OL主婦の小さな幸せ。

日々の出来事や小さな幸せ、お出かけ、身近なエコ、環境問題、フェアトレード、鳥のこと、アロマなどを綴っています。

3歳になりました♪そしてお姉ちゃんに。

2010年08月24日 | 暮らしの中で
新居のweb内覧会はちょっとお休み

このブログで成長記録を綴っていた元同僚(今は友人)の赤ちゃん

過去記事 ↓

生後3日目の赤ちゃん

生後2ヶ月の赤ちゃん

生後2ヵ月半

生後約7ヶ月

生後10ヶ月

2歳になりました♪

先週、1年振りに会いに行ってきました

ちょっと前に3歳になり、そしてお姉ちゃんになっています

もう自転車やブランコにも一人で乗っています。
   
井戸水で遊ぶ、3歳になったお姉ちゃん。 
後ろに写っているのが自慢の赤い自転車

私がお邪魔すると、一年前にプレゼントした杉の間伐材の積み木を出してきてくれました。
(覚えてたの!? しかも大人の対応)
そして、この子が2月に生まれた妹です
   
一人でおとなしく遊ぶいい子ですが、もうずんずん進むので目が離せません。
お姉ちゃんがおもちゃを出してくると、興味津々で近付いてきます 

これからも二人の成長を楽しみに、時々会いに行こうと思います。
次回は我が家に来てくれる予定~



この日は私も少し料理を持参し、友人が作ったものと一緒に
オサレに盛り付けてくれました
   
画像を撮り忘れましたが、友人の手作り豆乳プリンもすっごく美味しかったです

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アイビーの新芽

2010年08月17日 | 二世帯住宅(雑貨含む)

水に挿し木をしたアイビーに、新芽が出て来ました~

ぼやけた画像で申し訳ないですが・・(画像真ん中)
  
  
4日後。↓コチラも画像真ん中あたり。よ~く見ると、
大人の葉っぱと同じ模様になったちっちゃい葉っぱが^^
  
水に挿すだけでもちゃんと新芽が出るんですね~
かわいい~~*^^*


前の家には、植物を置く適切な場所があまりありませんでした。
(周囲にどんどん家が建って、日当たりが悪くなったので)

新居は東と南東に出窓を作ってもらい、念願?のグリーンをいくつか置いています。
ポトスにワイヤープランツ、アイビー。。。
ベランダには前の家から持って来た、カポックとウンナンヒャクヤク(つるむらさきの仲間)。

買った時の2倍くらいに伸びてきて、下についてしまった葉っぱは切って
こうして挿し木に。
 

左の画像の透明の瓶は、骨董市でGetした目盛り付きの古い瓶。
右の画像の遮光瓶はチョコ〇BBの空き瓶です


小さなグリーンの話題でした~

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お部屋にエコ素材・ジュート製品を。

2010年08月14日 | 二世帯住宅(雑貨含む)

収納用品やインテリアをなるべく自然素材にしていますが、
今日はジュート製品のご紹介です

ジュートは麻の一種です。
成長がはやく、種まきから4ヶ月で約3mに成長するため、
資源が絶えることがないのだそう

成長がはやいということは、そこでたくさんの原料を調達できるため、
他の自然環境を開拓しなくてすむ、ということ。 

   
コチラはフェアトレードショップ・ピープルツリーのジュート新聞リサイクルバッグ。
4つの穴に紐を通し、上から古い新聞や古紙を入れていくだけ。
いっぱいになったら、さっと結んでリサイクルへ
ピープルツリーの定番・ジュートシリーズには、
「緑あふれる地球のために、今できることを」というメッセージと、大きな樹のイラストがプリントされています。

   
お次はフェアトレードじゃないけどジュートの物入れ。
たまに使う延長コードやUSBケーブル、その他を入れています。
   
   
コチラはミニサイズのジュート物入れ。
携帯やデジカメやDSの充電器、メジャーなど散らばりやすい物を。

   
以前記事に載せたキッチンマットもジュートが入ってます。
(ジュート70%・綿10%・アクリル15%・ポリ5%)

ジュートがいかに環境に優しいか、そして使い勝手の良さも
エコmisaさんが記事に書いてらっしゃるので、是非お読み下さい


最後はジュートじゃないけど、クローゼット用に
ピープルツリーのハンギング収納ケースを買いました。
   
     
ココにもロゴが入ってます毎日使うバスタオルを収納。
ハンカチやポーチ、マフラーや手袋などを収納するのもよさそうです。


クローゼットは落ち着いたけど、食品庫や廊下収納はまだまだ
うまくまとまっていません。
今後も自然素材の収納用品をそろえる予定ですが、
モノが増えないように気をつけます~



コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダイニングの一角に・・マイスペース☆

2010年08月06日 | 二世帯住宅(雑貨含む)

プチ体調不良が続いて更新が止まってました~
夏風邪とかではないのですが、二の腕が痛かったり肩が痛かったり、
ふくらはぎが異常にだるかったり、午前中頭痛がひどかったり・・
なんだか体中が痛い、という感じです

エコヨガマットを引っ張り出し、しばらくサボっていた「やせトレ」で体を動かしてみようかな


さて、今日はダイニングの端っこに作った私のデスクについて・・

キッチン以外の自分の場所が欲しくて、ダイニングの一角に
木製のデスクを置きました。

   
ココでブログを書いたり調べものをしたり、本を読んだり
朝のメイクもココでします。


幅120センチの、この木製デスクはオーダーで作ってもらいました
流木専門店 海の木ジャンクテーブル
※このデスクは流木ではありません
ちなみにリビングテーブルもコレと同じ仕様です(高さと幅は違う)

  
椅子は既製品。あえて背もたれナシにしました。
ジャンクな脚と、このグリーンがお気に入り

  
横にはレトロな小引き出しを。
同じものを2個購入し、重ねてあります。
スノコの花台に乗せたら、デスクと高さがピッタリ合いました(偶然です)
このスノコの花台、いずれ茶色に塗装予定~

デスク右側には↓いつかの記事にアップした木製ドロワーBOX。
  

このミニホーローの中には、、、、
  
ドラッグストア等で、うっかりもらってしまった小さなレジ袋を入れています。

ペーパーウェイトはミニアイロン

     
書類棚(本棚として使用中^^;)の上にはアンティーク風な時計を。
画像ではわかりにくいですが、ブロンズ色の部分が使い込んだような仕上げになっています。
この時計は、テレビ台が来たらリビングの掛け時計になる予定。

デスクの上の壁には、、、

コチラもいつかの記事に登場した、パタパタシェルフ。
扉を開けると、

ハンドクリームや綿棒、軟膏などが入っています

飾ってあるアルミカップの中には、「付箋」が入っています
本を読んでいる時にすごく便利

ただ飾ってあるだけじゃなく、実用性も発揮しています~

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする