OL主婦の小さな幸せ。

日々の出来事や小さな幸せ、お出かけ、身近なエコ、環境問題、フェアトレード、鳥のこと、アロマなどを綴っています。

今日で6周年☆

2012年09月19日 | ご挨拶・お知らせ・転機

今日でブログを始めて丸6年が経ちました。7年目突入です

こんなに続けてこられたのも、定期的にご訪問下さる皆様や
何かのキーワードで覗いて下さる皆々様のおかげ
マイペース更新にもかかわらず読みに来て下さる皆様、本当にありがとうございます。

そして、いつもコメントくださる方はもちろん、
たまたま私の過去記事を見て「試してみた」とか「情報ありがとう」などのコメントを
下さる方も時々いらっしゃるので励みにもなり、感謝しています。


それにしても、
あまり長続きしない私が、ブログとアロマと可能なエコだけは続いています。
動物好きと遺跡好きも相変わらず。

やっぱり最大の関心ごとは環境問題だし、
自然を守らなければ人も生き物も成り立たない、という信条も変わりません。

しかし最近はいろいろ思うところあって、環境関連の記事をあまり書かなくなりました。
たぶんそれが原因で、離れていった読者の方もいらっしゃるでしょう。

ガッカリさせちゃった方々にはごめんなさい。
ただ、これからもいろいろなことを書いていきたいなとは思います。



主にカフェ記事を綴っているゆるゆる自然食Lifeは3周年、4年目に入りました。
月3~4回ほど出掛けているカフェめぐり(ナチュラルアンティークや体に優しいフード中心)や、
自然食品・調味料なども記事にしています。


どちらも今後ともよろしくお願い申し上げます


コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ノンシリコン☆レポ

2012年09月13日 | エコ・商品レポ

予告しておいて遅くなり、申し訳ございません

前回の記事「ノンシリコンに変えてから・・」の続きです。長いです


ノンシリコンシャンプー、コンディショナー、トリートメント、
最初はあまりよく調べないまま購入していたので、コンディショナーがノンシリコンでなかったり
シャンプーに合成界面活性剤が使ってあるものだったり・・・(これからレポする製品の中にもあります)

しかし昔は石油から作られた合成界面活性剤も、今は植物由来のものが多く出回っている
そうなので、それほど神経質になっているわけではありません。

でもせっかくのノンシリコン、成分をしっかり把握してよいものを使いたいと思い、
ここ1年半くらい調べながら、いろいろ使ってみました。



まずは撮影しなかったもの(当時はレポする予定がなかったので)。
価格は私が購入した価格です。

シャンプーもトリートメントもノンシリコンです。

MVNE(ミューネ)ナチュラルハーブシリーズ
600ml 1680円
ユーカリやラベンダー・ハッカの天然精油。
センブリエキス、シラカバ樹皮エキスなどのヘッドスパ成分。
セージエキス、ローズマリーエキスなどの天然ハーブエキス。
コラーゲン・シルク・ケラチンなどのスキンケアレベルの成分。
トライアル有り
香り・・人工的でないナチュラルな香り。
シャンプー・・多少きしみあり。
コンディショナー・・可もなく不可もなく、適度な保湿感。
トリートメント・・かなりしっとり、朝のスタイリングがしやすい。

ALOMA KIFI(アロマキフィ)しっとりタイプ・ティートリー&メリッサ500ml 1545円
アロマ関連を中心に天然素材をベースにした商品の企画、製造販売を行うガイアエヌピーの製品。
100%植物由来の洗浄・保湿成分と天然精油だけを使ったノンシリコンヘアケアシリーズ。
シリコン、パラベン、鉱物油、合成香料、合成着色料、動物性原料、石油系界面活性剤の全てを不使用。
全成分は一番シンプルでわかりやすい。
トライアル有り
香り・・ティートリーの癒やされつつもシャキっとする香り。天然精油を実感できる香り。
シャンプー・・成分のほとんどが低刺激処方でしっとりしながらも、しっかり洗える。
コンディショナー・・べたつかず適度にしっとり。
トリートメントはまだ使ったことなし。


ここから画像有り。

Via Organica(ヴィア オルガニカ)ユーカリ&ジュニパー・・250ml 987円
    
イタリア最大のオーガニック認証団体の厳しい基準をクリアして認証を受けた製品。
全てのアイテムがノンシリコン・ノンポリマーで、日本人の髪質に合わせて10種類以上の
オーガニック植物のエキスやエッセンシャルオイルをたっぷりとブレンドするなど贅沢な処方
ですが、シャンプーの成分に合成界面活性剤の「ラウリル硫酸アンモニウム」の文字。
トライアル有り
香り・・天然のユーカリとジュニパーは大好きなので癒やされる。
シャンプー・・サッパリ洗えるので(言い換えれば頭皮の皮脂を持っていかれる)洗った感あり。
コンディショナー・・可もなく不可もなく、そこそこの保湿感。



ラ ヴィスイ ミネラルSPA アクアインシャンプー
                
     
画像は3日間お試しセット 483円
スイスアルプスの雪解け水、ホワイトクレイやラベンダー・ニワトコなどアルプス産天然成分配合。
香り・・好みが分かれるかもしれないけど、爽やかな香りでやや強め。
シャンプー・・使用感はしっとり、洗いあがりはスッキリ。
トリートメント・・ほどよい保湿感。


ボトルも爽やかで素敵。ウチのバスルームの壁(前面のみ)と同じ色で合うんですよね~



ラブド クラシックシャンプー&トリートメント 

トライアル30ml 892円

まささんの記事(→わかりやすいので必見!)を見て購入。
シャンプーは18種類の天然成分(トリートメントは21種類)に加え、沖縄の海塩「ぬちまーす」
が配合されているので、洗浄力もあり。
しっとりしながらしっかり洗える。何しろ香りが良い!ローズとクチナシの香りで癒やされます。
リピしたいけど価格が私には重い・・(500ml 2835円)



ブーケスト ホワイトローズ 550mL 1,575円

画像は1コ前のもの。現在はリニューアルされています。
こちらも、まささんの記事を見てドラッグストア4ヶ所くらい廻って探しました。
HPよくよく見たら取り扱い店、載ってた~

オーガニックダマスクローズエキス、セラミドなどを配合
オーガニックダマスクローズ(フランス産)、
オーガニック毛髪保護成分(チリアトメントサつぼみエキス・フランス産)を配合
トライアルあり

香り・・きつ過ぎないローズの香り。
シャンプー・・ノンシリコンとは思えないしっとり感!濃密な泡でしっかり洗える。
トリートメント・・しっとりが長続きし、朝のスタイリングも超しやすい。



凛恋 rinRen(りんれん) 薔薇と椿

画像はトライアル3回分 480円

シリコンはもちろん、
パラベン・合成着色料・合成香料・動物性原料・石油系界面活性剤、不使用。
日本の農業支援と地域活性に貢献することを目的に、国産原料にこだわり、開発。
(例えば島根県産ローズ花水・長崎県産ツバキ花エキス・徳島県産ユキノシタエキスなど9種)。
成分の原料である精油は、地球環境にやさしい資源循環型の抽出方法で調達。
素晴らしい!

香り・・薔薇と椿は、ほのかに香る程度で気になりません。私的には物足りない感じ。
シャンプー・・泡立ちはやや抑え目、HPによると頭皮ケアにこだわっている。
トリートメント・・仕上がりはサラサラ。乾きがはやい?気がする。

このほか植林活動への寄付など、環境保全への取り組みに協力しており
この製品を使うことでちょっとだけ日本のためになりそう^^(HP)



これまでの製品で選んだ基準は、

・シャンプー、コンディショナー、トリートメントすべてノンシリコンであること。

・ラウリル硫酸Na※や、ラウレス硫酸Naなどの合成界面活性剤を使ってないこと。
・香料は天然のエッセンシャルオイル(精油)を使っていること。
・できればドラッグストアで買えるもの

※ラウリル硫酸ナトリウム・・洗剤や歯磨き粉にも使われる洗浄成分で、泡立ちが良く脱脂力の強い合成界面活性剤。
洗浄基材として最も多く使われる。

また、ラウリル・ラウレルを使っていなくても、
オレフィン(C14-16)スルホン酸Naという成分も
合成界面活性剤で、洗浄力・脱脂力が強く皮膚刺激が心配な成分だそう。
ラウリル硫酸Naフリーという製品に使われることが多いようです。
どちらも使っていない製品は、今回のレポの中では「ALOMA KIFI(アロマキフィ)」と、
凛恋」です。

何に重点を置くかは人それぞれですので、いくつかトライアルで試してみた方がいいとは思います。

私は、ALOMA KIFIを続けたいなと考えていますが、ブーケストの保湿感も忘れられません。
ちなみにスペシャルケアとして、週に1回は椿オイルを使います。


最後にノンシリコンに変えて変わったこと。

・前回も書きましたが縮毛矯正がかかりやすくなった。
・ドライヤー使用において乾きがはやくなった。
・頭皮のかゆみがなくなった。
・前髪の生え際に吹き出物が出来なくなった。

ほかに、背中にニキビが出来なくなったという声も聞きました。
ノンシリコンの効果は、髪だけじゃないんですね^^





※製品に関するレポは個人の感想です、効果の実感は個人差があります。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ノンシリコンに変えてから・・

2012年09月02日 | エコいろいろ

私の髪はひどいクセ毛(大きくうねってる)で、しかも前髪の生え際に白髪が目立つので
定期的に縮毛矯正と白髪染めへ行っています。

しかしここ数年、矯正はかかりにくくなりせっかく時間とお金をかけても
クセは残り、サラサラにならなくなりました。

そんな時・・2年くらい前かな?思い切って美容師さんに相談すると、
ヘアケアをノンシリコンに変えたら縮毛矯正がかかりやすくなると聞き、すぐにノンシリコンにシフト。
(※石けんシャンプーをやめてからも、大手メーカーのシャンプーは使わず生分解性の高い
環境配慮系のシャンプーを使ってはいましたが、ノンシリコンではありませんでした)

以下、大分前ですが美容師さんに質問して教えてもらった内容です。
(その後自分でも調べましたが・・)

そもそもシリコンとは、石油由来のオイルのこと。
成分表示では、ジメチコン・シクロメチコン・コポリマー・シリカ等。
全成分は、配合量が多い順に表示してあるので、前に書いてあるほど多く入っています。
(食品と同じですね)

石油系、ということは環境負荷も大きい(ざっくり言うと地球を汚す)。

シリコンはとりあえず髪をサラサラツヤツヤに出来るし、とても安い原料なため大量生産に
向いているということです。
しかし、シリコンは髪をべったりコーティングしてしまうため(ニスのようなイメージ)
長く使っていると、髪に水分や栄養が入れなくなるだけでなく、
縮毛矯正やカラーの液体が入っていかなくなるそうです。

栄養が入っていかない髪になるということは、髪がどんどんやせてパサパサになっていくということ!?

ノンシリコンに変えてからは、縮毛矯正も以前のようにかかるようになり、
カラーものるようになりました。
特に縮毛矯正は、シリコン入りシャンプー使ってた頃は3ヶ月もたなかったのですが、
今では8ヶ月もっています。
(私個人の感想です)

そして、ノンシリコンだけではなく洗浄成分にも気をつけたいものです。

これはエコの観点というか、環境のことも思い、石油系合成界面活性剤を使ってないものを
選びたいという気持ちからですが、
せっかくのノンシリコンなら、ほかの成分も石油系フリーで良いものを使いたい。
そして近所で購入できること。

次回はそれをふまえて、ノンシリコンレポです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする