TanteOLのキドアイラク

歌が好き、お料理が好き、食べるの好き、お酒も好き

里芋の煮っころがし

2020-09-30 10:13:05 | Gourmet-Cooking

おはようございます

9月が終わってしまった・・・
今年があと3ヶ月なんて・・・

とはいえ
秋晴れウレシイーーー
ホント気持ちがいいですね


切り花から挿し木したバラちゃんたち
しっかり根もついたので
鉢上げしました
葉っぱも出てきてカワイイ~

何色のどんなバラだったかは
すでにわからなくなってますので
咲いてくれるまでのお楽しみです(笑)


秋になって食べたくなったもの

里芋~

ふるさとは芋煮会の季節だなあ

里芋と牛肉とネギとこんにゃくで作る
おしょうゆ味の芋煮汁
河原で作って食べるんですよ

小さい頃から芋煮に親しんできたせいか
里芋だいすき♫

今回は
シンプルに煮っころがしにしました

里芋は皮をむいて切ってから
お水からゆでて
ぬめりをとってから煮ます

意外と手間がかかるけど
これが大切

おしょう油、お酒、みりん、お砂糖で
ゆっくり煮詰めます


できたよ~

んーーーー
このねっとり感がたまらん

おいしくできました~(^^♪

ウチの焼きそば

2020-09-29 10:32:44 | Gourmet-Cooking

あらまこんな時間

おはようございます

今日もいいお天気!

昨日は

夏物のタオルケット
ひんやりベッドパッド

ぜーんぶ洗濯できて
しっかり乾きました♫


ベッドパッドは厚みがあって大きいので
ウチの洗濯機では洗えない
こちらのお世話になりました

毛布やカーテンを洗濯しに来る人が続々
みんな考えることは同じですね

秋晴れ続いてほしいーーー


今日の話題は
焼きそば
数少ない休肝日メニュー(笑)

焼きそばとソースがセットになってるやつを
使ってます

皆さんどうやって作っておられますか?
具と麺を一緒に混ぜるって
家庭のフライパンじゃ難しくない?

・・・ということで
ウチでは
麺と具を分けて作ってます

とりあえずオリジナルな作り方

1.麺はお酒をふってレンチン
2.オリーブオイル、ごま油少しで麺を焼き
お水を加えて麺をほぐし、ソースを1袋加えてからめる
3.別フライパンで具を炒めて残りのソースで味付け


ハイこんな感じ

今回の具は、
豚肉、ピーマン、長ネギ、ニンジン、パプリカ、キャベツ

麺を盛り付けてから
具を乗せます

お皿いっぱいにモリモリで
ちょっと恥ずかしいけど
休肝日でこれしか食べないから
いいことにしよ(^^;)

食べながら混ぜればいいので
問題なしです♫

昭和生まれは
粉タイプのソース、結構好きなのよね(^^♪

炊き込みご飯の季節♫

2020-09-28 10:53:01 | Gourmet-Cooking

おはようございます

晴れたよー
しかも空気がサラッとしてて気持ちいい
秋はこうでなきゃね

夏のタオルケット
気持ちよく乾くわ


昨日、夕方からは晴れて
こんな空が広がっていました
赤い花はモミジアオイ


すっかり秋になり
なぜだかわからないけど
炊き込みご飯食べたくなった

ウチにあったもので炊いてみました
ル・クルーゼ使用~

鶏ひき肉、ごぼう、にんじん、そして厚揚げ~

お米を洗って
だし汁に30分ほどつけてから
おしょう油、お酒、みりん
を加えて炊きます


んーーーーー
いい香り~

味見のつもりでしたが
パクパク食べちゃいました(^^;)

厚揚げ、なかなかいいですよ
存在感もあるし
味もよくしみてます

食欲の秋

ですね♫

ホワイトシチューです

2020-09-25 10:53:08 | Gourmet-Cooking

おはようございます

引き続きの雨~涙
秋晴れいつかしら

今日の話題は

ホワイトシチュー

ダンナさんのリクエストです

こういうものが美味しい季節になりました

昭和生まれは
オーソドックスなのが好き(^^;)

ルゥも市販のものを使います
今回のルゥは
最後に牛乳を加えるレシピでした

お野菜は
玉ねぎ、にんじん、しめじ、パプリカ、じゃがいも

お肉は、鶏ムネ肉
煮すぎるとパサパサになるので
ちょっとひと手間

一口大に切ってから
ポリ袋に入れて
お砂糖少し、おろした玉ねぎ、白ワイン
を加えてモミモミして
1時間くらいおいておきます

漬け汁ごと一緒に煮ます

ジャガイモは煮くずれしにくいメークイン
レンチンしておいて
あとから加えます


ブロッコリーを飾って
できあがり~♫

久しぶり
おいしいーーーーー(^^♪

ダンナさんにも喜んでもらえました

次はグラタンにでもしようかな

お天気あまりよくない週末になりそうですが
元気で過ごそう
良い日々でありますように♫

コストコモッツァレラ、カルディ生ハムで

2020-09-24 12:43:26 | Gourmet-Cooking

すみません!
間違った投稿してしまいました

生ハムはカインズではなく
カルディでした!
お詫びして訂正いたします


おはようございます

台風の直撃は避けられたようですね
でも雨だ
しかもヒンヤリ
つい2週間くらい前は
あちーーーーーー
って言ってたのにね
日が暮れるのも早くなってきました

秋ですね


おうち居酒屋は


我が家の定番食材

コストコのモッツァレラチーズ
カルディの生ハム切り落とし

コストコのモッツァレラは
小さいのが3コずつパックになってるの

とても使いやすいよ
これはねー
他では見かけないわね

トマトとあわせて
レモンしぼって、お塩とバルサミコとオリーブオイル
んまー(^^♪

カルディの生ハム切り落としは
お得感があります
ちゃんとした生ハムは
薄くてはがすのが大変だから
切り落としで十分(^^;)

どこまでも居酒屋メニューの我が家(笑)