OL主婦の小さな幸せ。

日々の出来事や小さな幸せ、お出かけ、身近なエコ、環境問題、フェアトレード、鳥のこと、アロマなどを綴っています。

製薬会社の昭和的キャラクター集合

2011年01月29日 | お出かけ

とある商店街の薬局の前に、製薬会社の店頭キャラクターが集合してました。




よく見ると、全員マフラーをしています 

左から、サトちゃん、サトコちゃん(サトちゃんの妹)、
オレンジのカンガルーはダイオーちゃん(赤ちゃんには名は無いのか!?)
そしてケロちゃん、ピョンちゃん。

みんな、昭和のキャラクター。
変わりゆく時代の流れをを見つめてきたかのような眼差し。



個人的にはケロが好き

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あしあと

2011年01月26日 | お出かけ

横浜みなとみらいのクィーンズスクエアには、でっかいスヌーピーがいます。


スヌーピータウンショップの前。いつもは素通りしてしまうのですが
この日はなんとなく撮ってみました。

撮影後、通り過ぎてふと下を見ると、、、

なにやらあしあとが。


チャーリーブラウン



ルーシー


そしてウッドストック


仲間達のあしあとでした。つい追いかけたくなります^^

何度も通っているのに、今まで気が付きませんでした。


いつもはしないことをなんとなくしてみると、小さな発見があるかもしれません。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊豆シャボテン公園のハシビロコウ

2011年01月12日 | お出かけ

伊豆シャボテン公園へ行ってきました。子供の頃以来なので、おそろしく久し振り。

ココはサボテン1500種に加え、動物が100種類いるそうです。
普通に動物園としても楽しめます

特に会いたかったのは、一昨年上野動物園で見た動かない鳥、
コウノトリ目ハシビロコウ科のハシビロコウ。
一昨年の記事→羽を広げているレア画像^^;)
こいつが伊豆シャボにもいるのです。

しかも伊豆シャボのハシビロコウはもう30年いるのだそう


この、フラミンゴの向こうにいるのが不動の鳥・ハシビロコウのビル君
   
   まるでビグザムのような足

 
上野で見た時は噂通り、首を横に1回と羽を広げた以外は動きませんでした。

伊豆シャボのハシビロコウは特に動かないと聞いていたのですがしかし、、、
   
   
この日の伊豆シャボのハシビロコウは、わっしわっし歩いていました

しかも私と夫の目の前まで、バッサバッサ飛んで来たんです!
  
   
ドアップ。ズームじゃないですよ~ 基本、動かないから撮りまくり。

どうやらごはんタイムが近かったからか、ちょっと落ち着きがなかったのかも。
でも動くといっても、ものすご~~~くゆっくりなんです


じっと餌を待つビル君・・と、おこぼれを狙うインカアジサシ(画像左端のグレーの鳥)

   
  餌、ガン見でこのまま動かない^ー^;

   
   エサを食べる瞬間(貴重画像)

   
ごはんのあとは水を飲みました。何故かこのままずっと水に浸かるビル君。

このあと30分ほど他を見て回って戻ってきたら、まだ同じ場所で水に浸かってました
足がふやけなかったかな~?


他にも動物がたくさんいます。
   カピバラさん(見れなかったけど温泉に入ります)


ルリコンゴウインコ(同じ種類を昔実家で飼ってました)


アカカンガルーにごはんをあげたり♪(無料)

飛び交うインカアジサシ(4枚目画像の左端にいるヤツ)にごはんを投げたり
(ご飯キャッチ・無料)。

動物番組等で有名なチンパンジーのショーも見られるし。


 
もちろんサボテンも見ましたよ~


      
こんなに動物がいるなら、もっとはやく来てればよかった
いい大人でも充分楽しめるテーマパークでした~



※ちなみにハシビロコウの名前の由来は・・→クチバシひろコウノトリ
(何気にテキトーなネーミング)

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今更ですが・・タジン鍋

2011年01月08日 | 暮らしの中で

松の内も明けて、新しい年はもうすっかり日常に戻りましたね。
今年はちょっと忙しい年始でした。
元旦は、今年が前厄である夫の厄除けに川崎大師へ、2~3日は伊東の母の家へ。
4・5日仕事で6・7日もやり残した大掃除や家事・所用でなんだか慌しく・・
でもまぁ普通こんなもんですかね。

主婦ってお正月も普段と変わらない。むしろいつもより忙しい。
毎日の炊事・洗濯・掃除も普通にあるし、プラスイベントですもんね。
子のいない私でもなんだか慌しいのに、家族が多い家や親戚が来る家は大変だろうなぁ。

世の中の主婦のみなさん、お疲れ様です!(お子さんがいて仕事も持っている主婦様たちは特に!)



さて一ヶ月くらい前の話ですが、お隣の区で陶器市があったので義母と自転車で行ってきました。
(義母はいろいろ誘ってくれます^^)


画像はほんの一部。実際はこの6~7倍の規模で、かなりの種類がありました。
     
       

しかもすべてレジにて半額

ちょっと大きめのおつゆ椀とか、仕切りのあるCafeプレートとか、
欲しいものたくさんあったけど重くて持って帰れないので、2点に絞りました。

ひとつは急須、、、


そしてタイトルにあるように・・タジン鍋。
  

昨年話題だったキッチンツールは、ルクエなどのシリコンスチーマーですよね
なので今更過ぎるけど・・やっぱりタジン鍋、欲しかったのです~
(シリコンより陶器が好き)

早速、野菜を蒸してみました
特に人参・キャベツ・じゃが芋が甘くて美味しかったです

最初、少し底を焦がしてしまったのですが重曹水を入れて煮出したら
キレイに取れました。

無水調理ということだけど、やっぱり少しは水を入れたほうがいいのかな?
あと、ごく弱火でないとだめみたいですね。
もっとうまく使いこなして、レパートリーを増やしたいです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする