OL主婦の小さな幸せ。

日々の出来事や小さな幸せ、お出かけ、身近なエコ、環境問題、フェアトレード、鳥のこと、アロマなどを綴っています。

2019年の滋賀京都旅行・5(彦根☆花しょうぶ通りのレトロ建築)

2021年08月19日 | 旅行・小旅行

2019年秋の滋賀京都、1日目豊郷町を出た後は彦根へ向かいました。


これまでの記事☆

2019年の滋賀京都旅行・1(滋賀・豊郷小学校旧校舎群)
2019年の滋賀京都旅行・2(滋賀・豊郷小学校旧校舎のウサギとカメ)
2019年の滋賀京都旅行・3(滋賀・町おこしの主役☆豊郷小学校旧校舎群)
2019年の滋賀京都旅行・4(豊郷町のレトロ建築)
※最後にも貼ってあります

彦根にはヴォーリズ建築や彦根城近辺にも見たい建物がたくさんありました。
でも、いつも特に見たいものがない主人が、今回の旅行では珍しくいくつか訪問希望を言ってきたので(そのひとつが豊郷小学校旧校舎群)、
時間的な折り合いをつけなければなりません。
いつもいつも私の行きたいところ付き合ってくれますし。


彦根に着いて最初に歩いたのが「花しょうぶ通り」
その入口(出口?)に建つのが、

大正7年築の滋賀中央信用金庫銀座支店
(旧明治銀行彦根支店)登録有形文化財









和風建築の理容室。



「くるパー看板」は新しい。
これ見付けると嬉しいです。


風情ある和風建築や近代建築も並びます。








午後の日差しと影のツートンになってしまったけど、看板建築が素敵な「宇水理髪館」
登録有形文化財。
インスタの投稿で何度か目にして、滋賀へ行くなら是非見たいと思っていました。


タイルとか斜め取っ手とか、窓ガラスもドアの感じもバランス良くて素敵です。


上部のアーチの装飾はバリカンのオブジェだそうです。
グリーンの部分もオシャレ、緑青になった銅板にも見えるけど実際はタイルかな?



柱の装飾には看板建築やモダン建築でよく見る、アカンサスの葉。



いい風景。

こちらも見たかった旧川原町郵便局舎、現在は「逓信舎」



夕方だったので、午前中に撮影してみたい。




レトロな薬局にはピョンちゃん。
浅草で見たことのある体育座りのピョンちゃんも。



もう少し奥へ歩いていくと、かわいい美容室!!

美容室ですが、
レトロ理容室特集☆その1にも載せました。
※この特集は画像あり過ぎてまだまだ続きます^^;


いや~感動しました。ノーマークだったから。
円柱っぽいデザイン、スモークガラスのドアに四角い取っ手、右側の格子や模様もかわいい。


くるパー看板も秀逸。フォントも良き。


もっと進むと、斜め取っ手にタイル使いの理容室!

レトロ理容室特集☆その2に掲載済。


タイルをもっとちゃんと撮りたかった!
なんなら販売品をなんか買うので、中を見せてもらいたい笑←※時間なし

こちらの和風建築はガラスも素敵でした。







どんだけ撮るんだ^^;










あとで知ったのですが、2016年に
この花しょうぶ通り商店街から芹町にかけたエリアが、彦根市内では初めての
重要伝統的建造物群保存地区(重伝建地区)に選定されたそうです。

江戸時代は城下町の南東部に形成された町人街で、城下町と中山道を結ぶ町だったそう。
江戸時代から昭和の戦前期に建てられた町家風の建物が88軒残っており(2016年の情報では)、
そのうち国の登録有形文化財が5軒。
路地にもいい雰囲気の家屋が点在していましたが、あまりゆっくり出来なかったのでいつか再訪したい。


次回も急ぎ足で撮影、袋町遊郭跡です。


2019年の滋賀京都旅行・1(滋賀・豊郷小学校旧校舎群)
2019年の滋賀京都旅行・2(滋賀・豊郷小学校旧校舎のウサギとカメ)
2019年の滋賀京都旅行・3(滋賀・町おこしの主役☆豊郷小学校旧校舎群)
2019年の滋賀京都旅行・4(豊郷町のレトロ建築)
2019年の滋賀京都旅行・5(彦根☆花しょうぶ通りのレトロ建築)
2019年の滋賀京都旅行・6(袋町遊廓跡を歩く)
2019年の滋賀京都旅行・7(ヴォーリズ記念病院・ツッカーハウス)
2019年の滋賀京都旅行・8(ヴォーリズ記念病院・希望館【五葉館】と礼拝堂)
2019年の滋賀京都旅行・9(ヴォーリズ記念館)
2019年の滋賀京都旅行・10(旧御園村役場から醒井宿へ)
2019年の滋賀京都旅行・11(そして長浜へ・土倉鉱山跡)
2019年の滋賀京都旅行・12(長浜のレトロな街並み)
2019年の滋賀京都旅行・13(京都・南禅寺水路閣と第二期蹴上発電所)
2019年の滋賀京都旅行・14(京都・任天堂旧本社社屋)
2019年の滋賀京都旅行・15(京都・旧五条楽園)

 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019年の滋賀京都旅行・4(豊郷町のレトロ建築)

2021年08月13日 | 旅行・小旅行

2019年秋の滋賀京都、続きです

これまでの記事☆
2019年の滋賀京都旅行・1(滋賀・豊郷小学校旧校舎群)
2019年の滋賀京都旅行・2(滋賀・豊郷小学校旧校舎のウサギとカメ)
2019年の滋賀京都旅行・3(滋賀・町おこしの主役☆豊郷小学校旧校舎群)
※最後にも貼ってあります

豊郷小学校旧校舎群の周辺も見て廻りました。

日立の旧ロゴがある古い看板。

日立とか東芝とかナショナルの旧ロゴがある看板、好きです。
しかし倒れたままの冷蔵庫が物悲しい。



板塀がある和風建築も点在。




タイルを多用した日本家屋もわりとありました。



ちょっとした路地を進むと、




ベンチがありますね~
ご商売されていたのかな。


こちらもタイル使いの和風建築です。
煙草屋さんの跡もあります。




住居部分の玄関はこちらかな、なかなか存在感のあるお宅です。



「水」の文字がある和風建築。
妻壁や破風に水文字があるのは、火災から家屋を守るおまじないだそうです。
比較的関西圏に多いのだとか。


こちらにも煙草店。シャッター狭っ!!
でもかわいい。



こちらの、ドアだけ残してある壁が謎。
奥に廃屋があったような。おぼろげな記憶。

そういえば、豊郷小学校旧校舎のウサギとカメにちなんで?
あちこちにウサギとカメがいました^^




ここには東芝の旧ロゴ!



豊郷駅にも行ってみました。






そうえいばここ数年ガッツリな無人駅巡りしてないなぁ。
秩父鉄道以降してないかな、それもほんの一部だった。
目的地のついでに寄ったりとかはあったけど。下灘駅とか真土駅とか・・


レトロ建築巡りをメインでするようになってから、無人駅巡りが出来なくなったような気がします。(時間的に)


なんか古そうなショッピングセンターもありました。



トヨサトショッピングセンターとあります。
ドアが開いているので入ってみたかったけど、あまり時間も無かったので断念。

このあと彦根に向かいます。




2019年の滋賀京都旅行・1(滋賀・豊郷小学校旧校舎群)
2019年の滋賀京都旅行・2(滋賀・豊郷小学校旧校舎のウサギとカメ)
2019年の滋賀京都旅行・3(滋賀・町おこしの主役☆豊郷小学校旧校舎群)
2019年の滋賀京都旅行・4(豊郷町のレトロ建築)
2019年の滋賀京都旅行・5(彦根☆花しょうぶ通りのレトロ建築)
2019年の滋賀京都旅行・6(袋町遊廓跡を歩く)
2019年の滋賀京都旅行・7(ヴォーリズ記念病院・ツッカーハウス)
2019年の滋賀京都旅行・8(ヴォーリズ記念病院・希望館【五葉館】と礼拝堂)
2019年の滋賀京都旅行・9(ヴォーリズ記念館)
2019年の滋賀京都旅行・10(旧御園村役場から醒井宿へ)
2019年の滋賀京都旅行・11(そして長浜へ・土倉鉱山跡)
2019年の滋賀京都旅行・12(長浜のレトロな街並み)
2019年の滋賀京都旅行・13(京都・南禅寺水路閣と第二期蹴上発電所)
2019年の滋賀京都旅行・14(京都・任天堂旧本社社屋)
2019年の滋賀京都旅行・15(京都・旧五条楽園)

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする