ぼちっと鉄・鉄

鉄道を愛する気持ちをブログにしてみました、まだまだ愛情が足りませんか…?

さらに、てくてく…お散歩気分

2017-11-27 23:55:26 | 京阪電気鉄道



京阪中書島駅からちょっと歩いて行くと、商店街が見えてきました。



あらま、なんか、味のある雰囲気。



橋からの眺めです。よろしなぁ~~~





ここは竜馬通り商店街、というのだそうな。

 


さすが、あちこちに竜馬さまがいらっしゃいます。

この辺、ぶらぶらっと歩くだけでもとっても面白い。来てみてよかったぁ



商店街の通りをちょっとはずれると、あの有名な黄桜さんがあります。


 


入ってみたい衝動に駆られましたが、誘惑に負けることなく、さらに歩いて…、



京阪伏見桃山駅に到着。



ホームの大阪側をみると、駅のすぐ隣は道路でした。



なんか、すぐに道路に降りれそうな感覚があって、不思議な感じ。





まったりとするつもりが、急に用事が入って、目的地が変更になってしまったので、おけいはんの写真をほとんど撮ることができませんでした。

今回はこれで終了~。ほとんど、お散歩の報告やったなぁ

もっと、電車と戯れたかったなぁ




京阪中書島駅から、てくてく…

2017-11-22 20:39:57 | 京阪電気鉄道



古川橋から乗ってきた電車に、さよなら。

たまたま、運転手さんが写ってしまいました、ごめんなさい、そのままで。



到着したのは、中書島駅。ああ、久しぶりにやってきたわー。



駅の外に出る前に、ホームでのお楽しみ、



ホームの隅っこで電車のお姿を拝見&堪能。



この景色は中書島駅のホームの隅っこ、京都側からみた景色。

ああ、やっぱり、ホームの隅っこって、どの駅にも味があるのね~。ええわぁ。



これは、ホームの大阪側の景色。今一つやね



ホームの待合室には坂本竜馬さまのお姿。


・・・・駅を出て、てくてく歩いて、



伏見港公園もぷらぷらしました。



ちろりとおけいはんのお姿も見える。しばらく、こちらで、ぼーーー・・・



こんな素敵な川沿いの道をちょっくらお散歩。

目指すは…。

次に続く~。




京阪古川橋駅

2017-11-21 22:42:00 | 京阪電気鉄道



さあ、今回はおけいはんでございます。



やってきたのは、おけいはんの…、



古川橋駅。



古川橋駅付近でちょちょいと過ごした後、次の目的地へ~。



ああ、やっぱり、ホームの隅っこの景色は素敵ですね。



くねくねっとなった線路と、遠くから電車がやってくる姿。この写真、なんだか好きだなぁ。





2200系のお姿をぱちりと撮って。



さ、電車に乗りまーす。




帰りの新幹線

2017-11-18 13:09:07 | 新幹線



岡山駅に到着。すっかりと夕暮れタイム。



駅の外でみかけた、こんな電車。岡山らしい車両ですねぇ。鬼さん、こんばんは。



こんなお弁当も発見。これは、別に岡山らしいってわけじゃないね…



岡山駅から新幹線に乗りました。



やっぱり?乗る前にはセレモニー



もう、だいぶん、お疲れモードになっており…。



ほぼ、貸し切り状態の新幹線で、「はい、おやすみーー」


しっかり堪能したよ、高松駅

2017-11-16 13:21:20 | JR四国

高松駅ではどれだけホームをうろうろしたことか。だって、楽しいんだもーん。





これは、「2000系特急気動車」かな?



はい、横顔もチェック!!!

そのうちに…、この電車に遭遇!



アンパンマンの電車~~~っ





すごーー、トロッコになってるーー。





このお姿を…、ホームを再びうろつきながら、



撮ってみましたよ。

これ、冬期には走っていないんですね、そりゃ、そうだ。



すっかりとしっかりと高松駅を堪能っ。

楽しかったー。




マリンライナーを眺める

2017-11-13 13:37:00 | JR四国



引き続き、高松駅で電車に乗るまでの時間のお写真です。

高松駅って書いてありますが、その下に「さぬきうどん駅」って書いてありました。

香川県はうどん県、高松駅はさぬきうどん駅なのか…、へーーー



さあ、しばらく、マリンライナーを眺めます。





1号車はかっこいいねぇ、2階建てやーん。上の部分がグリーン車なのですな。



こちらは最後尾のお姿。



最後尾からみた、ダブルマリンライナー。ああ、乗ってみたいなぁ。乗ればよかったのに…





駅にやってくるマリンライナーの姿も素敵。

1号車のボディの色は、青と赤があるんですね。

かっこいいわぁ

次に香川県に来るときにはマリンライナーに乗ろう!うんっ。




高松駅でEnjoyだっ

2017-11-11 21:16:23 | JR四国





ことでん瓦町駅から、てくてく歩いてみることにしました。

ながーい商店街を、きょろきょろしながら歩きました。



結構、距離があるかな?と思ったけど、案外、あっさりと高松駅に戻ってきました。

お土産物屋さんは、人でいっぱい。そんなところで買い物をしたいとは微塵も思わない自分は、さっさとホームへ。

フロム ナウっ、無駄撮り大会さーーーっ。





うぉーーーっ、8000系の特急車両ですねっ。

高松から旅立たれるのは「いしづち」。



横顔が素敵ですね。鼻ぺちゃさんじゃないところがいいねぇ。





このまま、この特急に乗りたい…ってな衝動に駆られますが、見て、撮って、気分を味わいます。





こちらは在来線、7200系、だよね?



見慣れない車両に出会うと、在来線でも「うりゃ~~~っ!」っていろんな写真を撮りたくなるっ。まさに、これがうはうは状態

「無駄撮りタイム」はまだまだ続きます。




香川に来たら、「ことでん」でしょっ☆

2017-11-09 20:54:27 | 高松琴平電気鉄道



高松駅からちょっと歩くと、高松港があります。

高松港にある、このトーテムポールの景色が大好きでして…。何度でもやって来たい、見つめていたい…。

いやいや、ここでじーっとしてるのもいいけれど、時間がもったいない…、



高松駅から、さらにちょいちょいと歩きまして、やって来ました。



ことでんの高松築港駅。

めっちゃ、久しぶりにやってきたー。高松に来たら、ことでんに乗っておかないとーっ



ちょっと、小ぎれいになったけど、佇まいは昔と変わらないなぁ。





いた、いた、電車ーーー、きゃーーー



早速、乗るわよっ。今回は瓦町駅まで行ってみます。

改札で見かけた電車に乗ろうと思ったら、慌てて乗らないといけなかったから、その電車は見送って。次の電車を待ちました。



ホームからは高松城の一部が見えます。



きた、きたーーーこの電車に乗りまーす

もちろん、



シートに座る前には~~~、



恒例の、『無駄撮り』



中はこんな感じ。このレトロな雰囲気が愛されているのですねぇ。



天井には扇風機。おーー

車中でうはうはしていたら、すぐに瓦町に着いてしまった

瓦町駅で見かけたこの電車。



なぬ?なんか、かわいいぞ。

 


何回か見かけたことがあるこのキャラクター、なんだっけ?

イルカらしい…、青い子が「ことちゃん」、ピンクの子が「ことみちゃん」。

へぇ…



ケーキを食べていることみちゃんが可愛かったので撮ってみましたー。ことみちゃん、いちご、残したらあかんで、とか、ぶつぶついいながら…。

つかの間だったけど、ことでんを楽しみました。



改札を出ると…。この付近はきれいな感じなのだけど、



何か、ありそうだけど、何もない…という雰囲気は昔と変わってません。




着きました、高松駅☆

2017-11-07 21:16:38 | JR四国



うずしおで爆睡したら…、あっという間に高松駅に着いてしまったわー。

慌てて電車を飛び降りましたー。



高松駅のホームに降りると、マリンライナーと出会えました。ダブル・マリンライナーだわ、うれしー。





とりあえず、改札を出ます。

いつものことなのですが、自分の乗り鉄「旅」は、まったく無計画。

せっかく来たのだから、しっかりと堪能…といきたいところなのですが、根がいい加減な性格なので、行き当たりばったりなんですねー。

このまま四国を脱出してもよかったのですが、とりあえず、高松駅で降りてみたー。




高松駅のお姿です。きれいになったねー。



きれいになりすぎて、昔の趣がなくなっているのが残念にも思うけど、うどん県の玄関ならば、これくらいは「あり!」だねっ。



駅を撮っている人をちらほら見かけたから、「??」と思いつつも、自分も撮ってみた。




駅の建物の、ガラスのところ、顔になってるんやー、へーーーー。



なるほど。