全国らーめん戦記

多摩地区中心に出張・旅で食べたらーめんの備忘録。最近は年間600杯以上。
#全国らーめん戦記 #ラーメン

紅蘭亭下通本店(熊本市中央区)

2014-04-30 21:27:16 | らーめん(九州・沖縄)
2014年4月30日(水)
馬刺しを堪能した後は「紅蘭亭」で太平燕。

スープはあっさり豚骨・鶏ガラの塩味。

麺は勿論春雨で
具材も野菜が多くヘルシー。
呑んだ後に最適だ。
太平燕780円
場所:熊本市中央区安政町5-26
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黒亭(熊本市西区)

2014-04-30 16:14:43 | らーめん(九州・沖縄)
2014年4月30日(水)
熊本に移動して前回諦めた「黒亭」へ初潜入を果す。
中途半端な時間なのですんなり入店できた。
人気は玉子入りラーメンだが、生卵が二個も入っているので、
もやしラーメンを玉子・もやし追加でちうもん。

追加のもやしは別皿でやってきたので、
二郎風に盛ってみた。

スープはライトな豚骨に名物のマー油。
店内の豚骨臭か有るが、
スープは気にならなかった。

麺は細ストレート麺。
具材の中ではきくらげが秀逸だ。
もやしラーメン670円、もやし追加40円、卵50円
場所:熊本市西区二本木口2-1-13
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

らぁ麺むらまさ(唐津市)

2014-04-29 12:50:56 | らーめん(九州・沖縄)
2014年4月29日(火)
唐津城から名護屋城に向かう途中
故・佐野実氏のプロデュースした店があることを思い出し「むらまさ」へ。
メニューはこちら。

つけ麺もあるが平日限定なので今日はなし。
らぁ麺を特製で頂く。
魚介が効いた黄金色のスープは脂分が少ないのにマイウー。
ただしノリを後から溶かして食べたが、その美味さ・香りが抜群過ぎてしまうので注意。

佐賀産小麦粉使用の細ストレート麺。
九州なのに加水率高く
小麦の香りがよい。
県内を車で縦断して分かったが小麦畑がこんなに多いとは思わなかった。
地元食材に拘ってこの値段は素晴らしい。
塩らぁ麺600円、特製200円

醤油も独特の風味があり美味いが
塩の方が好き。
醤油ミニラーメン450円
場所:唐津市菜畑3609-2
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

越後屋博多駅前本店(福岡市博多区)

2014-04-28 20:52:40 | らーめん(九州・沖縄)
2014年4月28日(月)
本日から九州旅行也。
初日の晩飯は「越後屋」のもつ鍋。

白味噌ベースのスープに

やや小降りだがプリプリのモツがデラウマ。

〆はチャンポン麺で大満足。
ミニコース2000円
場所:福岡市博多区博多駅前3-11-7
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

げんこつらあめん花月嵐豊田駅前店(日野市)

2014-04-24 19:14:04 | らーめん(東京多摩地区)
2014年4月24日(木)
三度目の菜菜。
体調悪い時にはもってこい。
これ食ってはよ寝よう。
Vege Ramen NANA The Final800円
場所:日野市多摩平2-3-1
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新和歌山らーめん極ジョー(立川市・ラーメンスクエア)

2014-04-23 22:23:19 | らーめん(東京多摩地区)
2014年4月23日(水)
アレアレアの新店調査がよーやくでけた。
一番に「侍」の跡に入った「極ジョー」へ。
新和歌山らーめんを謳っている。

メニューは和歌山らーめん、こってり和歌山らーめん、豚骨魚介つけめん。
定石通り券売機の左上の特製和歌山らーめんを頂く。

スープはこってりまろやかな豚骨・鶏ガラ醤油。
醤油がけっこう強く出ており豚骨臭さはなし。

麺は加水率低めの極細ストレート麺。
具材はチャーシュー、ネギ、メンマ、ノリ、かまぼこ、味玉。
こういう和歌山らーめんはけっこうあると思うが
新和歌山って何でしょ?
美味いんだけどね。
特製和歌山らーめん880円
場所:立川市柴崎町3-6-29アレアレア2 2Fラーメンスクエア
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

景勝軒高崎総本店(高崎市)

2014-04-22 22:58:02 | らーめん(関東・東京以外)
2014年4月22日(火)
久々の高崎。
高崎駅周辺は食べ尽くした感があるので
北高崎まで行き、駅から徒歩10分程の「景勝軒」に初潜入。
店員さんにクーポン使用を告げ食券を購入。
780円→600円となったふじ麺を並でちうもん。
中盛とニンニクが無料、野菜、背脂、魚粉は有料だ。
着丼したフォルムは・・・
山になってないので美しくない。

スープは思っていたよりあっさり。
背脂で多少こってり感を出しているがタレの味も控えめ。

麺はゴワゴワとしていないもっちりタイプの太麺。
麺としての完成度が高いのでつけ麺で食べるのが宜しい。
全体的に二郎系ではない。
ふじ麺600円、野菜100円、味玉100円
場所:高崎市飯塚町381-4
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にぼしラーメン88(名古屋市中村区)

2014-04-20 14:27:44 | らーめん(東海)
2014年4月20日(日)
新幹線に乗る前に今年2月にOPENした「88(パーパ)」へ初潜入。
大須の人気店「梦麺88」の系列店。
らーめんとつけ麺があるので特製つけ麺を券売機で購入し細長い店内の奥へ。
食券を店員さんに渡すと麺の量が増やせるらしいので
何gか聞いたら500g以上との回答なので並にしといた。

麺は中太で全粒粉のツブツブが見える。
量はこれくらいがちょうど良い。

つけ汁は、これでもか!ってくらいのドロドロ系。
鶏、豚を20時間煮込んでおり
麺に絡むのでスープ割できる程余らなかった。
薬味に生姜がありアクセントになってよい。
平日は漬物も食べ放題らしい。
それにしてもキムチ屋の看板でかく分かりづらいなぁ。
特製つけ麺1000円
場所:名古屋市中村区椿町10-2
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

麺屋三郎(名古屋市中区)

2014-04-19 13:23:30 | らーめん(東海)
2014年4月19日(土)
広島から名古屋に移動して、
移転前にどーしても一回食べておきたかった「三郎」に行くと行列は4人待ち。
メニューは無課長淡麗塩と二郎インスパイアの二本立て。
二十分程待ち店主が注文を取りに来たので塩をちうもん。

先ずはスープ。
淡麗系だがアサリ入りでコクもある。
塩も尖っておらずうめー。

麺は細ちぢれ麺。
全粒粉らしくツブツブが見える。
こりゃうまいわ。
移転前に行けてよかったが二郎系も食べたかった。
一宮に移転したらまた行こう。
塩らぅめん750円
場所:名古屋市中区栄2-5-1宝第一ビル B1F
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和田党広島新天地店(広島市)

2014-04-18 23:59:44 | らーめん(中国・四国)
2014年4月18日(金)
広島に舞台を変えて連夜の呑み会。
三次会でお客を見送り〆のらーめんは地元営業さんのオススメ「和田党」
あぐー豚らーめん煮たまご入りをちうもん。

スープは白濁こってり豚骨。
あぐー豚の美味さがすげーでてる。

麺は極細ストレート麺でデフォ固め。
まさかあぐー豚のらーめんを沖縄ではなく広島で食べる事になろうとは。
あぐー豚らーめん700円、煮たまご110円
場所:広島市中区新天地1-27ホリカワビル1F
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする