OL主婦の小さな幸せ。

日々の出来事や小さな幸せ、お出かけ、身近なエコ、環境問題、フェアトレード、鳥のこと、アロマなどを綴っています。

膝の半月板断裂と腱板症

2023年08月22日 | 暮らしの中で

たまったレトロ画像がアップに一生かかる量ですが、この「痛い」記録も残しておきたくまた中断します。
(振り返りや思い出すのにブログが役立ってるので・・)


まず膝の痛み・こわばり

2014から痛かったのですが
2015年には関節水種が判明
その後、変形性膝関節症と言われるも治らずMRIにより
2017年4月に半月板損傷(3年近くに及ぶ膝の痛みはが判明→2021年7月に半月板断裂が判明しました。

これは前の記事にも書きましたが
半月板そのものに神経はなく、膝に負荷がかかると損傷(断裂)した半月板が、周りの神経を刺激して痛くなるのだそうです。
困ったことに半月板は一度損傷(断裂)すると、再生はしないのだそう。
そして代わりになるものも、まだない。

要は状況は変わっていません。
油さす意味でのヒアルロン酸注射は月に1回受けています。※治らないので治療ではない

そして2017年の時点では、仕事先では事務方に行かせてもらいましたが、結局はまた現場(出張販売)に戻っています。
無理のない範囲でシフトを組み、いざという時の為に現場には椅子を用意してもらってます。
忙しいと座れませんが。。


左肩・左二の腕の痛み

前回は右肩の四十肩(2010年)→肩関節周囲炎&美味しいものいろいろ
と、、、上腕骨外側上顆炎(2010年)
今回は左肩周囲、ちょっと予感はありました。
1月頃から肩こり対策として友人から教わっていた「肩甲骨を広げるストレッチ」みたいなのを毎日続けていたのですが、
やり過ぎたのかな?2月初めから左肩が少しずつズキズキするようになり・・五十肩?!

膝の通院先で相談したらレントゲンでは骨に異常はなかったので、
肩関節周囲炎で、炎症を起こしているのだろうということに。
ステロイド注射も打ったけど、痛みは引かず注射は効きませんでした。。
その後、理学療法士による運動療法とマッサージ、電気治療も受けましたが現在もまだ痛みはひいておらず。
先日左肩のMRIも撮ってきましたが「断裂」はしておらず「炎症」のみで「腱板症」ということになるそうです。
症状としては五十肩なのですが、二度目のステロイド注射が効いていません。

肩が動かなくなるとまずいので、運動療法のリハビリは週一で通っています。
なかなか先が見えません。

つらいのは、
左肩・左腕の可動域が狭いので後ろに全く回らないこと。
仕事でエプロンをする時に痛い
着替え全般つらい
洗髪・体洗いもゆっくりやらないと痛い
左腕を伸ばして物をとれない
等々・・・

13年前の右肩の時は、いつのまにか治っていたので(それでも可動域はやや狭くなった)
無理せず気を長く持とうとは思います。
でも、もう半年以上^^;



 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

閉店した純喫茶の椅子

2023年02月15日 | 暮らしの中で

前回と前々回の2019年札幌旅行では、他にも街中のレトロ建築や近代建築を撮影して歩きましたが、それぞれ眺めていたら載せておきたい!ってほどでもなかったので前回で終わりにします。
ただ、純喫茶オリンピアは店内が撮れなかったので、絶対また札幌へ行きたいです。
頑張ってお金貯めなきゃ・・

さて、もう1年半位前のことですが
仕事先の近所の純喫茶が突然閉店しました。
(マスターが倒れたらしい><)
お金があればそのまま継ぎたいくらいレトロで素敵な内装でしたが
あれよあれよというまに次に入る飲食店が決まってしまいました。
いや、どのみち継げないのですけどね。

あの内装のまま営業してくれたら通いたいなぁと思っていたら、家具は処分して全然違うカジュアルな内装にするらしく、
その純喫茶の椅子やテーブル等が処分される日、仕事先の上司から電話。

上司:「今、どんどん捨てられそうだけど、椅子とか欲しいって言ってたよね??もらっとく?」
:「わぁーーいいんですか!ぜひお願いします!事務所に置いといてください!」
上司:「わかった!!」
結局なんだかんだで上司が自宅まで運んでくれた^▽^;

ということで、もらい受けた純喫茶の椅子がこちら。





こうして見ると、華奢なのですがしっかりしています!
木工仕事(趣味)をする義父も「しっかり作られている。昔の椅子はちょっとやそっとじゃ壊れない」と太鼓判を。



しかし、おそらく40年以上は純喫茶で使われていたため、煙草のヤニがすごくて
なかなか落ちず、磨き上げるのに1年半かかりました^^;
※途中放置した期間アリ笑

ここで使います↓↓



web内覧会以来?久し振りに公開。
自宅のマイデスクスペース。
ちょっと置物が増えました。





何度も公開しましたが以前はこの椅子でした↓↓






これも好きなのですが、グラグラしてきたので義父へ修理を依頼。
83歳の義父は概ね何でも直せます。
昨年は骨の折れた傘を直してくれました。


この裏側のビスも好き!



この旧椅子は、今はミシンテーブルの前に置いています。


次回は、純喫茶の椅子にピッタリなクッションをご紹介!




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

毎日使う☆手編みのシュシュ&頂き物

2022年10月06日 | 暮らしの中で

1年半くらい前にオーダーしたニットのシュシュが重宝しているので、
編み物等ハンドメイドを生業とされる @miwayamaguchi38 さんに
今年の春頃、また編んでいただきました!

重宝というか、ほぼ毎日使っています。
仕事で髪を結ばなければならない&自宅でも夏は結ぶので☆


マスクケースと鳥さんのブローチは頂き物♪



以前にも編んでもらったゴールド系の糸。
合わせやすいので同じ糸で編んでもらいました。
前作と共に、一番使っています。


夏は紺やブルー系の服が多いので、グラデーションのきいた水色の糸。



紺やシルバー・ブルー・グレーなどが入った混合糸。
こういう混ざったの好きです!



濃紺の糸。
私のスマホは薄めに写ってしまうので、もうちょっと濃い紺です。
白・紺のストライプのシャツやロングブラウスの時などに。
弔事にも役立ちそう。

もちろん洗濯可能(ネットに入れて)。
使うごとに洗っています。意外と乾きも早くて夜洗っても翌日夕方には乾いています!
※糸によりけり、とは思う。


こんな感じでコンパクトに送ってくれるので、ポストに入ります。
宅配だと時間指定しても帰れないことがあり、受け取りが大変なので、不在でも大丈夫なのはありがたい。
(なのであまり通販はしません・米とたまーに書籍くらいかな)



マスクケース。不織布マスクも入れてくれてました^^
中にミニクリアファイルが入っており、アルコールで拭くだけでお手入れできます。
手洗いなら洗濯も可能。
手を拭いて湿ったハンカチをカバンの中に直接入れたくない時の、ハンカチ入れにも最適!

そしてこちらは、4月に会った時に頂いた、誕生日プレゼントの一部。

「キイニョン」のコトリチョコサンドクッキー(いちご)と
もちろんmiwaさん手編みのポーチ。
色はもうちょっとだけ鮮やかな、ピンクあずき色です。
写真って色味がその通り写らなくて、難しいですね

「キイニョン」のクッキーはとても美味しくて、このあと自分でも立川駅で買いました^^


ピンクあずきとチョコレート色は大好きな組み合わせ。




こちらは、ちょっとしたおやつ入れに使っています。
仕事先で休憩室がある場合、自宅からちょっとした個包装のお菓子を持っていくので


いつもながらプロの丁寧な作品。
自分の作品で収入を得るって、とても高難度なことだと思います。
miwaさんはハンドメイドにまつわるイベントを企画したり、大手手芸メーカーでの講師やSNS等での発信等
作品を作る以外にも活躍されています。

私自身は小学校の時に手芸クラブに入ったり、中高生の時は人並みに?マフラー編んだりしましたが
なんせ不器用で・・・全然出来ません。
そういえばエコグッズにハマっていた時期は、
アクリルたわしも編みましたな←この後もいくつか編んだ
でも、ハンドメイド作品は好きで、今でも出産祝い等はハンドメイドサイトを見てオーダーしたりしています☆



☆今迄の購入品(一部頂き物)
洗って繰り返し使えます☆手編みのニットマスク♪
またまた手編みのニットマスク購入☆
夏の街歩き用に♪ニットのポシェットをオーダー
ニット小物いろいろ
ニットのポシェット頂きました♪
手編みのネックレスとシュシュ
2021年☆年末のご挨拶(画像に頂き物のニットハンカチ)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手編みのネックレスとシュシュ

2021年03月12日 | 暮らしの中で

冬はハイネックのセーターをよく着るので、少し大ぶりなネックレスが欲しい、
そして仕事ではシュシュが必需品なので、
編み物等ハンドメイドを生業とされる @miwayamaguchi38 さんに
シュシュとネックレスをオーダーしました。




ネックレスは二重にして使います。
こんな感じ↓↓



ちょっと華やかにしたい時は、ネックレスにはコサージュを付けます


色々撮影。
色は画像だと伝わりづらいのですが、ゴールドとシルバーの中間色です。
色は希望を伝えました。
ラメ入りで、素材はキュプラ63%とポリエステル37%の糸です。


シュシュはもちろん洗濯も出来ます。


こちらはお任せで編んでもらったもので綿60・レーヨン40。
コサージュも編んでくれました♪



こちらもお任せで編んでもらった冬用シュシュ。
ウールとアクリルでふわふわ!
ブローチも作ってくれました。真ん中にアンティークのボタンがあしらわれています。


ネックレスは通勤で、シュシュは仕事で活躍中です!

そしてシュシュつながりですが、、、

今の仕事に就く時に、
前の職場でお世話になった方が最終日にプレゼントしてくれたシュシュ。
こちらも7年半以上、大事に使っています。


☆今迄の購入品(一部頂き物)
洗って繰り返し使えます☆手編みのニットマスク♪
またまた手編みのニットマスク購入☆
夏の街歩き用に♪ニットのポシェットをオーダー
ニット小物いろいろ
ニットのポシェット頂きました♪

気になる方は、 @miwayamaguchi38 さんのインスタのダイレクトメールにて問い合わせ・オーダー出来ます!
もちろんこれらだけでなく、エコバッグやストールにミニストール、帽子に小物入れ、ペットボトルホルダーや羽織ものまで色々ありますよ^^
プレセントにも喜ばれまーす♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あの日は忘れない

2021年03月11日 | 暮らしの中で

2011年3月11日東日本大震災から丸10年。
14時46分、小田急町田駅でのあの瞬間はもちろん、約12時間後に帰宅した後のテレビで見た衝撃、忘れません。

災害の犠牲となった方々に改めてご冥福をお祈り致します。
被災された方々も、復興まだ半ばの地域も、1日も早い復興・心の安寧が訪れますように。

そこそこ忙しい日々の中で、つい忘れがちな防災意識。
ただ、私は仕事で色々な駅へ行くので、近くの非常階段や避難経路は意識的に(今では無意識に)探すようになりました。
駅で帰宅難民になったから余計にそうなったのかも。

そして思うのは、10年前より明らかに「エキナカ」もしくは「エキソト」という商業施設が非常に充実したこと。
都内・神奈川の都市部は、
こんな小さな駅(失礼)にも!というくらい駅で何でも買えるようになりました。
いざという時、役に立つ。(そういう時はすぐ売り切れるけど・・)

とにかく絶句、言い表せない衝撃、その後も胸がしめつけられ心が痛い毎日。
仕事以外は出掛ける気にもなれない。
そんな日々が続きましたが、4月に入って義母が誘い出してくれ、やっと外に出始める。
自分にできることは「被災地や風評被害にあった地域のものを買う」ことや「大震災を忘れない」ことでした。
それは今も同じです。


10年前の
駅の中で帰宅難民に。での内容を、忘れないために再度載せておこうと思います。

以下、転載です。

3月12日午前3時、ようやく帰宅した私はテレビをつけて、私なんて被害のうちに入らない・・と思い知ることになったのでした。

3月11日14:46、私はひとり小田急線の町田駅ホームにいました。

立っていた駅のホームが激しく横に揺れました。
ちょうど隣りのホームに停車していた特急列車が傾き、恐怖を覚えたほど。

その後も余震が続き、もちろん電車はストップ。

伊東の母宅へ向かう途中だったので母へ電話するも出ず。夫も姉も義父母にもつながらない。
メールも送れない届かない。ワンセグも受信できない。

やっとこさwebにて震源地と震度などを知る。
しかしそれ以上の情報はつかめない。その時点では事の重大さがわからない。

駅の放送は私鉄もJRも停止していることを告げるだけ(しかたないけど)

駅のホームで寒さに震えながら1時間半を過ごす。
みんな、ホームから動かない。

長くなるかもしれないトイレに行っておこうと思い、階下の構内に降りると大勢の人でごった返し、トイレも当然長蛇の列。

30分ほど並んでトイレを済ませ、構内のコンビニでパンと飲料を購入し、そのまま構内で3時間待つ。
(この時点でJRは終日ストップ→自宅はJR沿線なのでまともには帰れないことが決定)
見知らぬ女性が、これを敷いて座ったら・・と、新聞紙を1枚くれた。
嬉しかった。

確かこの頃、やっと夫や義父母と電話がつながる。

やがてホームにて車両を待合室代わりに開放するとの放送があり、皆でどやどやと上がる。

椅子に座れるのはありがたいが、構内より寒い・・寒い・・再びトイレへ。が、さっきより長蛇の列。

少し構内をウロウロしてから改札を出てタクシー乗り場に行ってみる。

予想通り。駅ビルを囲うように、超長蛇の列。人気映画の公開初日のよう。
しかもホームより激寒。(そりゃそーだ)
公衆電話もシャレにならないくらい並んでた。

タクシーはとても並べない・・と、再びホームの車両に入り、座る。

しばらくすると、駅から徒歩7分の町田市民ホールを避難場所として提供してくれるとの放送有り。

でも誰も動かない。復旧の目処はたたないから行ってくれと言わんばかりの放送あるも、誰も動かない。

うーーん市民ホールならトイレもあるし暖かいし、座り心地よさそうな椅子もありそうだし
私は行こう!と立つ。
結局7時間を駅で過ごした。

しかし市民ホールは西口と放送していたが北口だったぞ コラっ

市民ホールへの道中、コンビニで食料調達・・と思ったら何もない!!飲み物もHOTは売り切れ!
(あとで考えたら当たり前なんだけど、この時点ではまだ実感がない)

市民ホールでひたすら復旧を待った。2時間くらいかな?
タクシーは無理だし(お金も相当かかるし)道路はとっくに大渋滞だろうし、
JRは終日動かないんだから。

やがて午前零時過ぎ、小田急線がかろうじて復旧したとの連絡。
夫に電話して(これもなかなかつながらなかった)JRとの乗り換え駅まで迎えに来てもらう。
しかし思ったとおり大渋滞でその駅で1時間待ち、帰りも1時間以上かかった。
駅で過ごした時間を思うと短いものだけど。

そんなこんなで午前3時にやっとこさ帰宅。最初に揺れてから約12時間。

川崎市も7時間停電して大変だったらしいが、テレビをつけて、東北の尋常でない被害の大きさに言葉を失いました。
私なんて・・えらい目にあった、なんてさっきまで思ったけど命あっただけでもいいじゃない。

被災された方の心境は、私達の想像を絶するものと思いますが、
まだ安否確認が取れない方、どうか1秒でもはやく連絡がとれますように。
避難はしたものの、孤立してまだ救出されていない方々、はやく発見されますように。
避難所で不自由な生活を強いられている皆さん、はやく物資が届きますように。
なんとか皆さん、頑張って下さい。

そして、震災の犠牲になられた方のご冥福を心よりお祈り申し上げます。

最後に、町田市民ホールの皆様、場所の提供及び、親切にして下さりありがとうございました。
心より感謝いたします。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニットのポシェット頂きました♪

2021年01月15日 | 暮らしの中で

編み物等ハンドメイドを生業とされる @miwayamaguchi38 さんが
昨年、ニットのポーチをプレゼントして下さいました!

☆今迄の購入品(一部頂き物)
洗って繰り返し使えます☆手編みのニットマスク♪
またまた手編みのニットマスク購入☆
夏の街歩き用に♪ニットのポシェットをオーダー
ニット小物いろいろ

私の立ち仕事に役立ちそうな小振りのポシェット♪

スマホ撮影だと少し色味が薄く見えるのですが、
もう少し鮮やかなパープルです。
お花はもっとゴールドっぽくて、シルバーとゴールドの中間のような色。
取り外し可能。


大きさ的にはこんな感じ!(1個前のスマホ)
スマホとナザール入れてます。


ニットの中身?はウレタンポーチなので、外側は両側ポケットみたいに使えます。
この隙間にティッシュやミニタオルも入ります。洗濯も可能。

重宝してます!miwaさん、ありがとう!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニット小物いろいろ

2020年08月05日 | 暮らしの中で

先月、自由が丘の洋館付き住宅「古民家サロンすみれ草」での
ニット・布製品展示会にて購入した作品です。

※前回の記事ノスタルジック東京40~自由が丘の洋館付き住宅~

ハンドメイドを生業とする方々の、プロの製品なので丁寧にしっかりと作られたものばかり。
いろいろ迷いましたが、やはり普段から使えるものを。



保冷剤が入るミニストールと
もう何枚か購入済のニットマスクですが、ゴムのが欲しかったのでニットマスクも。
今回は麻混のマスクにしました☆快適~~^0^


首の後ろに当たるところに保冷剤を忍ばせられます。
ちゃんとボタンもついてる^^

保冷剤が入るストールは前々から近所の衣料品店にも売っていますが、
いかにもって感じのばかりで、オシャレなのがないのです。
これは早速、買い物や通勤に重宝してます。



こちらの活躍はまだ先になりますが、
春・秋のデニムコートに使えそうなストール。
少し紫がかった、大人ピンクです。
ちょっとシルバーっぽい糸も入ってるかな?

3作品、すべて @miwayamaguchi38 さんの作品で、洗濯・アイロン可能です。

まだガッツリ終日街歩きとか純喫茶めぐりとか、なかなか出来ないけど、
このストールを着ける頃には気を付けながらも1日中出掛けられるだろうか・・



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の街歩き用に♪ニットのポシェットをオーダー

2020年07月02日 | 暮らしの中で

撮影の際、スマホとハンカチがスッと出せるポケットがある羽織ものが欲しいなぁと常々思っていて。
ポシェットでもいいな、と思い付いた時ちょうどニットのポシェットが目に留まり、
オーダーさせていただきました♪

夏の街歩き用(ポケット代わり)です。

まだ都内を終日ガッツリ街歩きは出来ないけども・・
(仕事先でちょっと出歩くことはあるものの)

お願いした先は以前、ニットマスクを編んでいただいた @miwayamaguchi38 さん。

洗って繰り返し使えます☆手編みのニットマスク♪
またまた手編みのニットマスク購入☆



画像に出ていたのはもう少し濃いブルーグレーでしたが、シルバーっぽく仕上げていただくため
少し色が薄めの糸でお願いしました。



閉じたい時は閉じれるように、ボタンも付いています



ボタン閉じるとこのような感じ。



コサージュは取り外し可能です。
でも付いていた方がかわいい^^



タオルハンカチとスマホがちょうど入ります。なんならリップもOK。
頑張ればハンカチもう1枚入りました。

糸はしっかりした綿なので、重さでビヨーンんと伸びることもありません。
洗濯も可能です!(これ重要)

これを持って早くガッツリ街歩き・純喫茶めぐりしたいなぁ。。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久し振りに*lovebird*のハンドメイドアクセサリー

2019年06月30日 | 暮らしの中で

2007年から長いお付き合いの、ブログ友達まゆまゆさんのハンドメイドアクセサリー
久し振りに購入させていただきました!



全部ピアスです。真ん中のは鳥と鳥かごなのですがインスタで見て一目惚れ!
左右異なるデザインを買ったのは初めてかも。
どれも合わせやすくて使い勝手がよく、気に入っています。
宝石店にいた頃は小ぶりなものばかり買ってましたが、年を重ねるごとに大きめになってきました笑
右側のはプレゼントピアス♪

公式HPは現在休止中で、今はハンドメイド通販サイトのCreemaとminneで注文できます。
https://www.creema.jp/c/lovebird/item/onsale


もうかれこれ12年。
私がまゆまゆさんのインコブログへお邪魔した時からの、長いお付き合いに感謝です!

☆過去に購入したまゆまゆさんの作品☆
ハンドメイドアクセサリー
楽しい時間と素敵なアクセサリー&美味しいもの
新しく仲間入り♪ハンドメイドアクセサリー
素敵なハンドメイドアクセサリー届きました




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

18年冷やしてくれてありがとう

2018年10月12日 | 暮らしの中で

読者の皆様にはかなりどうでもいい話ですが、
18年使った冷蔵庫を買い替えました。

18年前、私が離婚して一人暮らしを始める時に買った、「野菜小町」という日立の小さなかわいい冷蔵庫。
一人暮らしにピッタリなサイズ。
再婚してからも、あまり買いだめをしない私にはそれほど不便はありませんでした。
夏に夫の飲み物でいっぱいになってしまうことと、扉がちょっとおかしくなったこと以外は。

コンセントをはずしたのは2度の引っ越しの時だけ。3度目はお別れの時。
18年頑張って冷やしてくれました。


初めて我が家に遊びに来る人たちの第一声が「冷蔵庫ちっちゃっ!」だったっけ笑
ナチュラルインテリアの邪魔にならない、またはレトロポップなキッチン雑貨とも合う冷蔵庫で、
とても気に入っていました。

なんだかとても寂しい・・・





思えば頻繁には掃除をしてあげなかったなと、最後は見えている表面をキレイに拭いて、中も可能な限り
掃除して送り出しました。

そして、、、



やって来たのはどどんと大きい東芝の冷蔵庫。
こだわりは「真ん中が野菜室」であることと「タッチオープン(触れて開ける)」。
今時の冷蔵庫は真ん中が冷凍庫の方が多く、好みの色や必要な大きさで真ん中野菜室を見付けるのは、
ちょっと難儀でした。
色は写真だとシルバーっぽく見えますが、


淡いブロンズなんです。
ウッドワンの背面収納に合わせたくて探しました。

入れるところいっぱいあって時々戸惑います^^;
キュウリやアスパラガス、豆苗などが立てて入れられること、
ホールケーキ(そうそう買わないけど)も箱ごとサッと入れられるのが嬉しい。

でも前の冷蔵庫は日常の思い出いっぱいあるから、時々思い出すとちょっと寂しいかな笑








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そういえば個人のinstagram始めました

2018年09月04日 | 暮らしの中で

今更ですが、インスタグラム始めました。
職場の公式インスタは2年前からやっており、個人でも始めようと思いつつ時が経ち・・

当ブログと別ブログの融合みたいな、
古いもの・レトロなものばかりのお気に入りを集めました。
街中のレトロコレクション、てな感じです。
かなり過去のものもあり、見覚えのあるものばかりかもしれません。
タイムリーにあげているものもあります。
ブックマークに貼ってあるので、よかったら見にいらして下さい☆



岩本町駅A1出口がある古いビル。


これ、何だろう??





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラベンダー

2018年07月05日 | 暮らしの中で

友人からラベンダーをたくさん戴きました!

家庭菜園の一角で育てているようです。

しかもちゃんと乾かして、ハーブにして持って来てくれました。

気がきくーー

 

とりあえず茎を短くして瓶に差しました。

瓶はたくさんあるけれど、

ラベンダーに合う瓶があまりなかった・・

でも、この中ではこれが1番バランスいいかな。

 

買うやつより、強過ぎなくていい香り♪

安眠、リラックス効果、虫除け等々に

役立ちます。

たくさん戴けてありがたいです。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手書き

2018年06月14日 | 暮らしの中で

ホームのこれが手書きでした(^_^)

 

 

味わいがあります。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

完全防備のサトコちゃん・寒そうなサトコちゃん

2018年03月25日 | 暮らしの中で

画像の整理をしていたら、寒そうなケロちゃんばりに
寒そうなサトコちゃんの古い画像がありました><
※どこかの記事にアップしてるかもしれない・・。


中にいるのはマフラーまでして完全防備の新サトコちゃん。
何故ここも、服を着てない方を外に出すのか・・
交代希望~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はちみつ大根

2018年03月17日 | 暮らしの中で

元々喉が弱く、終日外出していると夕方には喉が痛くなります><
最近は仕事中にも痛くなる・・
そんな時はやっぱり「はちみつ大根」。
ここ数年は忙しくて、はちみつ飴でしのいでいたので、4年振りくらいに仕込みました。

※9年前の記事
喉の炎症に・・はちみつ大根



蜂蜜はこのくらい(もっと多くてもいいかな)。


1晩冷蔵庫にて保管。
翌日には大根のかさが減って、蜂蜜が大根の水分に溶け込みます。

はちみつに含まれる、フラボノイドという抗酸化作用のある花粉が殺菌作用を高め、
大根のビタミンCや、デンプンを消化する酵素のジアスターゼが、喉の炎症を抑えるそうです。

もちろん大根も食べちゃいます。
甘いけど料理に使ってもOK。

マジで時間ない時は、蜂蜜を喉に流し込みます笑。
(小さいボトルのを、二押しくらい)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする