ぼちっと鉄・鉄

鉄道を愛する気持ちをブログにしてみました、まだまだ愛情が足りませんか…?

IGRいわて銀河鉄道・好摩駅へ~

2017-05-05 13:01:41 | IGRいわて銀河鉄道



青い森鉄道の車両とお別れ。降りた駅は…。



好摩駅。

いえ、ここに用事があったわけではないんです、なんとなく、行ってみたの…。





電車の本数がそんなに多いわけではないから、ちょっと駅の外にでてみることにしました。



駅の周りは住宅街、何があるってわけではないんだけど、てくてく歩いてみて…。



立ち寄ったコンビニでお酒を買って、飲みながら歩いたよ、へへへ。





訪れたのはさむーい時期だったから、水が凍っていたよ。

ああ、それにしても亀さんペースのupで、シーズンが思いっきりずれていて、すみません。


ちょろっとお散歩の後、さぁ、帰りの電車でございます。盛岡駅に戻ります。



電車に乗っているお客さんが少ないから、これはいい!とばかりに、じっとしてられません。



この車両はいわて銀河鉄道の車両です。明るい紫色が印象的な車内です。



盛岡駅に到着。すぐには改札には向かわず、また、写真を撮りました。電車に雪がついているのが冬らしい。



電車の横顔。




ローカル線では、この手のボタン、よくみかけますねぇ。



いわて銀河鉄道さまに、心の中でお礼を申し上げて、お別れです。



夜の盛岡駅です~。短い時間だったけど、けっこう、堪能しました。




IGRいわて銀河鉄道・盛岡駅

2017-05-03 00:24:38 | IGRいわて銀河鉄道



岩手県にやってきたのは、乗り鉄が目的ではありません…。普通の観光目的でありますから…。

昼間にわんこそばを堪能して、夜の隙間時間?を利用して、また、乗り鉄。



はい、こちらはIGRいわて銀河鉄道の盛岡駅の改札です。

「銀河鉄道」って名前、素敵ねー。そりゃ、乗ってみたくなる。





ホームに電車が停車してたー。うっきうきで写真を撮りました。

でも…?



あれ?青い森鉄道って車両のボディに書いてあった。

はい、お勉強。

「元は東日本旅客鉄道(JR東日本)東北本線のうち、2002年(平成14年)12月1日の東北新幹線盛岡駅 - 八戸駅間開業の際に並行在来線として経営分離された区間である。このうち、岩手県内をIGRいわて銀河鉄道が、青森県内を青い森鉄道が継承した。」

とのこと。

なるほど。この盛岡―八戸区間は、3つの鉄道会社の車両が走っているわけですね…?

じゃ、3種類の車両にお目にかかれるってことかーーー??そりゃ、すごーい。



これ、青い森鉄道のイメージキャラクターの「もーりー」さまだそうです。ほほー。

とりあえず、この電車に乗って、ふらっとおでかけしてみます。