全国らーめん戦記

多摩地区中心に出張・旅で食べたらーめんの備忘録。最近は年間600杯以上。
#全国らーめん戦記 #ラーメン

秀林(知立市)

2008-12-31 16:24:21 | らーめん(東海)
2008年12月31日(水)
昼過ぎに昨晩アピタで購入したケッタで出撃。
刈谷や安城を探索するがさすがに大晦日だけあり休業ばかり。
安城から知立へ入りらーナビで「秀林」を発見し13時45分に入店。
昼の営業は14時までなのでギリぢゃった。
らーめんはしょうゆ、スタミナ、チャンポン、みそ、しお、
台湾、五目、バリそば、担々麺、チャーシューメン、特上チャーシューメン。
スープは油少な目で昔ながらの醤油味だが
厚切り炙りチャーシューが絶品。
麺は細縮れ麺。
他トッピングはネギ、メンマ、ゆで卵、ナルト。
チャーシューは100g600円で持ち帰りもできる。
本日の走行距離40kmぢゃがママチャリだからかなりしんどい。
帰りに桶狭間古戦場跡の市内の方に寄ってきた。

チャーシューメン880円
場所:知立市新林町新林31-13
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんでんかんでん名古屋錦店(名古屋市中区)

2008-12-30 19:01:20 | らーめん(東海)
2008年12月30日(火)
「拉ノ刻」を出て栄まで4km歩き「なんでんかんでん」へ。
環七の店も行ったことなく地元でお初とわね。
らーめんは豚骨一本でトッピングは
半熟玉子、雪国もやし、ふくや明太子、
岩のり、角煮、のりたま、ねぎたまのトッピング以外に
ダブルとなるのり、ねぎ、玉子
それぞれが増える3バカ
更に肉増しの3バカチャーシューや肉バカ等あるので3バカをちうもんぢゃ。
豚骨スープは3日間煮込んでいるらしいが長浜で以前頂いた
酔った後でもあっさり食べれるスープと同じぢゃ。
所謂博多らーめん好きには物足りなさそうぢゃが
タレを投入すればよい。
具材は玉子は味玉以外にウズラ、海苔と岩海苔、ネギ、キクラゲ。
替え玉はぐるなびで無料。
「なんでんかんでん」を出た後
カロリー消費の為、実家まで歩いて12km歩いて帰った。
3バカラーメン1000円、替玉無料
場所:名古屋市中区錦3-18-3本重ビル1F
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

拉ノ刻(名古屋市中村区)

2008-12-30 18:08:29 | らーめん(東海)
2008年12月30日(火)
本陣にある好来系「拉ノ刻」へ初潜入。
席はカウンター9席にテーブル4席×2卓。
松がデフォで味噌としょうゆ、寿は麺が多く、竹はメンマ多い。
大はチャーシューが多くなる。
デフォメニュー以外に味玉無しチャーシュー二枚の梅、塩らーめん、
油そばがある。
油そばは小150g、中200g、大250gで肉味噌トッピングも追加出来る模様。
カウンターにはホワイトペッパー、辣油、香味油、辛味噌、ガーリック、
朝鮮人参酢が置いてある。
デフォをちうもんする。
豚骨や鶏ガラ野菜がしっかり生きた薬膳らーめんぢゃ。
麺も食べやすいが量は若干少ない。
具材はチャーシュー、ネギ、メンマ、半味玉。
他の好来系に比べ具材が少ない分値段は安いか。
ランチは白飯とキムチ無料。
松しょうゆらーめん700円
場所:名古屋市中村区上ノ宮町2-30-1
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

継承あっ晴れ大府店(大府市)

2008-12-29 13:06:30 | らーめん(東海)
2008年12月29日(月)
日本橋の亜二郎系「ぽっぽ屋」で修行した御主人が
今年1月に開店以来話題の「継承あっ晴れ」へ初潜入。
11時の開店と同時に店内へ一番乗り。
メニューはらーめんにつけ麺、まぜそば。
夜限定の味噌ジローもある。
無料トッピングは注文後に聞かれるが
油マシ、玉ねぎマシ、にんにくマシ、
全部マシ、全て2倍の気合マシ、
醤油ダレ増しのカラメとあるので
玉ねぎとにんにくマシで頂く。
麺は浅草開花楼の極太麺200gでシコシコ感が特徴。
デフォのトッピングはキャベツ・もやしと豚。
野菜はデフォでは控え目。
つけ汁は二郎系らしく豚骨ベースの甘めの醤油ダレ。
さすが生ニンニクがよく合う。
弟はらーめん味玉だが全部食べられなくワシがヘルプしたが
麺が130gの小ジローも頼める。
つけ麺味玉880円、らーめん味玉780円
場所:大府市横根町前田50-1
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

りゅう屋(名古屋市千種区)

2008-12-28 21:26:20 | らーめん(東海)
2008年12月28日(日)
名古屋に到着し東山線に乗り換え、
某板で新店情報を仕入れた「りゅう屋」へ初潜入。
カウンター10席で禁煙。
メニューはデフォのしょうゆらーめんにこってりで値段は同じ。
ランチもある模様。
開店記念でご飯・漬け物食べ放題と味玉無料との事。
券売機でチャーシューをこってりで購入し席に座る。
卓上調味料は一味、コショウ、おろしニンニク、辛味味噌。
出てきたらーめんは脂多めの醤油味であるが醤油臭さ辛さは無く甘めの味付で
ワシの苦手なタイプだが
おろしニンニクを入れると激変し飯も進む。
麺は太目のやや縮れ。
具材はチャーシュー、メンマ、ネギ、味玉と至ってシンプル。
チャーシューは薄切りで味が濃い。
暫く白いネギばかり食べていたからか、
ネギがもの凄く美味く感じる。
味玉は無料期間なので何も言わなくても入っている模様。
ご飯と漬け物はセルフ。
チャーシューメンこってり880円
場所:名古屋市千種区池下2-2-11ハイツ池下ビル
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さぬきビール

2008-12-28 17:43:52 | 
2008年12月28日(日)
香川の地ビールぢゃ。
新幹線にて御歳暮で頂いたさぬきビールを頂く。
麦芽とホップだけのビールながら
かなりライトなお味。
アテは小田原籠清の笹蒲鉾。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西安餃子(立川市)

2008-12-28 17:18:03 | らーめん(東京多摩地区)
2008年12月28日(日)
立川ルミネで買い物ついでにらーめん。
「我流風」か「西安餃子」で迷ったが「西安餃子」に決定。
酸辣麺をセットでちうもん。
どちらかと言えば酢が効いている。
豚肉、もやし、キャベツ、人参、椎茸、豆腐等。
最後までアツアツなスープぢゃが
ワシゃ猫舌だもんで苦労した。
酸辣スープ麺980円、餃子セット200円
場所:立川市曙町2-1-1ルミネ立川8F
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

らーめん隼(八王子市)

2008-12-27 16:42:27 | らーめん(東京多摩地区)
2008年12月27日(土)
この前「楓」に行った時に「隼」のポスターを見て
そういえば最近行ってないなぁと思い昼過ぎにケッタで出撃。
昼はつけめんと辛つけめんのみで
特製は味玉付に具材増し。
麺は平打ちの自家製太麺で
量は並200g、中盛300g、大盛400gまで無料
特盛は100円増し
つけ汁は豚鶏に魚介類を10時間煮込み
二種類の海老香味油にライム酢を加えているとの事。
チャーシューとネギにもやしに干しエビが入っているが
エビの香りがワシには強すぎ。
麺の上にチャーシュー、メンマ、味玉、海苔。
とろけるチャーシューは絶品。
麺もツルツルシコシコでうまい。
特製つけめん880円
場所:八王子市子安町1-29-3
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

相模家(相模原市)

2008-12-26 18:54:12 | らーめん(関東・東京以外)
2008年12月26日(金)
明石からの帰りに相模原で途中下車。
南口近くの「相模家」へ初潜入。
国産豚骨に秘伝のタレ、もち豚もも肉チャーシュー等
素材にこだわっているみたいぢゃ。
らーめん、自家製チャーシューメン、ピリ辛挽き肉のジャンロウメン、
ネギラーメン、半ラーメンについてはとんこつ醤油・塩・味噌から選べる。
他塩バラチャーシュー、辛味つけ麺、つけ麺(塩)、つけ麺。
デフォのらーめんを味玉入りで頂く。
醤油豚骨太麺であるが脂は少なくマイルドな家系。
具材はチャーシュー、ネギ、メンマ、海苔、ほうれん草。
味玉はかなり甘い。
EXILEと原監督のサインが飾ってあった。
とんこつ醤油650円、味付け玉子100円、ギョーザセット200円
場所:相模原市相模原3-8-4
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

煮干しらーめん玉五郎三代目(大阪市北区)

2008-12-25 12:23:42 | らーめん(関西)
2008年12月25日(木)
天神橋に本店がある煮干しらーめんがウリの「玉五郎」の三店舗目を直撃ぢゃ。
麺はらーめんにつけめんで特製は具材増し。
つけの麺の量は通常1.5玉で1~3玉まである。
セットは
A:らーめんに水餃子とご飯
B:らーめんに水餃子と玉子かけご飯
C:つけめんにゆず&三つ葉、水餃子
D:つけめんに水餃子とご飯
とある。
店内はカウンターの15席。
標準サイズでないワシにはちと狭い。
つけは煮干し出汁の醤油味なので
東京では珍しくないが関西にはなかなか無いと思われる。
中にはチャーシューとメンマ、ネギ、ナルト。
小林製麺製の太麺にはノリが乗ってる。
別皿のゆず&三つ葉がアクセントとなりよい。
開店と同時に満席となるのもわかる。
因みに
大阪駅前第三ビルの地下にたどり着いたが
ビルの案内板には店名が無いので注意。
大阪駅から見て一番奥の方。
Cセット960円、味付け玉子100円
場所:大阪市北区梅田1-1-3大阪駅前第三ビルB1F68号
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする