OL主婦の小さな幸せ。

日々の出来事や小さな幸せ、お出かけ、身近なエコ、環境問題、フェアトレード、鳥のこと、アロマなどを綴っています。

2022年☆年末のご挨拶

2022年12月30日 | ご挨拶・お知らせ・転機

今年もご訪問・ご覧いただき、ありがとうございました
見に来て下さる方がいるからこそ、続けていられます。

いつも見に来て下さる方はもちろん、検索で辿り着いた方にコメント頂いたり、インスタから見に来て下さったりもあり、大変嬉しく思います!

同居の家族含めて病気にもならず(義父が夏に帯状疱疹なったけど)
なんとか無事に過ごせたことにも感謝しなければ。

相変わらず元日から仕事で年末年始感なし
1/5以降に少し連休があるので、停滞している2019年街歩き記事や素晴らしい頂き物などから再開したいと思います。
ノスタルジック東京シリーズも、今年の街歩きでは再訪や再々訪など、現存確認がメインですがまた在庫画像が膨大に増えました。
細々続けているエコ記事も、旅行記事も書きたい

そして今年は、インスタつながりの方とたくさん一緒に街歩きが出来ました。
東京がメインですが、千葉、埼玉、11月には神戸の方と熱海で待ち合わせしたり。
中には2020年から毎年2~3回はこちらにいらっしゃる方もいて、毎回楽しく純喫茶巡り。
会うまでに1年以上はやりとりしているので、初めて会った感は全然なく、ある程度お互いの価値観もわかっています。
なのですぐに仲良くなれる。それがインスタつながりの良さかもしれません。

何はともあれ
来年も、皆様が健康で充実したよい年になりますように。
そして当ブログ、ゆるゆる自然食Lifeインスタグラムを2022年もよろしくお願い致します!
よいお年をお迎え下さい。


画像は今年の誕生日に上司からもらった焼き菓子。



おやつ研究所(武蔵小杉)のプレゼント用焼き菓子。
※↑↑記事は別ブログ2019年訪問分です



国産小麦粉や発酵バターなど、素材にも気遣ったタルトとケーキのお店です。
職場の社長とオーナーが、
「1個は小さいけどすごく美味しい」
「わざわざ行く価値がある」
「武蔵小杉近辺で本当に素材が美味しいと思える焼き菓子のお店は、おやつ研究所と元住吉のDIVIN(ディヴァン)だけ」
と当時大絶賛しておりました。
今は美味しい焼き菓子店、もっと増えてると思います^^;



毎年、素材にこだわったお菓子をプレゼントしてくれます。
感謝!!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ノスタルジック東京53~赤煉瓦酒造工場その2~

2022年12月14日 | ノスタルジック東京

続きを書けないまま仕事が繁忙期に突入してしまいました・・
前回・ノスタルジック東京52~赤煉瓦酒造工場その1~の続きです。

東京文化財ウィークで特別公開された赤煉瓦酒造工場(旧醸造試験所第一工場)の見学会。
※2019年10月の記録です

最初に椅子に座って説明を聞き、その後内部見学へと案内していただきました。
この日は20人くらいだったかな。




説明会場。※終わった後の画像です^^;






廻った順番は覚えてないので順不同です








1階の天井は2階の床と一体化しているそうです!
これは「耐火床」と呼ばれ、両側の壁の上は煉瓦アーチになっていました↓↓

上からの荷重を、アーチの形によってうまく伝達されている構造ということです。







歴史を感じますね~~










外で見たあの丸窓~
















こちらは旧麹室↓↓



白いタイルのように見えますが、
表面のみ白色で施釉された煉瓦だそうです。
白色煉瓦(白色施釉煉瓦)は日本銀行の地下金庫にも使用されているのだとか。
こうすると劣化を防げるのかしら。












そのほか、いろいろ目に留まったもの・場所。

























この日は文化財ウィークの特別見学会でしたが、
今年は「お酒講座」という、赤レンガ酒造工場の見学とテイスティングを含めた講座があったみたい。
個人向け一般公開はしていないようですが、イベントに参加すると内部を見られるようです。

お酒も興味はありますが、
煉瓦を積み重ねただけで建てられた、この歴史的建造物を堪能する1日となりました!




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする