森の中のティータイム

離婚を経験し子供達も独立 
暮らしの小さな発見をノートに。

大惨事続きの2024年幕明け

2024-01-05 | 思い・つれづれ
新年早々大きな災害や事故などで、今年は大変な年を予感させる幕開けとなりましたね。
ニュースを観ているだけでも、被害の大きさ亡くなられた方、安否不明の方々の多さに、
言葉がありません…;

元旦は例年通り、私たちは家族数人が長姉の家に集まって、穏やかな時間を過ごしていま
した。姉が用意してくれた美味しいおせちをいただきながら、チラシ寿司を盛りつけた朱
塗りの漆器が、母から譲り受けた「輪島塗り」だという話題で盛り上がっていました。

 

夕方近く、スマホをチェックした一人が「石川県で地震があったらしいよ」と言い、皆で
正月早々気の毒だね‥と話しながらも、まさかここまで大きな被害があるとは思ってもい
ませんでした。その凄まじさを知ったのは、帰宅してテレビのニュースを観てからでした。

本当にここまでのことになるとは。被災された方々を思うと、心が痛みます。
一日も早い復旧を心から願います☆

未だ被害の全容も明らかにならぬ間に、翌2日には、航空機同士の衝突という出来事があり
そちらでも5名の方が亡くなったとのこと、どうにも受け入れがたい出来事続きです。
そして3日、こちら北九州でもまたも小倉の繁華街にある食堂街で大きな火事がありました。

前々年にも旦過市場で二度も大きな火災があったばかりで、ようやく復興の兆しが見えつつ
ある頃でした。驚くことばかりで、自然災害や飛行機に乗ること、火事の怖さを改めて知り
ました。命ある事を当たり前のこととは思えない出来事続きです。

今年も色々あるかと思いますが、出来る限り穏やかな日々が続きますように祈ります☆

         ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
「公益財団法人どうぶつ基金」が呼び掛けている以下の署名をシェアさせてください。
               記
緊急!署名のお願い 沖縄ノラ猫を餓死から救ってください。
「沖縄県動物愛護及び管理に関する条例(案)第13条 「何人も、飼い主のいない猫に対
し、県又は市町村が定める方法によらず、給餌又は給水を行ってはならない」の削除を求
める要望書と署名を提出します。 
                以上
私自身が個人的に餌やりする場合には、その先の捕獲・避妊去勢手術を含めます。可能で
あればその後里親探しをし、不可能であればリリース後、生涯給餌しますが、この条例で
は、それさえも適いません。命あるものを餓死させることだけは避けたいと思います。ご
賛同いただける方は、署名にご協力お願いします
 ↓元野良猫のうちの子も数日の餌やりを経て保護し、去勢後15年経ちました
  幸せになる権利は人と同じだと思います☆
 


コメント (4)    この記事についてブログを書く
« 大川原化工機冤罪事件 | トップ | 元気が出る曲「Someday I'll ... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (あきらとマドンナ)
2024-01-05 17:15:21
 我が家は愛知ですが、地震の際はかなり揺れました
又、小倉市の度重なる火災も痛ましいことです
災害は他人ごとではなく誰にでも起こることですね
微力ですが募金に応じます

しかし、捨て猫の件、沖縄県はいささか乱暴ですね
犬ならいいのでしょうか・・
やはり・・ (wildrose)
2024-01-05 19:26:52
そちらも揺れたのですね;
いくら日本が地震大国とは言っても、こればかりは
慣れることは危険だと改めて思いました。

水や食料、身体を温める手段、全てが足りないという
報道を見ながら、成す術もなく虚しい気持ちです。

多くの人命と共に、動物も巻き添えになったと聴いています。
どの命も尊いものに違いないはずですから、寿命を全うして欲しいですね。
Unknown (みなあん)
2024-01-06 02:18:56
豪華なお節料理で、楽しく元旦を過ごされ良かったですね!
でも輪島塗り…、悲しいです。
能登半島の被害の全容は、まだまだこれからのようですね。
一刻も早い救助と、その後の復旧・復興を願います。
飛行機事故については、私も弟も2日後の4日に、それぞれ新千歳から羽田へ向かうので真っ青でしたが、どちらもJALではないからか、影響は無かったです。
被災地支援の業務で亡くなられた五名のかたは、本当にお気の毒で言葉もありませんね。
それにしてもJAL側で犠牲者が出なかったことは奇跡的ですし、機内の様子を知るにつけ、我が事として恐怖が増しました。
原因究明と再発防止を切に願います。
沖縄の条例は反対に署名してきました。
教えていただき感謝です。
条例案をざっと見てきましたが、「なぜ猫限定?」、「県又は市町村が定める方法とは?」など色々と疑問もありますし、削除されることを願うばかりです。
今年の日本は波乱の幕開けですが、しっかりと立って揺るがずに生きていきましょう!
みなあんさん☆ (wildrose)
2024-01-06 20:56:44
今年初めての日記ですが、ご挨拶が遅くなりご免なさい!!
早速、署名に協力いただき、有難うございます☆
(私は主催者ではないですが;)

先日、石田ゆり子さんがイギリスの保護施設などを訪ねる番組を観たのですが、
生体販売はしないということや、殺処分せずに済む仕組みなど
少しは知ってはいましたが、日本も見倣って欲しいと改めて思いました。
そういう意味では日本は動物愛護に関してはまだまだ後進国ですね;

日航機側に亡くなった方がいなかったことは、世界から賞賛されていましたが
咄嗟の行動は日頃の訓練の賜物だったのでしょうね。
あわやという状況だっただけに、みなあんさんご兄弟もひやりとなさったことでしょうね。

二女も、大火事があったその日、その場所に子供を連れていくか迷い、
なぜか行先を別の場所に変更していたそうで、
少しの選択で、巻き込まれることを逃れたと話していました。
ですが、
それぞれの災害や事故では、不幸にも巻き込まれた方にとって、
運・不運という言葉では片づけられないことですよね。
仰る通り、心を強く持ち、今年も様々な誘惑に惑わされずに生きていきましょうね☆

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

思い・つれづれ」カテゴリの最新記事