TanteOLのキドアイラク

歌が好き、お料理が好き、食べるの好き、お酒も好き

ビール色々飲み比べ

2017-06-30 08:00:24 | Life
おはようございます。
今週はずっと梅雨空でしたね。
週末は雨なのに気温が30度以上の予報!
熱帯地域にいるんじゃないんですから、
せめて晴れてほしいです〜

ウチでは、1年中冬でもビールをいただきます。
なので色々バリエーションがないとあきちゃう笑
ビールといっても、リーズナブルな第3のビールが中心ですけどね。

ある日の夕食。
500缶は第3のビール、350缶は本物ビールにしています。
2人とも意見が一致していて、○○ヒの商品はおいしいと思ったことがありません。
外ゴハンの時も、この会社のビールの看板が出ていると入らなかったりします笑

こんな日もあります。
あ、オカズ、たいしたものがないのがバレバレですね〜(^^;;

最近は、プレモルのような香りのあるものが増えてきました。
それはそれでおいしいのですが、
オーソドックスな方がかえって新鮮だったりします。
ビールがおいしく感じられる季節、
毎日飲み比べです(^^;;

キリリと冷やした微発泡ワイン

2017-06-29 08:00:05 | Life
おはようございます。
今週はフル出勤なので、そろそろ起きるのがツラくなってきました〜
というか、ここのところずっと起きたくな〜い笑
そんなわけでお弁当もお休みさせてもらっているし、
たるんだ毎日です。
しっかりしろあたし!
夜、お酒を飲んじゃうからいけないのでしょうね。
でも、1日のうち一番ノンビリできるひとときなので(^^;;

そんなわけで今日の話題は夏にピッタリのワイン。
たいてい冬でもスパークリングか白ワインを飲むのですが、
これはちょっと珍しい微発泡ワイン。

イタリアでは、スパークリングワインのことをスプマンテと言いますが、
こちらはそれよりも発泡性が低いフリッツァンテ。
スクリューキャップなんですよ。
しかもピノ・ノワール100%らしい。
ピノ・ノワールというと、赤ワインというイメージなんですが、
白ワインも作られているのね。
優しい泡でスッキリ辛口。
おいしくいただきました♫

東京都美術館〜バベルの塔展

2017-06-28 08:00:07 | Life
おはようございます。
やっぱり梅雨なんだ〜
というお天気が続いています。
庭の水やりをしなくてもいいからいいことにしましょう!

今日の話題は、美術鑑賞♫
ブリューゲルの傑作「バベルの塔」を観に行ってきました。

最終目的はこの1枚の絵を観ることなのですが、

ここに至るまでに、
ブリューゲルが生きた16世紀の時代背景、
その時代の画家の作品、
そして、ブリューゲルと並んでその当時大変人気があり、
美術界に多大な影響を与えたボスの作品が紹介されます。
奇想の画家といわれたボスの作品は、
何しろ小さなキャンバスの中に、細かく細かく色々な世界が描かれています。
本物を観る前に、
部分を切り取り拡大した写真で解説してくれるので、
ナルホドと納得。
せっかくなので音声ガイドを借りて聞きながら観ましたが、
更に理解が深まりました。

16世紀ネーデルランド絵画の世界にすっかり引き込まれたところで、
満を辞してバベルの塔が登場。
思ったよりサイズが小さい〜
しかし、これでもかというくらい細かく様々な場面が描かれており、圧巻でした。
3D化し、拡大した映像も見ることができて、
とてもとても面白かったです。
この絵画展の企画をされた方にブラボーでした。

残念ながら今週末の7/2までですが、
超オススメの展覧会です(^^)

あじさいと菖蒲

2017-06-27 08:00:57 | Life
おはようございます。
気温は低いのに湿度が高い、
典型的な梅雨のお天気です。
ベタベタしてイヤーな感じの朝ですが、
元気出さなきゃ!

今日の話題は、この時期ならではの花めぐり。

少し前になりましたが、
堀切菖蒲園を訪れました。
私はもちろん初めてですが、同じ沿線に住んでるのにダンナさんも初めてでした。

色とりどりの菖蒲が全て見頃♫

真っ白なのもあります。

あじさいとコラボレーション(^^)

ひとつひとつ日本らしい漢字の名前がつけられていました。

駅からの道には見事なあじさい。
ブルー、紫、ピンク、白、
お花がいっぱい、やはりいいですね。
下町の雰囲気をたっぷり感じた花めぐりでした。

日帰り京都で同窓会

2017-06-26 08:00:41 | Life

おはようございます。
曇り空の週明け、
今週は、お手伝いしているお仕事が、
来週から現場のため、たぶん忙しいかな。
週末は、2日間ともS先生関係の用事があり、
月曜日からは現場....
体調崩したら皆様に迷惑がかかるので、
細心の注意を払わなければいけませんね。

昨日は、日帰りで京都に行ってきました。

かねてより楽しみにしていた大学の同期会〜
せっかく京都に行くのだから前泊か後泊かにしようと思っていましたが、
そういうわけにもいかず涙
でも目的はみんなに会うことでしたから。

幹事さんが、遠方から来る人のことも考えて、
京都駅の目の前、京都タワーホテルに会場を決めてくれていました。
初めて入ったわ京都タワー笑

私たちは、作曲、ピアノ、弦楽器、管楽器、声楽、全科をあわせても、
1学年60人しかいないので、
縦も横もよく知っている間柄。
昨日は20人集まりました。
卒業以来の人もいましたが、みんな、大学生からさほど変わらず、
いいおじさんとおばさんになってました笑
近況報告を聞くと、
学校の先生、警察音楽隊の楽長、オーケストラの団員、音楽教室主宰等々、
みんな何かしら音楽に携わっていることがわかり、
なんだかとても嬉しかったです。
終わってから、声楽の同級生としゃべりまくり、
気がつけばおみやげ買う時間がぁぁぁ〜
と慌ただしく帰ってきました。

私にとって大学時代は、
S先生とドイツリートとの出会い、
エネルギッシュで面白い関西の同級生たちとの日々、
文化の違う食べ物等々、
本当に楽しくて実りある4年間でした。

これからも大切にしていきたいと思います。