OL主婦の小さな幸せ。

日々の出来事や小さな幸せ、お出かけ、身近なエコ、環境問題、フェアトレード、鳥のこと、アロマなどを綴っています。

色も形も可愛い!手編みの敷物頂きました♪

2023年02月16日 | 二世帯住宅(雑貨含む)

前回の記事からの続きなのですが、
純喫茶巡り・レトロ散策仲間である名古屋のじゅのさんから、とてもかわいい敷物をいただきまして・・!早速、もらい受けた純喫茶の椅子で使うことにしました♪

じゅのさんは、名古屋をメインに美味しいもの・純喫茶やカフェ・名古屋土産・スイーツイベントなどを、blogおいしいなごやで発信されているライターさんです。
2020年に名古屋で初めてお会いし、それ以降東京に来られた時は一緒に歩いています。








たんぽぽのようなデザイン。
じゅのさんの手編み、ハンドメイドです!

花びらっぽい部分はよく見ると黄色一色じゃなくて、





オレンジで縁取りされています!

凄いなぁ!私には到底編めません^^;

パソコンや読書タイムを暖かく過ごせています。
じゅのさん、本当にありがとうございました!

自分では作れないけど、ハンドメイド作品が好きです^ー^


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

義父が塗装してくれました。

2022年10月05日 | 二世帯住宅(雑貨含む)


2015年頃の画像です。小引き出しを↑↑支えているスノコ台。
家を建てた2010年にホームセンターで買ったのですが、ずーーっと白く塗装したいなぁと思っていました。

すると先日、たまたま義父がガレージでなにかを白く塗っていたのですかさず・・
「これもお願いできますか!!」と
そして、、、


12年越しで塗装(しかも他力本願)。
画像だと白に見えるのですが、
真っ白ではなく少しアイボリーがかっています。




義父は本当に器用です。
短時間でこなします。
ちょっと前の記事→義父のリサイクルシリーズ☆花台



最初の画像と比べると、やっぱりバランスよくなりました。





我が家のナチュラルインテリアも、このあたりは変わらずです!
ナチュラルインテリアを目指して*約1年半振りweb内覧会
(2015年の記事)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アンバーガラスいろいろ

2018年03月20日 | 二世帯住宅(雑貨含む)

アンバー(琥珀色)の食器や雑貨が好きで、少しずつ集めています。
まだまだ少ないですが・・・



アンティークSHOPで買った昭和中期のティーカップ&ソーサーや、雑貨店で買った小皿やコップ、
シュガーポットは実家にあったもの(おそらく40年以上前)
塩コショウの容器はカフェで購入。
後ろにはチョコラBBの空きビンも紛れ込んでいます笑。



切り子風のお皿も昭和中期の古道具屋さんで買いました。
梨やリンゴ、柿などのフルーツ使いに。



今迄の新居web内覧会でも何度か登場していますが、左2つはアンティーク。

アンバーガラスは見ているだけで落ち着くし、光にかざすと何とも言えない心地よさがあります。
主張し過ぎず、静かに存在感を示す。
ナチュラルインテリアとの馴染みも良いし。

食器棚が、アンバー食器や昭和ポップテイストで揃えられたらいいなーと思うけど、
なかなかそうもいかない現実があります。
それでも集め続けます^^;


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々に瓶

2017年12月21日 | 二世帯住宅(雑貨含む)

瓶の記事が多いブログですが、
このたびは久し振りです。

今年の夏に代々木八幡で、こちらのアンティーク瓶を買いました~






わかりにくいのですが、そこそこ気泡もあって、
手作り感のあるアンティーク瓶です♪



何回かこの画像出してますが(笑)、窓辺のお気に入り達と共に飾りました。
全部アンティークです。
茶色の遮光瓶も好きですが、この色合いの瓶を通して見る光が好き。
もっともっと集めたい・・


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナチュラルインテリアを目指して*約1年半振りweb内覧会

2015年07月24日 | 二世帯住宅(雑貨含む)

ナチュラル雑貨その後☆以来のweb内覧会です。

下北沢で入手した扇風機やレトログッズを撮影したついでに、ソファー周り以外を撮ってみました。
建て替え以降何年も見てくださっている方々には、見飽きた光景と思います、すみません。(でもちょいちょい増えています)
※撮影は昼だったり夜だったり、別の日に撮ったものも混ざっています。


まずキッチン。背面収納やカウンター含めて5畳半です。私しか使わないのにちょっと広く取り過ぎました。
その分リビングダイニングにまわせばよかった・・

でもまぁ動きやすいので気に入っています。
家を建てた頃より仕事がはるかに忙しいので、1時間くらいかけて料理できるのは週2くらい。週1のことも。
ここ1年はチャッチャと簡単に作れるものばかり・・


ナチュラルとレトロポップを同居させています。




今、キッチン窓辺にはレトログッズを。


ガス台まわり。


キッチンから見たパントリー(食品庫)。
食品だけでなく、いろいろ入ってます。
右側に見切れているのは、16年目の冷蔵庫。


こちらは、ダイニングスペースの一角にあるマイスペースです。







念願だったミシン脚テーブル。


これらアイロン以外はアンティークです。



何度もアップしているリビング窓辺の瓶たち。

一列に並べるより、こうしてまとめて置いた方がオシャレかも。


こちらのシェルフには、、、


綿棒や軟膏が(笑)。


以前骨董市で、格安で売っていただけた昭和中期の小引き出し。
左に立てかけてある温度計もアンティークです。


こちらのボックスには、、、


充電器やメジャー、USBケーブルなどなど。


変わってこちらはテレビの横。LDK入口付近です。

キャビネットも今は中味が取りだしにくいほど、パンパンです^^;
※購入当時→ノスタルジックなキャビネット
小引き出しの台座にしているスノコ型の花台、色を塗ろう塗ろうと思って早5年(笑)。
涼しくなったら塗る!か・・?


プリザープドフラワーは引っ越し祝いでいただいたもの。
その右隣りのブリキ缶には、、、

普段は持ち歩かないメンバーズカードや診察券が入っています。





入口の白い木箱には、工具や昔のCDなどが入っています。




カウンターから見たキッチン。


ダイニング。


画像ではわかりにくいのですが、シャビー加工したダイニングセットです。
念願の♪脚が白いダイニングセット


リビングからみたダイニングキッチン。


こちらは二世帯住宅・室内階段の2階踊り場。


今月からちょっと涼しげなオブジェにしました。


はやいもので、夫の実家を二世帯三階建てに建て替えてもらって丸5年が経ちました。
画像ではわからないですが、あちこちに謎の傷・シミが・・
以前は、ナチュラルお掃除でも書いていますがいろいろキレイに保っていたものの、忙しさを言い訳に最近は普通の掃除のみ。
雑貨類は週イチでホコリ取りしていますが、窓とか窓枠とかヤバイです。
涼しくなったらやろ~~っと(笑)。



コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久し振りに瓶

2015年06月16日 | 二世帯住宅(雑貨含む)

かなり放置状態が続きました
更新できない間もご訪問下さった皆様、ありがとうございます。
約2週間の業務を終え、疲れは残るもののやっと訪れた休息の時。
しばらく、一人の時間を楽しみます。
これから好きな場所へ行く!

自由が丘に行く用事があり、帰りがけにアンティークSHOPで久し振りに大好きな瓶を買いましたー


ずっと欲しかった形の瓶。


とりあえず窓辺の仲間たちに加えてみました。
うーーんちょっと違う・・
このコーナーは、5年間模索中です(笑)。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昭和中期の小引き出し

2014年12月04日 | 二世帯住宅(雑貨含む)

前回の記事・町田天満宮の骨董市では、
ガラスのシュガーポットの素敵なのがあったらいいなと思って、フラフラと探していました。

しかし、、、


何故か小引き出しを購入(笑)
総桐の、昭和中期(30年代くらい・40年代よりは前と店主が言っていた)の小引き出し。


百〇五って、何の番号かな?

外も中も、キレイで状態のよいものです。
一言も値切っていませんが、割引いてくれて破格で購入することが出来ました。


小引き出しに出会った時、ここに置こうとイメージしていました。

↓ ↓ ↓


そして6個引き出しのドロワーBOXは、キッチンカウンターのココへ。

↓ ↓ ↓


そして3個タイプミニ引き出しは、

冷蔵庫の上。
冷蔵庫の扉を強く開け閉めすると、引き出しが飛び出すのがネック^^;


久し振りのナチュラルインテリア記事でした~


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アンティーク足踏みミシン脚のテーブル 

2013年12月19日 | 二世帯住宅(雑貨含む)

長年の念願だったアンティークのミシン脚を使ったテーブルを入手しました(←相当嬉しい)

我が家のダイニングテーブル(過去記事→念願の♪脚が白いダイニングセット)を作って
いただいた木工作家さんのブログにて、ディスプレイ用に使っていたミシン脚テーブルを格安で譲ってくれるとのお知らせを発見し、即連絡

自分で買うと言っても夫には反対されたのだけど、駄々をこねて(笑)説き伏せました。

そしてやって来たのが、、、


こちらです^^当たり前だけどかなり重いです。




キレイで状態は良いものの、ところどころ適度にサビサビでいい感じです。
調べてみたら、1950~60年くらいの足踏みミシンでした。


置いたのは、ダイニングテーブル後ろのマイデスク横。
小引き出しと新聞ストッカーを別の場所に移動しました。




今はケーブルや充電器などを入れた木箱だけを乗っけています。


そのうち、オブジェが増えるかもしれません^^;


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナチュラル雑貨その後☆

2013年12月08日 | 二世帯住宅(雑貨含む)

先々月、義父・作のマガジンラックをアップするにあたり写真を撮っていた時、
久し振りにweb内覧会をしたくなりました^^;
(思ってから二ヶ月経っちゃったけど・・)


既出画像ですが、ココはリビングダイニング(そう広くない)入口付近です。



2010年秋以降からも見てくださっている方は見飽きたと思いますが^~^;・・・
画像左側にあるニッチは以前と変わっていません。



神保町の喫茶店のマッチが増えたくらいです。


ここは旅行がテーマです。



格安で入手したアンティーク風な木箱。しかし、、、
コンセントが近くにあるので、夫がスマホやDSの充電の台として使っています(ノ`△´)ノ



木工作家さんに造ってもらった、お気に入りのシャビーなキャビネット。
しかし、ここにも夫の事務的な書類が入っています。


雑貨類もこの組み合わせに落ち着きました。
ブリキの缶には、日頃は持ち歩かないメンバーズカードや診察券など。


以降の画像も同じ木工作家さんに造ってもらった、シェルフや木箱です。





裁縫がテーマ。今、ここに合うかわいい針山を探しています。


ブリキものだけ並べてみました。


グリーンも大きくなりました。

下に付いちゃってるし・・


そして、瓶^^

ここは変わらず~♪
写ってないですが、右側に夏に買った風鈴が置いてあります^^;


以上、久し振りのweb内覧会?でした~

そういえば、なかなか入手できないアンティークテーブルを購入する予定なので後日アップしま~す^0^


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナチュラルインテリアに馴染む音楽プレーヤー他

2013年01月10日 | 二世帯住宅(雑貨含む)

久し振りにナチュラルインテリア絡みの記事です

お部屋をナチュラル&ちょこっとアンティークにまとめたい私にとって、
家電製品やオーディオ機器は悩みのタネ。
※(約1年半振り☆web内覧会造作トイレその後&廊下の窓辺
キッチン家電やテレビは割り切っていますが・・・

そこでせめて音楽プレーヤーと電話機は、ナチュラルインテリアの邪魔にならないものを選びました。

こちら以前にも紹介したマイデスク。PCの奥には、、、
         

ゴールドのデジタルメディアプレーヤー(ウォークマンのスピーカー)
         
つや消しのゴールドなので、木製デスクに馴染んでます。


そしてキッチンの冷蔵庫の上。
  
引っ越し前に元々あったプレーヤーが壊れたので、引っ越し後に夫が買って来た
ラジオ付きCDプレーヤー(色は私が指定)。
これもオフホワイトなので、キッチン雑貨の邪魔にならず。

でも普段はこうしてリネンのミニランチョンマットを掛けたり、、、
  

キッチンの差し色にしている赤×オフホワイトに合う、CDジャケットを飾ったり。
  

その時によっていろいろ変えています。



最後は音楽プレーヤーじゃないけど、まるでナチュラルインテリアのために
作られたかのような電話機です。(過去にコチラで紹介しました)

キッチンとダイニングの境にあるカウンター、黒板の横に鎮座。
      
             
茶×アイボリーでカウンターにも馴染んでます^^家電量販店でコレ見つけた時は
身震いしました(大げさな・・)。当然即決。
こんなんでもちゃんと留守録できるんですよ~電話帳もあるし。


皆さんにとってはかなりどうでもいい話にお付き合い下さり、ありがとうございました。
あとは床に散らばる?コード類・・・
これらをナチュラルに隠す方法を考え中です。



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

居住3年目に発覚

2013年01月08日 | 二世帯住宅(雑貨含む)


昨年12月初めに、うっかり掃除機の持ち手の部分を、壁にぶつけてしまいました。

ぶつけた瞬間なにかこう、へしゃっと弾力の無さが伝わってきたので、
ふと壁に目をやると、、、





         
あ、穴があいてる・・・ しかも触ってみたらこの穴、広がったんです。

これはアレですよ、もしかして。よーーく見ると、形が浮き上がってますよ。




        
そう、コレです。壁の裏に電気の配線来てましたから。

電気工事の人が付け忘れたんですって。
工務店の社長も電気工事の人も、メッチャ謝ってました^^;

にしても、穴あいてるんだし壁紙貼る人が気付きそうな気もするけどな~

我が家は間取りもコンセントの位置も、夫が決めたのですが
家が完成した時、廊下にコンセントを付け忘れた!と言っていたので、あきらめていました。

なので新たに増えて良かったです。

それにしても、掃除機をぶつけなかったら永遠に気付かないまま。
2010年に建て替えして、3度目の年末に発覚した出来事でした~

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっぱりビンが好き

2012年12月12日 | 二世帯住宅(雑貨含む)


先々月、自由が丘で雑貨屋めぐりした時に見付けた、陶器とガラス瓶。

    
どちらも高さ7~8センチくらいの小さなものです。形に一目惚れしました


    
陶器には、とりあえず家にあるものを挿してみました。ん~~でもちょっと違う
左画像の赤い実は、昨年義父にもらった南天がドライ化したもの
(実がポロポロ落ちちゃって逆にいい感じになりました)
  ※ココにも飾ってある
  


そして三角フラスコの形をしたビン!
    
実際に目盛りのあるアンティークを探していたのですが、これはこれでかわいい

    
根がはったアイビーにピッタリ。南天は少々不安定でもガラス瓶の方がしっくりきます


やっぱりビンが好き。
陶器もかわいいけど、ビン越しに見る光が好きです

ナチュラルインテリアの脇役ではあるものの、欠かせない存在のビンと陶器。
まだまだ探し続けます。



おまけ画像☆
 
お気に入りの、窓辺のビンたち。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

造作トイレその後&廊下の窓辺

2012年02月27日 | 二世帯住宅(雑貨含む)


が遅れましたが、前回の続きでweb内覧会です

今回は造作トイレと二世帯の内階段窓辺を少し。


※トイレの過去記事→ シンプル&ちょこっとアンティーク風☆造作トイレ

まずはトイレ。
   
とはいえ、あまり変えてないです。壁にブリキのサインボードとカフェカーテン入りました。
(もう1年以上前ですが・・)

          

   
棚の上は少し変えました。アイビーを差した遮光ビン(ドリンク剤の空き瓶)と、
アンティークのサビサビなフォトフレームを。

          
入って右の壁にはブリキのサインボード。パリ行ったことないけど^^;

    
モールガラスのブラケットライトも相変わらずです。

           
手洗い鉢の横には消臭のための重曹。エッセンシャルオイルを2~3滴たらしておきます。



お次は二世帯・内階段の窓辺(2階玄関前)です。
  

こんな狭い空間にもナチュラル雑貨^-^;
  

         
   
           

鳥かご&植物と、癒やし動物はレギュラーメンバー。右端は雑貨にしたり
植物にしたり、時々変えています。

無機質なアルミサッシの窓をなんとか和めるように、これからも模索していくと思います。


お付き合いいただき、ありがとうございました!

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

約1年半振り☆web内覧会

2012年02月19日 | 二世帯住宅(雑貨含む)

           

             

前回、インテリアをちょこっとアップしたら、なんだかまたweb内覧会がしたくなったので
久し振りにダイニング周りだけ撮ってみました。
(過去の内覧会はコチラの最後にまとめてあります→おそらく最後のweb内覧会☆リビング

 
カウンター前ダイニングスペースとマイデスク。
   
                
マイデスク周りも少しいじっていますが、基本は変わりません。

ミニそろばんは、今年1月世田谷ボロ市で買いました。ボロ市とは骨董市のようなもの。
   
   
     
マイデスク側から見た、ダイニングと部屋の入口付近。
    

前回アップした画像です。
          


白いシェルフに南天を飾りました。(昨年、義父にもらった南天がドライフラワーになっちゃった)
  


入口のニッチ。最初とほとんど変わっていません。
          

    ミニスーツケースとミニカメラを飾って旅行風に。

                
      


コチラはソファー後ろのコーナー。右側のシェルフは新しく仲間入りしたもの^^
 
           
        こちらにも、義父にもらったもののドライフラワーになってしまった南天を。

  
前回アップしたビンが飾ってある、ソファー後ろの出窓。


場所が変わってテレビボード横のグリーンたち。
          
 
ポトスが下に伸び続けています^^;アイビーも増えました。
(最後のweb内覧会にまだ小さいポトスが写っています)


           
キッチンの背面。左端の赤いスケール・水筒、アンバーの調味料入れは、ほぼ飾りです^-^;
スケールはたまに使うかな~・・

   
キッチンの出窓。コックさんの壊れたキッチンタイマー、アイドルのCDジャケット、
来客時にテーブルに飾ったりするグリーンの置き場になっています。

     
右端のはまたもドライになった南天^^;ツリーみたいでかわいいので・・。

         
かなりどうでもいいけど、やっと見つけた理想のゴミ箱。
(理想→木製で茶色で蓋付きで横に細長いもの。正方形ならいくつかあったんだけど☆)


内覧会というより、ほぼ雑貨記事になってますね~

自己満足な記事でしたが、お付き合い下さりありがとうございました
トイレと廊下を忘れていたので、またアップさせていただきます

        

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久し振りに雑貨の模様替え(ちょっとだけ)

2012年02月13日 | 二世帯住宅(雑貨含む)


すごく久し振りにインテリア雑貨の記事です(前回の記事


昨年12月に、以前の仕事仲間で今も仲良しのお友達から、
素敵なプリザーブドフラワーをいただきました。




向きを変えてもう1枚



しばらくテレビボードに飾ってましたが、ノスタルジックキャビネットの上を少し変えたので
合わせて置いてみました。

透明のカバーをはずしたいのですが、陶器の鉢が底にしっかりくっついており、
どうしてもはずれません。まぁホコリよけになっていいかな?


遠目に見るとこんな感じ。
リビング入口のニッチは相変わらずです。



このシェルフは場所を変えました(リビング奥から入口に。といってもそう広くないリビングですが)



引っ越して1年半経っても、ちょこちょこいじっています^-^;


番外編☆

リビング東側の出窓にはお気に入りのビンを。
朝日が差し込むと、ビンを通して見える光がめっちゃキレイです^▽^

ちなみにこれらのビンはほんの一部。ビンマニアです。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする