OL主婦の小さな幸せ。

日々の出来事や小さな幸せ、お出かけ、身近なエコ、環境問題、フェアトレード、鳥のこと、アロマなどを綴っています。

今年はルッコラ

2012年05月25日 | ベランダ・屋上の野菜&植物

5月に入ってすぐ、今年も屋上ミニ菜園始動しました
義母はまたプチトマトやイタリアンパセリを。

私は昨年小松菜や青梗菜が半分以上、虫にやられたので今年はルッコラ(ロケット)を
育てることに。

       
羽田(穴守稲荷)のマクロビカフェで買った有機種子。
この種は従来のF1種ではなく、種を採ればまた来年も育てられる有機良育種です。



土は昨年の残りに、培養土や赤玉土を少し足して使います。
義父の道具を借りてまずは昨年の土ふるい。

左上がふるう前、右下がふるったあと。



古い根っこや小石が取れて、細かい土になりました。



芽が出るまでは強い日差しは避けて、芽が出たら日なたに置きます



こちらは間引き後

土が乾燥しないよう、あとアブラムシに気を付けます。

間引いた後の葉っぱも、小さいのにちゃんとルッコラ特有のゴマっぽい香りがします
根を取って、料理に使いました(スープのうきみとか、サラダのトッピング)


はやく大きくな~~れ♪



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミニ屋上のバラとオリーブ

2012年05月24日 | ベランダ・屋上の野菜&植物


先日、山下公園のバラをアップしましたが、変わってコチラは我が家の屋上。




義父が仕事先でもらってきたというバラの枝を挿し木したそうで、キレイに咲きました
山下公園のバラに負けてないぞ~^^


こっちは私のオリーブ。
 
 今年はつぼみがいっぱいついて、、、


 
 花が咲いています

昨年は咲きませんでした。
私は買った時のままの植木鉢にしていたのですが(そこそこの大きさだったので・・)
今年に入って、義父が一回り大きな植木鉢に植え替えてくれたからだと思います
オリーブごめんよ~


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山下公園のバラ

2012年05月23日 | お出かけ



先週、義母が宝塚歌劇団・花組の公演に連れて行ってくれました。

場所は県民ホール。はじめて観ましたが圧倒されました~
現在女優さんとして活躍されている元タカラジェンヌの方々も、ああして優雅にそして
力強く演じていらしたのかと思うと、その姿をちょっと観てみたいです。もう叶わないけれど。


さて天気が良かったので、義母の希望で開場前に山下公園のバラを見に行きました。


 
 マリンタワーとバラ


 
 氷川丸とバラ



バラにはそれぞれ、ちゃんと名前がありましたが忘れてしまいました




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

義父のリサイクルシリーズ☆風呂の蓋

2012年05月19日 | リサイクル



義父から、使わなくなった縦型エアコン・通称「窓コン」を譲り受けました。
(一昨年の実家新築の際、つける部屋がなくなったということで)

私達夫婦の物置部屋と化している、北東の部屋に取り付けて頂くことに。
しかし窓の寸法と合わなかったので、義父が思案して上の隙間にはめ込んだのが、、、


         

  
タイトルにもあるように、この隙間にはめ込んだモノ・・・お風呂の蓋なんです

  
よーく見ると、確かにフロフタ!ジャバラっぽいやつね。これなら雨が当たっても大丈夫。
元々は水色のフタだったので、義父が白く塗りました。もちろん、寸法測って切ったのも義父。

ちなみにこのフロフタも新築の際、不用になったもの。
なにかに使えると思って、とっておいたんだって

風呂の蓋を何かに使えるかも・・って思うことがすごい。
そしてココにはめ込むという発想がすごい。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

屋根の上の猫

2012年05月17日 | 暮らしの中で


伊東の住宅街、屋根の上に茶トラの猫がいました。のそのそこちらにやってきます。

            

   
ゴロゴロ言って屋根にスリスリし始めました。おねだりか?


         
何もくれないとわかったら、いきなりのポーカーフェイスでサッと立ち上がり、
向こうへ行ってしまいました。


動物好き、ということを本能で察するのか、割とネコや犬が寄ってきます。
友人と歩いていても友人は無視で私にトコトコ近寄る犬、足にスリスリしてくるネコ・・・。

本当のところ、どう思っているのか聞いてみたいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今月のポッポ

2012年05月13日 | 


御年推定41歳、キビタイボウシインコのポッポ。


ポッポはカゴの外に出ると、カゴが置いてある机の端っこに来て、たそがれます。

        また足がはみ出てる・・^^;

時々反対の窓側に来て窓の外を眺めたり、かじり木コーンというかじるオモチャを
かじって遊びますが、概ねココが定位置。

        

        
夜のごはんタイム。毎日朝晩、同じ時間にごはんを食べる規則正しいポッポですが、
私が来る日は夜ごはんがいつもより遅い、と母が言っています。
ポッポなりにいつもと違う空気で、調子狂うのでしょうか・・


        
ちなみに入口の容器には「ひまわりの種」、向かって右側の容器には「麻の実」や
「中型・大型インコ用フード」、左側に水の容器があります。


おやつにパンのかけらや果物、青菜などをもらっているみたい。
パンをあげると一旦、水に浸してやわらかくするので、すぐ水が汚れると母がグチっておりました。

昔飼っていた別のインコは、パンをあげると一旦水に浸して数秒待ち、
エサの容器に移して食べる賢い子でしたが、
パンがエサにまみれ正体不明になってました^^;



ところで今月私が行った日は、よく歌い、よくおしゃべりしました。
疲れたようで私が帰ったあとはずっと、うつらうつらしていたそうです^-^;



余談☆

母が蚊帳を買ってくれました。

私や姉が泊まりに行った時の虫除け、ということです。
テレビや雑誌ではもちろん見たことあるけど、実物は初めて見た~~


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

義父の手作りシリーズ☆ペットボトルミニ温水器

2012年05月06日 | リサイクル


同居している義父は、リメイク&リサイクルの達人です。

ジャケットをベストにリメイクしたり、ランドリーラックを花台にしたり廃材で玄関前のBOX作ったり。


その義父が、まだ寒い時期からガレージでトンカントンカンやっていまして
つい先日完成したのが、ペットボトルを黒く塗ったミニ温水器でした。



       
屋上に設置してあります。
棚も廃材で作り、ペンキで着色。黒く塗ったペットボトルは4Lのもの。


               
この容器にホースのようなものが付けてあり、義父母の住まいである3階・浴室の
バスタブにつながっています。

ペットボトルからは自動給水ではなく、手動で1本1本この容器に注ぐようです^-^;

よくテレビやネットで見るような、何十本ものペットボトルを管でつなげた
ハイテクなものではないですが、ガスや電気の節約になることは確かです。

なんといっても廃材やペットボトルなど、材料は不用品を使ってのリサイクル。
うーーんすごい。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポッポが肩に乗った日

2012年05月03日 | 


先月、伊東の母宅にて朝一番のポッポ。



足が机の端からはみ出ていたので、、、


ちょんと触ってみたらビックリしたみたいで羽をバタバタさせたのち、
はずみで私の腕に乗り、、、



なんと肩まで登ってきました!
(寝起きでノーメイク&ガウン姿のため激しく加工^^;)

ポッポは亡くなった父にしかなついていないため、
ほかの家族の肩に乗ったことがありません。

その父も晩年は体の調子が悪く、1年くらいポッポを肩に乗せていなかったので
ポッポが人の肩に乗ったのは約3年振り。

カゴの中からは、容赦なく噛みに向かってくるポッポですが(カゴ内は縄張りなので)
肩の上では借りてきた猫のごとく、大人しい鳥でした。



頬に温かさが伝わってきて可愛かったなぁ~


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする