OL主婦の小さな幸せ。

日々の出来事や小さな幸せ、お出かけ、身近なエコ、環境問題、フェアトレード、鳥のこと、アロマなどを綴っています。

シダレカツラ

2015年04月30日 | お出かけ

先週、調布市にある深大寺にて。
初めて見る「シダレカツラ」。





落ち葉があまーく匂う、あの「カツラ」の仲間でしょうか?
枝垂れているのは珍しいな~と思います。

いや、今までもどこかで目に入っていたかもしれない。
何しろ長く生きているし(笑)。

昨日、何十何回目かの誕生日を迎えました。

4/25から激務の催事期間突入し、2週間ほど池袋に出勤中。
OL時代は必然的に休日だったから、誕生日に仕事するのは久し振りです。
(昨年は休みもらったし)。
でも、そんなこともどうでもよくなりました。
大切なのは、今年も無事に誕生日を迎えたということ。

母や姉はもちろん、毎年お祝いメールをくれる遠方の友人たち、職場の仲間からのラインで派手なお祝い(笑)、そして好きな仕事をしていられる現状に、みんなみんな感謝です。
今までと同じように、頑張ろう。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東急世田谷線・松陰神社前カフェめぐり

2015年04月23日 | お出かけ

1ヶ月以上前のことですが、東急世田谷線・松陰神社前でカフェめぐりしてきました。

世田谷線に乗るのは、2012年1月の世田谷ボロ市以来だから約3年振り!!

松陰神社前駅周辺は、3年くらい前から「素敵なカフェがいくつかオープンしている」という声を聞いていたので、一度ゆっくり歩いてみたいと思っていました。
入ってみたい有名カフェもあるし。

実際降り立ってみると、ナチュラルでオシャレなお店がたくさん。
でも商店街や路地裏には昭和の面影を残す建物も点在しており、趣きのある風景が撮れたのでアップしておきたいと思います。



東急世田谷線・三軒茶屋駅ホームです。ここから出発~


松陰神社前駅。ホームのみで駅舎はなしの無人駅。
(均一料金です)



ランチはこちらの有名カフェで。
訪問記事☆かわいい&アンティークがいっぱい♪cafe Lotta(松陰神社前)


ランチの前は、駅周辺を散策しました。
商店街の路地に、短い小さなアーケードが。



昭和の名残のある、いろいろ売っていそうな惣菜店。


電気店の看板の下に、八百屋さんと魚屋さんの庇。以前は電気店だったのかな。

東芝のマークが懐かしい~


こちらは、食品店の看板をそのまま残す飲食店。

なんかこういうの、いいですね~
歴史を重ねてきたお店の看板を残してあるって、ここの住民じゃなくても嬉しく思います。



ランチのあとは、カフェロッタの真ん前のお店でスイーツを。
訪問記事☆素朴で美味しい焼き菓子*Merci BAKE(松陰神社前)


散策中、路地裏に木枠の引き戸の趣ある建物を発見。


しかし、、、

うーん残念。お店の名前もわからなかった・・



これまた、レトロな外観のラーメン屋さん。
気になります・・


松陰神社へ向かう途中見付けた、甘酒をメインとした自然派の食品店。
甘酒を試飲・購入。
記事はコチラ☆せたがや縁側cafe(松陰神社前)



右側のショーケース?のタイルがレトロな薬局。


こちらの和菓子屋さんも、昭和の記憶を伝えています。




大河ドラマは見ていないけれど、せっかくなので松陰神社へ。

お参りして境内を散策。



最後は線路沿いのカフェで、薄暗くなるまでおしゃべりしました。
記事はコチラ☆電車が間近で見られるカフェ*タビラコ(松陰神社前)


この日は職場の30代の女子社員とカフェめぐり。
カフェ談議や職場の現状と問題、今後の夢や展望など話したり、有意義に盛りあがりました~



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スズメの水浴び

2015年04月19日 | 

雨上がりのある日、都心の公園の水たまりでスズメが水浴びしていました。














ん~~かわいい^^

野鳥は警戒心が強く無防備な姿を見せないので、バードウォッチングしていても、そうそう水浴びには出会えません。
(でもスズメは時々見られるかな)
ここはちょっと人の目に触れにくい場所でしたが、まさか都心の公園で見られるとは~・・^^;



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紀尾井町通りの八重桜並木

2015年04月15日 | 桜のある風景

2015年4月15日、千代田区紀尾井町の八重桜並木は満開でした!





連日の雨と今朝からの強風にも耐え、堂々と華やかに。




種類としては関山がほとんどですが、一葉?もありました。





カーブミラーに進路を阻まれる関山(><)





並木の途中には「清水谷公園」。

会社員のお弁当タイム。




新緑との共演。










いつも思いますが、何故一ヶ所に集中して咲くんだろうーー
枝、まだ空いてる部分あるよー^^



本当にかわいい^▽^

強風で曇りだったから撮影にちょっと苦労したけど、明日は晴れるからもっときれいだろうなぁ~

来年も見られますように!


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホテル椿山荘東京の庭園散策

2015年04月11日 | お出かけ

前回の記事・ホテル椿山荘東京の桜ブッフェへ入る前に、敷地内の庭園を散策しました。



広大ではないものの、数々の由緒ある史跡、四季を通して咲く花々、森を見守る巨木、滝や池に井戸、湧水に蛍がいる沢など、想像以上に見応えがありました。


滝の裏には通路があり、ホテルのプラザに通じています。


椿山荘七福神も鎮座。
七福神めぐりができます^^


散策中、ふと見上げると三重塔!ビックリした・・


しかも御開帳してるし・・

帰宅後調べたところ、
椿山荘三重塔は、旧寛永寺の五重塔(台東区上野)、池上本門寺の五重塔(大田区池上)と並び、
東京に現存する三古塔のひとつで登録有形文化財だそう。
広島県から移築されたもので、建立は室町時代前期らしいということが2010~2011年の耐震補強工事でわかったそうです。


巨木に守られているようにも見えます。




井戸もありました。


白玉稲荷神社。
京都の下鴨神社にあった社殿を譲り受けたとのこと。
椿山荘の守護神だそう。

御神木。樹齢約500年!(椎)


椿山。
この地は、古来より椿が自生することから「椿山」と呼ばれていました。
これは昔、聞いたことがあります。


そば処の入口。
庭園内には、そば処・石焼料理のお店・料亭があります。


こちらは料亭へ続く小道。
「報道」と書かれた腕章を付けたスーツの男性20人くらいが、全力疾走していきました。
なんだなんだと思ったら、この日は名人戦の二日目だったのでした。
(しかも名人戦史上最短手数だったとか・・)


報道マンが疾走する傍ら、山吹が揺れていました。


弁慶橋。


冠木門。
神田川沿いにあります。


右が椿山荘の庭園、左が神田川。
ちょっとした桜の名所でもあります。





八重紅枝垂が咲いていました。










沢がある~と思ったら、


ほたるが生息しているようです!
ほたる、見に来たいな。


最後は滝のところに戻って、滝を裏側から見る。


いやはや、とても見応えありました。
17年も同じ文京区内に住んでいたのに、
まったく知らなかった。もったいないことしてました。

桜はほぼ間に合わなかったけど、庭園内には21品種120本の桜があります。
姉と、来年の桜はここへ見に来ようということになりました。
たまにだから、ホテル内でちょっと贅沢にランチもして・・。
もう年齢的に、花見もこういうのが楽しいです(笑

あ~でも八重桜並木、見に行きたい!

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

椿山荘の桜ブッフェ

2015年04月10日 | お出かけ

私のちょっと早い誕生祝いということで、姉が椿山荘の桜ブッフェをご馳走してくれました。
ランチは休みが合わなかったので、仕事後のディナーです



幼なじみの結婚式以来だから、約20年振り!

ここ数年はカフェ・喫茶店ばかりで(笑)、ホテルのランチやビュッフェすら来てないから、ディナーなんて何年振りかしら・・
主人とも外食は多いけど、ホテルランチなんてまず来ないし・・

そう広くはないけど、姉と庭園や高級な陶器などが置かれているホテル内を少し散策して、18:30に受付を済ませ19:00に会場へ。


案内は即席な感じ^-^;期間限定だしね・・



この先の、披露宴や記念パーティーなどに使われていそうな会場でした。




平日で、桜も終わり頃の時期だったので、空席も目立ちました。

会場内の撮影はOKということだったので、会社員のグループも皆さんカメラを向けていました。ならば便乗(笑)









各所に桜




桜うどん(食べられなかったけど)







あまりキレイに盛れなかった・・






以下、メニューです。
ピンク字のお料理が特に美味しかったです!
というか、和食はほとんど取っていません・・
バイキングってやっぱり洋食ですねーー(普段自分で作れないから)


洋食
マグロのカルパッチョ 大麦と長芋のサラダ
スモークサーモントラウト 彩り野菜と共に
鶏胸肉の低温調理 カレー風味のクリームソース
桜色ロースハムのムース コンソメゼリー
桜海老と蟹の春キャベツ包み
牛サーロインのローストビーフ 和風ソースと山葵
鰆と赤カブのヴァプール 蛤のラヴィオリ仕立てナージュ風
ホテル椿山荘東京特製ビーフシチュー
パスタ インボルティーニ
魚介のグラタン ジェノバを混ぜたパン粉を乗せて
リヨン風味豚バラ肉のキャラメリゼ 春野菜と共に
和食
握り寿司盛り合わせ
棒棒鶏のサラダ仕立て
蛍烏賊カラシ酢味噌掛け
蛸柔か煮 菜の花添え
筍の旨煮 蕗新田煮
桜うどん
茹でずわい蟹
鶏天と春巻き盛り合わせ
小松菜と豚バラ肉の玉子炒め
海老のチリソース煮 きたあかり団子
鯵のつみれ汁 帆立と鯛の酒蒸し
蓮根桜饅 ひよこ饅と桜饅 鱶鰭入り玉子スープ
デザート
抹茶と桜ババロアの組み合わせ

さくらロール イチゴケーキ
パッションフルーツのピューレーをムースに
チーズケーキ ガトーショコラ
桜のジュレ ミルクレープ ガトーピスタチオ
桜・抹茶のアイスクリーム 巨峰のシャーベット 
各種フルーツ パン各種
コーヒー 紅茶 緑茶

ソフトドリンク・ビール・ワイン・ウイスキー・焼酎などフリードリンク。
2人で15,000円でした(ネット予約割引あり)。

食べられなくて未練のあるもの→
・桜あんぱん(あんが小倉でなく桜あんだった!)
・フォカッチャ
・桜うどん

2時間では炭水化物は無理でした~

何はともあれ、おねいちゃん、ご馳走様でした!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古ハブラシで遊ぶポッポ

2015年04月05日 | 

先月、伊東の母宅へ行った時に撮ってきたポッポです。
2015年最初のポッポ画像。

ポッポはハブラシで遊ぶのが好きです。
私が歯磨きしていると、欲しそうな態度をとります。


母が使い古しのハブラシを持ってきてくれました。
目の色を変えて(変わってないけど)取りに行きます。




よかったね~^^

母宅では歯ブラシは、
歯磨き→ポッポのおもちゃ→掃除道具という順番で消費されます。

余談ですが、母は晴れていれば毎日、歯ブラシを陽に干しているのでポッポも安心!?



食事はひまわりの種。


外から犬の鳴き声が聞こえると「あいちゃん!」
時々思い出したように「さっちゃん!」
と叫んでいます。
「あいちゃん」は昔飼っていた紀州犬、
「さっちゃん」は昔、お隣に住んでいた女の子です。

キビタイボウシインコのポッポ44歳、寄る年波には勝てませんが、なんとか元気で過ごしています。


 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする