OL主婦の小さな幸せ。

日々の出来事や小さな幸せ、お出かけ、身近なエコ、環境問題、フェアトレード、鳥のこと、アロマなどを綴っています。

ノスタルジック東京58~台東区下谷その2(2020年~2021年)~

2023年12月29日 | ノスタルジック東京

台東区下谷の続きです。
やたらと入谷駅を降りていた2020年と、インスタ散歩友達と歩き廻った2021年の画像が混ざってます。

ここから下谷2丁目。
下谷の中で画像が一番多いです。

まずは1枚目が逆光ですが、ピンクっぽいトタンの一軒家。
※2020年


後方のマンションとの対比がすごい。
頑張ってほしい昭和遺産。


上から、
東京ガスの旧ロゴ
電力プレート・通称「デンリョク」
一番下、旧東京市の水道マーク??
何しろ揃い踏み!
こういうのって偶然見付けるから嬉しい。

そしてこの一軒家の向こうにあった「鶯谷アパート」
アパート名は2020年時点ではもちろん知らず、随分経ってから調べました。
※のちに解体されました。


この時は、なんだか変わった建物だなぁと撮影したと思います。
3階?屋根裏部屋?みたいなのがあって、中はどうなっているのだろうと。


しかも1ヶ所、かわいらしい玄関が!




え!!可愛い過ぎる!って思いました、この時。
塗りたくられたスクラッチタイルっぽいアール部分↓↓

タイルもかわいい。

これが、2021年に再訪した時にはなくなってました・・

↓↓2020年画像(先ほど出したのと同じ)

↓↓2021年画像



ここもマンションになってしまうのかな。

すぐ近くには重厚な木造建築。


銅板が使われた出し桁造り。


玄関?はサッシだけど2階の木造の格子が細かい!

近くの路地には、補強しながらこらえているような木造一軒家。

雨戸の戸袋が銅板。


こういうの見ると応援したくなる。

よく見ると銅板戸袋の上に和の装飾。







元美容室かな?いい佇まい。

見覚えある建物も見えてきました。

以前、入ったことがあるカフェ「イリヤプラスカフェ」

以前ってか、入店は2011年・・!
築50年の一軒家☆iriya plus cafe(入谷)
画像小さいっス!^^;


もう築60年以上ですね。
変わらないっていいな
大事に使っているんだろうな。



その近くにはベランダが風情あるおうち。
繋がってますね。長屋?真ん中どうなってるの?玄関3つの意味は?
とちょっと興味深い物件!





こちらは元商店かな。


使い込まれた木造に商店時代?のテントの鮮やかさが目を惹く。
















マイナスネジ。
戦前建築かなぁ。

2丁目も北の方へ来ました。
※北というかやや北東

こちらの四軒長屋、画像手前の二軒はストビューで確認したら解体されていました・・


レトロかわいい二軒でした



こちらの二軒はストビューではまだありましたが、今はわかりません。。

左側の家の窓が、右側の家に寄っていて面白いですね。


良い風景でした。

こちらの至近には、、、

かつて、1928年に建てられた銭湯の「快哉湯」がありました。
創業は明治末期、関東大震災により一度倒壊し昭和3年(1928年)に再建、2016年11月、建物や設備の老朽化により惜しまれつつも閉業されましたが、オフィスを経てカフェへ再生されました。
訪問記事はコチラ→歴史ある元銭湯がカフェに☆レボン快哉湯(入谷)

下谷二丁目の画像が多いので、後日へ続きます。
年を越しちゃいますが、気長にご覧いただけたら幸いです


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ノスタルジック東京57~台... | トップ | 2023年☆年末のご挨拶 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ノスタルジック東京」カテゴリの最新記事