ウィズのブログ

はじめよう!ボランティア

手芸講座7月~自遊折り紙 <カニ>~参加者募集~

2024-06-07 15:29:12 | ウィズ各種講座案内

7月の手芸講座

ご案内です

今回は折り紙です。

お気軽にご参加ください

 

~楽々チョボラ 

自遊折り紙<カニ>~

折り紙で

今にも動き出しそうな

可愛いカニを

折ります

 

目に涼やかな

プチ水辺コーナーを

お部屋に作ってみては

いかがでしょう

見本のカニさんは

ちょうど

サワガニくらいの

大きさですが、

当日は

折りやすいよう、

少し大きめを

作ってみるみたいですよ(^▽^)

だから

ぶきっちょさんでも

大丈夫

※写真は見本です。

 折り紙は異なる場合もあります。

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年もジューンベリーの季節

2024-06-01 14:26:54 | 季節のお花

一年が早いですね!!

今年も

もうジューンベリー収穫の時期と

なりました。

ネットに、

「ジューンベリーは

バラ科ザイフリボク属に属する小木。

日本では果樹として

少しずつ普及が広がっている。」

とあるから、

植える人が増えつつあるのかなぁ・・

と、思ったりしている。

 

ブルーベリーより

味が薄いですが、

身近に

けっこう好きな人が多い。

今年も豊作でした

そして、

例年より甘いみたい。

たくさん採れたので、

そしてまだまだ

採れそうなので、

今回もジャムにしよう

 

5/28の紫陽花、

通院している

歯科医院にて。

まだ咲き始め。

そういえば、

今日

栗の花が

香っていました。

 

ジューンベリーの収穫、

紫陽花、

栗の花の香り、

梅雨が間近い季節です。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アンブレラスカイ

2024-05-28 21:24:37 | 雑記

昨年に続き、

今年も

アンブレラスカイ

見てきました

5月25日

甘楽郡甘楽町小幡

甘楽総合公園にて。

今回は

お天気が良かったので、

歩道に

傘の影がくっきり

こんなに

はっきり映るのね

昨年より

アンブレラの道が

長くなったと

聞きました。

いい感じに

風もあったので、

ほわほわと揺れて

和みます。

クラゲみたい(*^^*)

緑も豊か。

アンブレラと

影と

透けて映った新緑と。

シャボン玉みたい(*^^*)

 

富岡しゃくやく園にも

立ち寄りました。

出かけた日の翌日が

今シーズン最終日との

ことだったので

花は少なくなっていましたが、

きれいに咲いているお花も

まだありました。

初めての

しゃくやく園でしたが、

丘の上の

素敵なお花畑でした。

どちらも

良い散策と

なりました。

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

清津峡渓谷トンネルと飯山の新緑

2024-05-24 17:20:47 | レポート

子フェス報告が済んだので、

5月3日GWの

新緑写真です

日本三大峡谷の一つ

清津峡を

歩いてみました。

終点地点の写真ですが、

写っている人影は

知らない人です(^^;)

人出も多いし、

皆、映え写真を撮るため

なかなか移動しないので、

順番を待っていたら

いつになるかわかりませんので

どなたが映っていても

シルエットだからいいかなぁと・・

トンネル入り口。

新緑が

きれい!きれい!

トンネル内。

全長750mとのことなので、

学習センター遊歩道一周と同じ距離。

往復するから、

二周するのと同じですね。

もっと長く感じたけどね~(*^^*)

トンネル途中も

景色が良いです(^▽^)

何カ所か

こんな感じに

横から

景色が見られるように

なっています。

友人は

紅葉の季節に

出かけたそうです。

それもまた良いだろうなぁ

 

素敵なショップも

ありましたよ。

一口ケーキと

人参ジュースを買いました。

パンフレットを見ると、

あらためて

こんな山奥だったのね、と

思います。

緑がきれいなはずだよね~

その後

長野県に足を延ばし、

飯山市の

菜の花公園へ。

例年より

開花時期が

早かったようで、

3日には

もう菜の花は

少なくなっていましたが、

とにかく清々しい景色に

身体も頭も

リフレッシュ出来ました。

雪だるまが

残っていました。

緑は

目にも心にも

優しいです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子どもフェスティバル開催報告~もう一回続き~

2024-05-20 16:25:33 | セミナー、イベント報告

12日の子どもフェスティバルでは、

ご紹介している通り

今回も、

中・高・大学生の

ボランティアさんが

とっても活躍してくれました!

 

体育館入り口で、

外履きの靴に

体育館内用にビニールを

かぶせる仕事も。

こんな便利なモノが

あったんですね

今回初めて使用しました。

くるんと

靴ごと包みます。

 

そして、

こちらも初の試み。

藤岡市は今年、

市制70周年の

記念の年を迎えています。

 

子どもフラダンス。

会場内の雰囲気。

 

再び外の様子。

体育館入り口の

アンパンマン。

紙ヒコーキ作り。

これも楽しそうね!!

大人気で

完売した焼きまんじゅう。

良く撮れてる

木登り写真も

もう一枚

協賛企業様。

そして、

子どもたちが

絵を描いた鯉のぼりが

上がりました。

その後

片付け。

高校生が

重い備品を運んだり

積んだり、

良く働いてくれました!!

会場を移しての

初めての開催、

課題も残ったようですが、

(たとえば駐車場が足りなくなった)

それも踏まえて、

来年はさらに

楽しいフェスティバルになるよう、

工夫していきましょう(*^^*)

 

新緑の季節のイベント

子どもフェスティバル

3回の開催報告、

ご覧くださり

ありがとうございました!!!

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする