅にやってまいりました

さすが、江戸!!!日本の首都だけありますねーーー



今回は、いつも利用する東海道新幹線ではなく、東北新幹線のホームへっ

この車両はE2系?初めて見るわけではないけれど、新幹線のカラフルさとそのお姿にテンションが上がりますっ



ホームの向こうには東海道新幹線のホーム。ああ、ええ眺めっ

そして~、東海道新幹線にはない姿。連結部分

 


なんか、撮りたくなっちゃう…



この素敵なお姿の新幹線はE3系、山形に向かわれるのですな。ああ、山形に行ってみたい!!!連れてってーって心の中で叫びつつ。



E3系のボディにはこんな素敵な鳥さんのお姿も見ることができました。

鳥さんの羽の中に日本が描かれてる。カラフルで今にも羽ばたきそうなお姿。かっこえええーーー

あ。この鳥さん、フェニックスなのねこの鳥さんはほかの東北新幹線の車両でもみれるんだね。



そして、自分のいてるホームの向こう側にはE6系の新幹線の素敵なお姿が…

見てるだけで…ああああ、幸せ

 


そして、北陸新幹線のクールなお姿も見れました



個人的には北陸新幹線のデザインがいちばん好きです。

ふぁーー、新幹線の乗る前からかなりテンションが上がってしまい、お腹いっぱいな気分。

いやいや、本番はこれから!


江戸に上陸っ

2018-08-21 21:31:51 | 東京モノレール



東京方面に行くときにはいつも新幹線を利用するのですが、今回は飛行機を利用!



ああ、久しぶりに羽田にやってきたーーー。



モノレールに乗るのも久しぶり!!!



モノレールって、こんなにきれいなんだっけ???車両も新しくなってるのねー、感動



先を急がねばならないためにー、モノレールのお姿をゆっくりと撮ることができなくて残念。



目指すは東京駅です!!




神鉄三田駅

2018-08-19 12:52:16 | 神戸電鉄

谷上駅の次の駅で下車しようと思いましたが…。



ずっと座っていたい欲に負けて…。電車に乗り続けて、



三田駅まで来てしまいました…。電車の中で休憩・・・ということです・・・



休憩をばっちりとれたので、軽い足取りで駅の外へ~



でも、すごーい雨が降ってましたから…。

駅前のビルで少し、時間を過ごした後、

 


駅に戻ってしまいました。



神鉄のロゴマーク。

そういえば、開業90周年のロゴマークがあるんだとか…?ん??みたっけな???



今回のお気に入りショットは、これ。運転手さんの背中としんちゃんの背中が妙にかわいらしく見えました。

まるで、一緒に運転しているみたい。



はい、神鉄の旅…?はこれでおしまい。




神鉄谷上駅

2018-08-15 23:56:21 | 神戸電鉄



箕谷駅からまたもや、ひと駅乗ってやってきました、



谷上駅。



この駅は、新神戸駅に向かう北神急行電鉄に乗り換えすることができるので、駅を利用するお客さんが「多め」です。



でも、神鉄の電車がやってこないと、こんな感じで広いホームは、がらーーーん



乗り換えができる分、ホームは立派ですが、駅の周りは相変わらず、「なんにもないなぁ…」ですから…。



さて。ホームの外にでてみることにしましょ。



乗り換えはしても、この駅で乗り降りするお客さんは少ないのかなぁ???



それにしても、谷上駅を降りた時にはすんごい雨に降られまして。

駅の外観を撮るために駅の外に出てみましたが、それ以上、動くのは断念。傘をさしていても、ずぶ濡れになりそうなくらいの雨でした

駅前はロータリーがあって、立派な駅の佇まいでした。



結局、また、ホームへ戻って来ちゃった



ホームにはこんなわんこさんと小屋がありました。

何?ここ、中に入れるの?谷上駅 山の家 ~ロッジ谷上~、というらしいです。

へー。



さ。

次の駅へ~


神鉄箕谷駅

2018-08-14 00:56:22 | 神戸電鉄

 


神鉄山の街駅からまた、電車でひと駅、やってきたのは、



箕谷駅。



山の街駅もこじんまりしていたけど、箕谷駅までくると、相当、のんびりした雰囲気になりました。



雨が降っていたし、駅の外に出るのがとても億劫だったけど、駅でぼーっとするのも時間がもったいないし。



駅の外に出てみることにしました。





駅の前にあったお店。



ちーんと、ひっそりとたたずんでおられました



さらにとことこ歩いてみると…、これといって何もなく…。タクシー乗り場が見えました。

 


タクシー乗り場が見えるところから線路のある方向を見ると、小高いところに電車が走る姿がみえました。



再び、駅へ。





人もまばらな駅で、少しだけ電車を見守って…。

さ。またまた、次の駅にまいります。




神鉄山の街駅

2018-08-09 22:25:56 | 神戸電鉄



北鈴蘭台駅からちょいとだけ電車に乗ってやって来ました、



ひと駅お隣にある、山の街駅です。



非常に静かな佇まいの駅です。

これは三田方面行きのホーム。なぜか、新開地方面行きのホームには屋根があるのに、三田方面行きのホームには屋根があまりないの…。なんで??雨の日は大変です



そして、この駅、改札を通ろうとしたら、駅の中にある踏切を通らないと改札にたどり着けない…。

この写真は、電車が通り過ぎるのを待っている写真。





踏切を通るには雨に降られなくちゃならないのね…、とほほ



踏切を渡りながら、右を見て。



左を見て



そしてー、改札を出てみました。山の街駅を出てすぐのところからの写真。「山の街駅」と書いた看板の文字が、手書きっぽくておもしろい。



駅から出てすぐのところの道路を歩くと…、見通しがよくて、なんか、いい予感。電車の素敵な姿が見えるかも…



駅にやってくる電車の姿も見ることができるし、



駅に向かってやってくる電車の姿もみえる!すてきやーーー



ああ、雨が降ってなかったらどんなによかったことか!

ここで、しばし、佇んで、写真を撮ったり、眺めたり。

ああ。山の街駅を堪能した気分さ。次の駅に参ります。




神鉄北鈴蘭台駅

2018-08-08 18:44:16 | 神戸電鉄



長田駅から電車に乗って次の駅にやってきました。



乗ってきた電車をお見送り

やってきたのは。



北鈴蘭台駅。



電車が行ってしまうと、ホームはがらがら・・・です。



駅の外に出てみることにしました。



駅の周辺を歩いてみたかったけど、この日は雨だったのでそんな気にもなれず…。



ホント、駅からすぐのところをうろうろっとしただけ…。

駅のすぐそばにあるケーキ屋さんに寄りまして、ドーナツを買いました。

それが、これ

 


のうすべる・ユーカリさんのドーナツです。ドーナツのトッピングの種類が豊富なのがうれしい

ドーナツを買ったら、またすぐに駅に戻りまして。



しばし、じーっと電車のお出ましを待ちました。



さ。次の駅に、go!です。




神鉄長田駅

2018-08-03 12:36:36 | 神戸電鉄



新開地駅から電車に乗ってやってきたのは…。



長田駅。初めてやって来た



ウルトラマン電車(自分が勝手にそう呼んでいるだけ)に出会えたので、撮ってみました。うん、素敵



ちょっくら、駅の外に出てみました。ホームの佇まいを見ればわかりますが、非常にこじんまりとした駅です。

 


小高いところにある駅なので、駅のすぐそばには階段が…。高齢な方や足腰が不自由な方はこの駅を利用するのは大変ね…



方向を変えて、駅の南の方に歩いて行くと、線路がきれいに?見えます。



これ、なんなん???←はい、ゆるえもん調で~~~

建物の上に車がのっかってる~~~

こんな景色を見ながら。



おー、電車が来た~素敵な景色やーーーー



この景色が見えるのは、房王寺歩道橋でございます。



しばらく、行き交う電車を眺めておりました。たっぷりと眺めたので、次の駅に行くことにします。