ぼちっと鉄・鉄

鉄道を愛する気持ちをブログにしてみました、まだまだ愛情が足りませんか…?

鞍馬寺

2019-02-21 00:03:51 | 近畿地方



鞍馬駅を出るとすぐに目に入ります、



とても大きな天狗さん。

赤いし、大きいし…、存在感が半端ない!!!



鞍馬駅から、ちょっとだけ、徒歩でてくてく…



鞍馬寺はすぐに見えてきます。

これは山門。



京都のこと、ちっとも詳しくなくて、知りませんでした、ここって、パワースポットなんですね



訪れた時間帯が遅かったので、もう、ケーブルには乗れる時間ではありませんでした、残念。

ケーブルには乗らず、さらにてくてく歩いて行くと、



由岐神社にたどりつきました。



中に入ると、とっても大きなご神木がありました。樹齢800年…、



樹高は53メートル、すごいっ



本殿には天狗みくじなるものがありまして。



500円支払って、この中の一つをひいてみたー



天狗さんの後頭部に刺さっているのがおみくじです。

小さな赤い天狗が何だかかわいいです。

おみくじの結果は…そこそこでした。

パワースポットは素敵だと思うけど、電車を楽しみたいので、おみくじを引いたら、早々に駅に戻って…、



帰りも電車での移動を楽しみました。



あっという間に時間が過ぎた京都のプチ乗り鉄の旅でしたー。





手塚治虫記念館

2019-01-16 23:40:17 | 近畿地方



JR福知山廃線敷を堪能した後は、再び、宝塚駅で下車。

宝塚には、いかにも!なオブジェが駅前にあります。

このオブジェに歓迎されているわぁ…とは思いましたが、次の目的地は宝塚の観劇ではなく…、



ここ!!!



手塚治虫記念館でございます



手塚治虫さまの作品のすべてを読んだわけではありませんが、大学の図書館に手塚さまのマンガがおいてあったので、暇つぶしに読んだ思い出があります。

特に、ブラックジャックが好き!!!



記念館の前の地面を見てみると、ブラックジャックの足と手の形があったーーーー



さすが、メンズ。自分の手よりも大きかったわ。それにしても、これ、本当は誰の手???



お連れ様たちと、しっかりと手塚治虫記念館も堪能。楽しかったーーー



自分へのお土産は、ひょうたんつぎのキーホルダーです。




JR福知山廃線敷 その2

2019-01-11 23:10:51 | 近畿地方



JR福知山廃線敷のハイキングはまだまだ、続きます。

ここから見える武庫川渓谷って、とっても素敵なんだけど…、よーく見ると…



とーっても水が汚れているところもあった。うー、残念。

いやいや、気を取り直して、ハイキングっ



線路跡の脇には、こんな木が積まれてました。



これって、何の木?枕木?色がすっかりと黒く変色してしまってます。

時の流れを感じます。30年くらい以上前のもの???



この廃線敷には洒落たベンチとかはありません。でも、トンネルの入り口に座ってもよさそうな場所があったから、お連れさんとここで休憩。



コンビニで買ったおにぎりをいただきましたー

ちょこっと食べて、再び、歩きはじめます。



トンネルを抜けると~、



鉄橋が見えた。ここ、この廃線敷のみどころのようです。



古い鉄橋の内側は人が通れるようにちゃんと整備されていました。

通路はきれいだけど、鉄橋がとっても味がある。



こーんなに間近に見ることができるなんて~。感激



ここまで来ると、廃線敷の「武田尾駅側」とでもいいましょうか。このあたりは道?が大分広くなっていました。



飽きずにトンネルを撮りまくります。



枕木のあるお散歩道。自分の家の近くにもこんなところがあったらええのにー。



枕木で休憩中?のバッタさんを発見。寒くなっているので、相当近づいて写真を撮ってもじーっとしてくれていました。



さー、もうすぐ、廃線敷ハイキングも終了~



長いかな?と思ったけど、あっという間に終わってしまった廃線敷ハイキング。

季節を違えてやってくると、また違った景色に出会えそうな気がします。

何より、お連れさんとやってこれたのもとっても楽しかった~。

以上、JR福知山廃線敷ハイキングでございました。




JR福知山廃線敷 その1

2019-01-10 09:08:34 | 近畿地方



JR福知山廃線敷へ生瀬駅方面から向かうと、入り口にこんな案内の看板があります。



この橋を渡ると…、



右手側に武庫川渓谷が見えます。自然がいっぱいで、とっても気持ちいい~



足元は枕木が残っています。線路の上を歩くような、わくわく感がたまりません。



まとまっているようで、まとまっていないような、自分を含め、訪れた3人は、ばらばらになって好きなように…てくてく…



お連れさんの一人は、歩きながら、ずーっと携帯をいじってはるので…ずっと遅れててくてく…

ちょっと、この景色をちゃんと楽しみーーーやーーーっと思っていたら、こっそりと自分の写真を撮られていたり…。

終始、げらげら笑いながらのハイキング



場所によっては、枕木がとてもよく見えるところと、そうでないところとがありました。

枕木には、



きのこちゃんが生えていたり、



文字の書かれた釘が刺さっていたり。

よーく見てると、とても面白い。もう、ずーーっときょろきょろしながら歩いておりました



この廃線敷の面白いところは、真っ暗なトンネルの中を歩くことができること

 

 


トンネルの長さはいろいろ。

長いトンネルは300~400mくらいあります。さすがに、この廃線敷にひとりでハイキングに来ようとは思いません。

中は真っ暗!ですから。懐中電灯はマストアイテムです。



トンネルの中を歩くなんて、初体験

楽しくて、みんなで歌を歌いながら歩いてしまいました~

さらに、ハイキングは続きます


JR福知山廃線敷へハイキングです☆(^▽^)/☆

2019-01-05 08:31:58 | 近畿地方



生瀬駅で降りたのは、JR福知山廃線敷へハイキングに行くためですー。



国道176号線沿いをてくてく、歩いて目的地へ!

最初は寒いかな?と思ったけど、歩いているうちに体が温まってきました~



道路には案内の標識があるのでとっても行きやすい



自分が廃線敷にハイキングに行きたい!と言ってみたところ、後輩ちゃんがお付き合いしてくれることになりました。

うれしーーー

彼女たちは鉄分はない人々ですが、ハイキングとなるとまた別…ってことかな…

マンホールを囲んで、記念撮影です

西宮のマンホール。桜と、甲子園と…、あと、何が書かれているのかな?よく、わかんないや



この先は、



こーんなに細い道になりますが、大丈夫迷うことはありません。

さーーー



ここから廃線敷!行きますぞ~~~


0系新幹線~カワサキワールドにて:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

2018-05-23 20:20:56 | 近畿地方



カワサキワールドに行ってみました。

自分が興味あるのは…、バイクではなくて…。

あ。バイクもいつかまた、乗りたい気持ちは満タンなのですが、それはずっと先のこと…。いや、もう乗れないかも…。



どーでもええわ。



カワサキワールドの魅力は、0系新幹線を間近に見れることができる、触れることができる、

 


車内にも潜入することができる!!!!



へーー、へーーー、運転席って、こんな感じなんやーーー。

キッズに交じって、運転席に座ってみたりして。



実際に駅で見かけたとかじゃないけど、



こんな近くで写真を撮れるって、幸せ



実際の車両ほど、汚れもなくて、きれいだけど、ちょっと物足りない感じ~

でも。

0系新幹線と触れ合えた気がして、幸せでした。



こんな素敵な新幹線を作り出せるカワサキさまはすごいですねぇ。




神戸新交通 六甲アイランド線

2016-11-10 23:39:42 | 近畿地方



六甲アイランドにある美術館に行くために、六甲アイランド線・・・、六甲ライナーに乗りました。


電車のお尻の部分に乗って、景色を眺め~~。



住吉駅を出発です。




六甲山を眺め、背高のっぽな建物がだんだん、小さくなっていく景色が、ええなぁ。




普通に乗ってりゃいいのに、こうやって、必死に写真を撮ろうとする自分がいます…。


「鉄ってる」なぁ。




アイランドセンター駅で下車です。




早く、目的地に行けばいいのに。

ホームで電車のお姿を撮っている人なんて、おりませんでしたーー。