ぼちっと鉄・鉄

鉄道を愛する気持ちをブログにしてみました、まだまだ愛情が足りませんか…?

北条鉄道長駅

2017-02-28 23:03:57 | 北条鉄道



こちらは、播磨下里駅のお隣の駅、





長駅、でございます。



とりあえず、ホームで電車に出会えるのを待ちます。こちらの駅、ホームが面白い、興味深いっ。



モアイ像のような?駅員?さん?がいたり…。ちゃんとマフラー巻いてもらっている…。愛情を注いでもらっているのねー。



トイレの前には、サンタさん。

(訪れたのがクリスマスだったもので…、亀亀upですみません)

そしてー。




婚活相談所まである。ほんまに、利用できるんか????



こうやって、ホームでいろいろ眺めて撮って、楽しんでいると…。




出会えましたーーーー。



待った甲斐がありました。



電車をちゃんとお見送りさせていただきまして。今回の北条鉄道ツアー?は、これでおしまい。




播磨下里駅付近をぷらぷら

2017-02-23 23:39:06 | 北条鉄道



播磨下里駅のホームから電車を撮ってみましたが、その後、駅の外をぷらぷら歩いてみました。



駅に入るために、入場券なんて必要ない駅ですから。駅の周囲の景色はこんな感じ。のどかーーー。





田んぼ道を歩きながら電車を待っていたら…。来たよーーーー、来た来た。





ああ、田んぼの中を走る、こんな電車の姿も素敵ね。この景色には、1両の電車がぴったりよ。

電車のピンク色が、ちょっとさみしい冬の風景のアクセントになっているみたいに見える。



しっかりと電車を見送って…。さぁ、次の駅に行くよ~~。




北条鉄道播磨下里駅

2017-02-21 22:59:16 | 北条鉄道



また、やってきました、大好きな、北条鉄道さま



今回は、播磨下里駅です。すっかり、北条鉄道の素敵さのトリコになっています。





さて、いつものように、電車が来るのを待ちます。ただホームに座って待つのはもったいないから、とにかく、うろうろ…、きょろきょろ…。





駅の中で、こんなキャラクターを発見しました。またべえくん、ですと。お初にお目にかかりますっ。



こんなオブジェ??があった。本物のサルさんみたいで面白い。

そんな、こんな、駅の中やホームをうろうろしながら、待っていると…。



来たよー、来た来たっ。電車が。車両がピンク色っぽい。




じゃーん、今回出会ったのは、この車両。前回に出会った車両とは違った車両。もう、それだけで嬉しいっ。







ホームに到着した電車をキャッチ!!写真を撮れるってだけでも、さらに、相当、うれしい。



そして、お見送り。この電車は北条町駅行きです。・・・・ってことはっ。

もう少し、この駅でたたずんで、粟生行きの電車を待ちます。



天王寺駅を目指します

2017-02-20 22:12:42 | 阪堺電車



浜寺駅前駅まで乗ってきた電車を見送って。




駅名にもあるとおり、浜寺公園をうろついてみようと思いました。



が。人がいなくて、あまりにもさみしい感じだったので、公園をぶらつくのを断念。というか、ぶらつく気になれなかった…。




駅の表示なんかを見たりして、駅の周りをちょいとうろうろ。時間を潰していると、そのうちに…。



やってきましたよ。帰りの電車。なんとっ、キティちゃんの電車ではないかーーーっ。

うれし。





じゃーん、これが帰りにのる電車っ。ああ、同じ路線でも、違った車両にお目にかかれるのがとてもうれしい。



行きの電車とは違って、レトロな雰囲気がそのままな車両です。



中はこんな感じ。これぞ、自分が乗りたかった阪堺電車である!でした。この電車で天王寺駅を目指しました。




浜寺駅前駅まで、go!

2017-02-16 11:45:45 | 阪堺電車



久しぶりの阪堺電車ですー。

この電車に乗って、目指すは浜寺駅前駅っ。この電車、きれいな電車ねー。




電車のお尻の部分を陣取って、過ぎゆく景色を楽しみました。



電車が出発して間もなくの景色。




だんだん進んでいくと、ハルカスのお姿がみえます。



さらに、さらに、ハルカスが小さくなっていくー。ああ、楽し。



さらにさらに、さらに進んでいくと、住宅街の中を走るようになります。遠くに、小さく小さくハルカスが見えるのが面白い。



味のある住宅街の中をずーっと電車は走っていきます。


次は、視線を車内に。



この車両はおニューだから、車内もとってもきれいっ。ちょっぴり、居眠りでも…と思ったけど、うきうきして眠れませんでした。



車内でうはうはしていると、あっという間に…と言っても、約45分も電車に揺られたのだけど…、浜寺駅前駅に到着。







駅で、乗ってきた電車をぱちり!と撮影。とんぼ返りでまた、天王寺に戻るつもりですが、ほんのちょこっと、駅の周りを歩いてみます。




京阪千林駅から土居駅まで歩いてみた

2017-02-11 23:06:02 | 京阪電気鉄道



千林の商店街をぶらっとした後、京阪千林駅から土居駅まで歩いてみることにしました。



線路沿いの道は、電車を眺めながら歩くことができるのが、何とも、うれしいです。




ほい、お隣の駅、滝井駅にあっという間にたどり着きました。

千林駅のホームから見えていた駅です。ほんま、あっという間。




さらに、てくてくと歩いて行くと、また、街並みの中に電車

ああ、よろしなぁ。






ほい、土居駅に着きました。土居駅に用事があったわけではありません、なんとなくです、この駅まで歩こうと思ったのは。




ちょいと、電車を待つために、ホームで佇みました。



やっぱり、電車をみたら、撮りたくなります、走っている電車を撮るのは、自分のカメラでは無理です…。



待つ時間が楽しいです。なんてことない、お散歩でした。




すてきな、京阪千林駅

2017-02-07 17:58:15 | 京阪電気鉄道



京阪千林駅に到着しました。

このネイビーの駅の表示がクールです、ええなぁ、ええなぁ。




乗ってきた電車に、「ありがとう」と「またね」を告げて。

さて、この駅の面白いところは。




ホームの端っこに行くと、隣の駅のホームが見えること。この付近の駅は、駅と駅の間隔がめっちゃ、短い。

わかっていても、この景色をみると、「ああ、おけいはんだわぁ」と感心。





さらに。もう一度、ホームの写真を見てみましょう。

ホームの隅っこの方は、ホームの幅が、めっちゃ、狭い。

よく、アナウンスで「黄色い線の内側にお下がりください」とは聞きますが、これじゃー、下がられへんやないのっ。ひゃーーー、面白いっ。

でも、危険そう...、接触事故に気をつけましょう(軽すぎる注意喚起っ)。




駅を降りると、すぐに商店街です。この千林の商店街、大好きです。いろんなお店があって、楽しい。

ちょっと、ぷらっと行ってきます。




こんにちはっ、おけいはん!

2017-02-06 14:06:48 | 京阪電気鉄道



おけいはんの始まりは、淀屋橋駅!



おけいはんの特急車両に出会えました。いつでも出会えるんだけどね、なんか、うれし。

特急に乗りまして、京橋駅で乗り換え。




おけいはん、大好き。



こんなふつーな電車に乗って、写真を撮っている人は、平日にはまず、見かけません。

うきうきしながら、目指すは千林駅。




阪急梅田駅

2017-02-04 13:37:55 | 阪急電鉄



阪急梅田駅は、すてきです、ホームがたくさんあるからー。

電車が並んで停車している姿をみるだけで、わくわくします。

おそらく。




怪しげに、電車にカメラを向けながら、わくわくしてなんてことない、電車の写真を撮りつつ、1時間くらいは過ごせるのではないかと…。




そんな時間はありませんけど。