OL主婦の小さな幸せ。

日々の出来事や小さな幸せ、お出かけ、身近なエコ、環境問題、フェアトレード、鳥のこと、アロマなどを綴っています。

桜色のビール♪

2021年04月29日 | ごはん・お菓子・パン他

3月に北千住で仕事があった時、インスタでお知り合いになれたイラストレーターなかだえりさんのアトリエへお邪魔しました。
実は昨年の11月には名古屋のフォロワーさんともお邪魔しており、2度目の訪問です。

今回の訪問時に、とても素敵なビールをいただきました。

桜色のビールです!


ビールは足立区舎人公園のレーガン桜の酵母を使っているそう。


里帰り桜!以前、越谷に住む花好きの友人から聞いたことがあるのを思い出しました。

改めて調べてみると、
明治45年、当時東京市長の尾崎行雄氏が日米友好の証として桜の苗木3,000本を送りました。
足立区では昭和56年に区政50周年事業としてワシントンからその桜の枝を採取し、増やしてきたそうです。
それが里帰り桜、ということです。

足立区の皆さんの思いがこもったビールなのかもしれない。
ありがたくいただきました!
(最後の1本は誕生日ステーキのお供に→誕生日☆義母からお肉のプレゼント

こちらのビールは北千住の成田酒店等で購入可能です。


ビールも、もちろん美味しかったけど、
このラベル、なかだえりさんが描かれた作品なのです。


桜の、繊細に見えて生命力があり毎年楽しませてくれる美しさを、力強く描かれています。
パワーを感じる。書体も素敵。
これはこのまま飾っておきたい

他には、ねぎ焼酎や日本酒「千住」のラベルも描かれています。

※なかださんのアトリエでは販売されていません、


なかださんは他にも、東京新聞にお散歩マップを描かれていたり、駅弁のイラストや情報誌にも描かれたり
多方面で活躍されています。


そしてこのような素敵な作品を描かれる、
なかださんのアトリエ、奈可多”楼
こちらで絵画教室もされています。


※3枚とも2020年11月撮影分

初めてこの路地に来た何年か前は、本当に驚きました。
本で見た戦後の赤線地帯の素敵なカフェー建築のようなのに、古そうではない・むしろ新しい??

2013年に当時築約50年のスナックを、自らカフェー建築のようにリノベーションされたそうで、
建築資材やインテリアも、色々な方から譲り受けたものを使ってらっしゃいます。
(なかださんは建築の専門家でもいらっしゃいます)


昨年も今回も、アトリエ内部でかなり距離をとって、もちろんマスクでお話しました。

細部はインスタにも投稿させていただいています。
昨年は、内部も撮影させていただけましたが、
今回はビールとラベルの紹介につきいずれまた・・


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名古屋のおいしいもの頂きました♪

2021年01月10日 | ごはん・お菓子・パン他

インスタでお付き合いが始まり3回ほどお会いしているおいしいなごや
じゅのさんが昨年、名古屋の名産品をたくさん送って下さいました。


春華堂の「うなぎパイ」※こちらは浜松名産
坂角総本舗の海老せんべい「ゆかり」
老舗・青柳総本家のういろう「ひとくち」
同じく青柳総本家の「カエルまんじゅう」
エシレ・パティスリー オ ブールの「サブレナンテ」

初めて食べる2種をご紹介します。


創業約140年!青柳総本家の「カエルまんじゅう」
職人さんがひとつひとつコテで顔を描いているそうです。

テレビで紹介されたことがあり、その後注文が殺到、
色々オファーもあったそうですが
手作業で大量生産できないため、お断りしたのだとか。
老舗のこだわりを捨てない姿勢に感銘を受けました。

たっぷりのこしあん、甘さ控えめでもちろん美味しいです!


発酵バターのエシレバターをふんだんに使ったサブレ。
バターの味・香りが豊かで美味しいサブレです!
素材もシンプルで小麦粉の次にバターとあったから、砂糖よりバターが多いってことですね。

エシレバターとは、
フランス中西部・エシレ村で生産される、クリーミーな口あたりと芳醇な香りが特長の発酵バター。
乳酸発酵させてからつくるバターで、ヨーグルトのような軽い酸味があり香り高い。
エシレ酪農協同組合が1894年から代々伝わる乳酸菌を大事に使いながら、昔ながらの製法で変わらぬ味を守り続けているそうです。
※HPより抜粋

本当に美味しくて、大事に1日1枚か2枚食べていたけど、
気付いたら無くなっていて、いつ無くなったのか記憶にないくらい美味しい。

じゅのさんのブログによると、エシレはフィナンシェが感動の美味しさらしく
オープン初日の朝7時半に並ばれ、5時間かけて購入されたそうです!
すすすすごい((((;゚Д゚))
次に名古屋へ行ける頃には、少しは落ち着いてるかな、
普通に買える日は来るのかな^^;

じゅのさん、ありがとうございました!
しばらくの間、おやつ天国でした!



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

23時のクリスマスケーキ

2020年12月24日 | ごはん・お菓子・パン他

 

 

毎年12月24日は1年で2番目に忙しい日。

(東京神奈川たまに埼玉千葉、各地でスイーツの販売をしているので)

23時前に帰宅したらケーキがありました\(^o^)/

旦那が仕事先でもらってきたそうです。

深夜23時のクリスマスケーキ笑

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

枝豆おにぎりとゆかり胡桃おにぎり

2020年04月27日 | ごはん・お菓子・パン他

子供がいないので運動会とか遠足もないし、おにぎりなんてめったに作らないけど
時々無性に食べたくなる。(コンビニのじゃないやつ)

肝心の海苔がなかったので今回は混ぜご飯で。


枝豆(国産・冷凍)と塩昆布のおにぎり。
これ美味しーー^▽^

後ろのは、ゆかり&すり胡桃。海苔の代わりに大葉を巻いて。
これも安定の美味しさ。

そういえば何年か前に「おにぎらず」って流行りましたね。
久し振りにやってみようか・・

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いちごショートいろいろ

2018年02月18日 | ごはん・お菓子・パン他

元々生クリームが好きなのでフルーツサンドも大好きだし、生ケーキを買う時は概ね苺ショートなのですが、昨年のクリスマスに近所のケーキ屋さんで苺ショートのホールを買って食べて以来、何故か再燃(笑)。

いてもたってもいられなくなり、暇さえあれば苺ショート!
一応写メしてあったので、今日は苺ショートコレクションです笑。


こちらが昨年のクリスマスケーキ。

あっさりめの生クリームで、夫とふたりで12/24に完食。

1日たつと美味しくなくなるしー・・

これを皮切りに、、、

松本旅行の時、ホテルのすぐ近くにあった
「CAKE COLORS」のショートケーキ。



武蔵小杉「いちごの樹」のショートケーキ



クリスマスケーキを買った近所のケーキ屋さんの、普段のショートケーキ 



椿屋珈琲店のプレミアムストロベリーショートケーキ 



世田谷線西太子堂「いちびこ」のショートケーキ



世田谷線松原「aminchi(アミンチ)」のショートケーキ(ガトーフレーズ)

以上、ここ2ヶ月弱の記録でした☆


これだけちょっと前だけど昨年夏、馬車道十番館のショートケーキ

 

画像ないけど東京駅にあるヨックモックのカフェでも苺ショートを。

どれも美味しいけど苺も甘くて、生クリームの生乳感が強くて、スポンジも適度にしっとりしてこれは美味しい!
と思ったのは、
いちびこさん・椿屋珈琲店・aminchiさんでした。

ちなみに、
生クリームは乳牛から作る動物性のクリーム
ホイップクリームは植物性油に乳化剤などを添加して作る植物性のクリーム。

本物のミルク感とか生乳感とかは動物性からしか得られないので、両方を混ぜるお店もあります。
あっさりしていくらでもイケるっていうクリームは植物性かもしれないし、混ざっているのかもしれない。豆乳で作る生クリームもあります。

私は添加物のない乳牛の生クリーム、特に苺のショートケーキがやめられません。
もっと美味しいのを求めてこれからも・・


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々にちらし寿司

2017年12月23日 | ごはん・お菓子・パン他

職場の、恒例大人女子会を我が家でやることになり、
久し振りに義母直伝のちらし寿司を作りました。


イクラ・サーモン・海老と、海鮮ものは少ないのですが
お寿司の具には、だし汁で煮て一晩置いた、高野豆腐・ニンジン・干し椎茸が混ぜてあり、
栄養的にも気に入っています。



サラダも、普段ウチで作っているものと同じですが、
カラフルにいろいろ入ってます。

撮り忘れましたがあと餃子を作りました。

しかし餃子は時間が経つと冷めて皮がかたくなるので、おもてなしには向かないな~と反省^^;

ワインに梅酒、生ケーキに焼き菓子、洋風おせんべいに果物などいろいろ持って来て頂いて楽しい食卓になりました!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぬか漬け始めました

2017年12月11日 | ごはん・お菓子・パン他

そういえば今年の春くらいから、家でぬか漬けを始めました。
今までは時々近所のスーパーで、
そのスーパー自家製のぬか漬けを買っていたのですが、やっぱり割高なので。

ぬかは同僚に教えてもらったこちらを。


「このまんま、ぬか漬。」
塩と水を足して耳たぶくらいのやわらかさになるまで混ぜるだけ。
この袋のままでもOKですが、



7年前、元同僚にいただいた野田琺瑯の持ち手付きストッカーに。
頂き物づくし&今日で4周年



しっかり埋めて・・・
(キュウリは半分に折って入れてます)



しっかり蓋をして、冷蔵庫で約18時間。
8~10時間で薄めのぬか漬け、24時間だとかなり濃くなるので、そこは好みですが、
うちは夜中に漬けて翌日の夕飯で食べます。

ぬか漬けなどの植物性乳酸菌は胃酸にも耐えて生きたまま腸内に届きやすく、腸内バランスを整え免疫力の強化に役立つらしいのです。
私が今欲しいもの・・そう免疫力。
今年に入って何回も風邪をひいたので・・

しかし塩分過多にならないよう食べ過ぎ注意です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

都電もなか

2017年09月22日 | ごはん・お菓子・パン他

随分前だけど義母のお土産、都電もなか。

なかなかちゃんと電車の形で

棒状だから食べやすい。

しかもちゃんと美味しい。

何個かセットで買うと車庫に入ってるそうです!笑

見てみたい♪

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豆ごはん

2017年05月31日 | ごはん・お菓子・パン他

ひどい風邪から咳喘息を発症してしまい、咳がなかなか治まらない日々です。
15年振りの喘息・・こうなると長いんだよな~
なかなかつらい、というか咳で常に体がだるいし何をするにも気力ダウン。
かろうじて仕事のことだけ考える。
そんな状況ですが、義母からサヤ付きのえんどう豆をたくさんもらいました。



食欲はないけど、好きなので豆ごはんに。



美味しかった~~
ちょっと食欲出た!
でも休みの日じゃないと出来ない・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人気のスイーツいろいろ

2017年03月08日 | ごはん・お菓子・パン他

あまり話題のスイーツや、海外から来た行列ナンチャラには飛びつかないのですが、
色々事情があって行列のできるお店へ、何店か行ってみました。
(それほど並んでいなかった日に・笑)

まずはイギリスから来た日本初上陸のクッキー屋さん
自由が丘「ベンズクッキー」。





画像は二度目に買った時のもの。
レモンクッキー、ホワイトチョコレート、ココナッツ、トリプルチョコレート、ミルクチョコレート。
最初に買った時はミルクチョコレートピーナッツバターとダークチョコレートジンジャーも選びました。
種類がなかなか豊富です。15種類くらいあったかな。

主人や会社の人は、カントリーマウムが大きくなったやつ、とか言ってたけどチョコレートが全然違うよ~(笑)
チョコの部分が高級で美味しい。ただ生地も甘いので、アマアマ好きな人向けかなと思います。
私はココナッツとレモンが好みでした♪


お次も自由が丘、「マジドゥショコラ」。

カカオ豆から板チョコにするまでの全工程を製造者が一貫して手掛ける、チョコレート専門店です。

原材料のカカオ豆も、生産者と現地で直接取引することで生産者の持続可能な生活向上を支える仕組み「ダイレクトトレード」により仕入れているそうで、そこがフェアトレードっぽくて興味を持ちました。

こちらにも3回ほど行きましたが、買った中から一部を。

生チョコスフレ。新感覚のオリジナルチョコレートケーキ。


マジドカカオ。クッキーサンドショコラです。


そしてこちらが話題になった「NO.4(ナンバーフォー)」。
第4のチョコレート。
ベージュの部分がビターチョコでもない、ホワイトチョコでもない、ミルクチョコでもないチョコレート、
ブロンドチョコレート。
ちょっと塩気のあるキャラメルのようなチョコです。
私はビターチョコよりホワイトチョコが好きなので、このブロンドチョコにはすごく興味がありました。
2層になってなくていいから、ブロンドチョコだけで食べたいなぁ。でもそれだとちょっとインパクトがないのかも・・
ちなみに夫はどれも濃厚過ぎて食べづらい・・と申しておりました。まったくもぅ(笑)。


次は、西武池袋店いわゆるデパ地下で並んだ、
「ファウンドリー」の生ケーキ。


旬の果実を旬の時だけ楽しむ、とことん旬にこだわった軽井沢のケーキファクトリー。
都内にも数店舗しかありません。

昨年夏頃のことなので、その時の季節のショートケーキは桃でした。
黄桃ではなく白桃。
白いままだったら何か添加物を使っていそうでこわいけど、少し変色しているところが逆に信用できます。
これは美味しかった!


平飼いたまごのプリンサンド。数量限定でラス1でした!
プリンが濃厚過ぎず、どんどん食べてしまう危険なケーキです(笑)。
プリンにカラメルソースがすこし付いていればインパクトあったかも・・でも美味しかった!

昨年のこの時も並びましたが、先月仕事で池袋へ行った帰りに寄ってみたら、また並んでいたので今回は諦めました。


最後は、
「エルカフェ」のグルテンフリーのカップケーキ。
先月仕事で渋谷ヒカリエ・シンクスへ行った時、地下2階で買いました。

グルテンフリーとは小麦大麦ライ麦などを使わない、ということで、こちらは米粉を使ったカップケーキです。
わりとしっかりした生地で食べやすく、ずっしりきました。
グルテンフリーは、味は二の次のイメージがありましたが美味しかったです。

ちなみに、グルテンフリーはこのような効果があるようです。

でもパンもケーキもやめられない・・^^;
会社の商品は小麦粉使ってますし。

以上、話題で人気のスイーツいろいろでした~~
(このシリーズ、たまに気が向くとやります)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久し振りに義母のちらし寿司

2017年03月03日 | ごはん・お菓子・パン他


彩り鮮やか味も美味しい義母のちらし寿司、
久し振りにいただきました!



初めていただいたのは10年前→夫の実家で♪。この時はまだ同居前。

自分でも作ってみた→美味しいものいろいろ

この後何度かいただいたり自分でも作ったり・・
どちらにしても、何年振りだろう!

出し汁で煮た人参・干し椎茸・高野豆腐を混ぜた寿司飯に
サーモン・いくら・エビなどなどが乗っています。
とにかく美味しい。
もちろん夫と完食です
(他に自分では角煮大根と炒め物を作りました~)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金柑のジュース

2017年01月20日 | ごはん・お菓子・パン他

四谷三丁目にあるフルーツパーラーで飲んだ金柑のホットドリンクが美味しかったので、
帰りに併設の果物屋さんで金柑を買って帰りました。
(今の時季、近所のスーパーにも売ってますが^^;



金柑は皮ごと食べられるので、ヘタと種を取って水ときび砂糖だけ加えてジューサーへ。



水を少なめにしたので、スムージーのようになりました。
美味しい~^^
皮ごとジューサーしたので、実際は画像よりもうちょっとオレンジが濃いです。

皮の粒々が気になる場合は、濾したりするといいかも。




まだ少し余っているので、買い足して今度は煮詰めて甘露煮をしようと思います。

免疫力なくなってきたので風邪予防!

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

丹波黒大豆の枝豆

2016年10月15日 | ごはん・お菓子・パン他

兵庫県の、義母の実家から枝豆をいただきました。
丹波篠山・黒豆の成長途中の豆、黒枝豆です。
しかも無農薬です。

この丹波黒枝豆は、10月中旬のごく短い期間のみ収穫可能だそう。



茶色い斑点は、黒枝豆の特徴なんですって。
結婚当初、初めていただいた時はビックリしました。

今年の夏は、枝豆を自分でゆがいて・・なんて時間は持てなかったから、久し振りです。
(今回もいただいてすぐは茹でられなかったので、3日後に茹でた)
枝豆は鮮度が落ちるのが早いから、切ったらすぐに茹でた方が美味しいのですが、それでも甘くて旨味が強くて美味しかった!!

家にいても休んだ気のしない、なかなか余裕のない毎日ですが、食べることはバランスよくちゃんとしよう。。。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小さなマルシェ

2016年08月24日 | ごはん・お菓子・パン他

入院で体力が落ちた主人。
退院後にリハビリがてら、川崎や池袋へ一緒に出掛けました。

川崎ルフロンでは小さなマルシェが。
しょっちゅう来るのに知らなかった~





シフォンケーキだけ買ってきました。

世田谷ファームランドのシフォンケーキ。
北海道江別産の小麦粉や神奈川県産の長寿卵などの厳選素材に、ベーキングパウダー不使用、
合成着色料や防腐剤不使用、といったこだわりシフォンケーキ。
フワフワで卵感のある美味しいシフォンケーキでした!
またどこかのマルシェで会えるかな^^



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オシャレで美味しい焼き菓子いろいろ

2016年03月06日 | ごはん・お菓子・パン他

先月ウィルス性腸炎になってせっかく?ちょっと痩せたのに、あちこちで桜のスイーツが出始め、
ソワソワしています(笑)よもぎスイーツももうすぐだなぁ・・

今日アップするのは何ヶ月か前のも混ざっていますが、仕事先(催事)で出会った美味しい焼き菓子です。

オシャレで安全で美味しい焼き菓子たち。

まずは、
都内にも数店舗ありますが、福岡の洋菓子店imprestion(アンプレスィオン)
自然派マカロン」。


私の勤めるお店が東急百貨店の催事に出店した時、同じブースに出店していました。
マカロン、これまでに有名店のも食べました。
でも今迄、美味しいと思ったことがないのです。が!こちらのマカロンをいただいてみて目からウロコ!
おおお美味しーーい(゜∀゜)


味は柚子、ピスタチオ、木苺、ショコラアメール、バニラ。
個人的にはピスタチオとショコラアメールが好み^^


キレイな色ですが、合成着色料は使っていません
すべて食材の色です。甘さだけでなく、それぞれの味がちゃんと味わえます。
本当にマカロンを初めて美味しいと思いました!



同じアンプレスィオンの「ポンブリックショコラ」。
夫のバレンタイン用に買いました。
有機カカオマス・有機砂糖・有機ココアバターなど、素材にもこだわっています。

こちらもアンプレスィオンの、

パウンドケイク 愛媛の伊予柑」。




柑橘系のケーキ好きです!
しっとり爽やかで美味しい(・∀・)♪

こちらもアンプレスィオンの、

パウンドケイク ピスタチオグリオットのケイク」。
ピスタチオの味を楽しめる1品。チェリーが入っていたのが意外でした!

アンプレスィオンさんは、可能な限りオーガニックや自然由来の素材を使い、国内外の希少価値生産者の保護や
フェアトレードを推奨、そして何世代にも渡り、人の体に影響を与える化学素材の完全な廃止を目指し、それを宣言されています。
安心できる洋菓子です。


お次は、白金にあるCOMME PARIS(コムパリ)

プチカヌレ・プチマドレーヌ・フィナンシェの詰め合わせ。


どれも小さいながらも美味しいのですが、特にフィナンシェがバターの風味がしつこくなくて美味しい^^

同じコムパリさんのパウンドケーキも美味しかった!



最後は、仙台と蔵前にあるデイリーズマフィン

社員食堂で撮影したので、キレイに撮れませんでしたが
ボリュームあって2つは多過ぎた(笑)
しっとりして美味しかったです!


どれもプレゼントとしてもオシャレだし喜ばれそう。

催事では、考える時間も1日あるし(笑)、不明なことはすぐ店員さんに聞けるし
店によっては期限切れ(当日中)をもらえたり、試食もさせてもらえるし、買いやすい環境なのでついつい買ってしまう^^;
以前はスイーツやデザートのお店に関心が低かったのですが、催事に行くようになって
お店にも随分詳しくなったなぁ~と思います。
いいんだか悪いんだか・・

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする