TanteOLのキドアイラク

歌が好き、お料理が好き、食べるの好き、お酒も好き

おすすめ生活グッズ

2015-10-31 08:11:19 | Life
おはようございます。
展示会の現場は今日までなのですが、
先に音楽関係のお仕事のスケジュールを入れてしまったため、
昨日までにさせていただきました。
来年は先にスケジュールを押さえておかなきゃね。

昨日の私のメインのお仕事は、各出展社様が、
イチオシの商品をご紹介するプレゼンテーションステージの進行。
皆さまそれぞれ10分間の持ち時間で1回きりなので、
失敗のない進行が必要です。
一応、16社様分大きなミスはなかったと思いますが、
全然まだまだだな~
とても機転のきくMCさんや、専務や、
男性スタッフさんにたくさん助けていただいちゃいました。

さて、この展示会、ベリーグッズといいますが、
今年で4回目。
生活に便利なグッズをまとめて見ることができるので、
とても楽しいです。
ということで、私のオススメ2品。

バスマット~♪
昨年購入してとても重宝しています。

バスマットって、何人も使うとビショビショになってくるでしょう。
こちらはそのストレスがないのです。
素早く水分を吸収して、すぐ乾く。
ご家族多い方には特にオススメです。
今年は真ん中のヒツジちゃん柄をお買い上げ~♪

そしてこのラクダくんは~?

お米の計量カップ!
ラクダくんのコブ一つで半カップが計れます。
しかもクビの部分には唐辛子を入れられるようになっています!
お米って、虫よけに唐辛子を入れるのですが、
これならカワイイしすっきりしますよね~
他にも、各企業様、工夫をこらして、
ナルホド!と思う商品を開発していらっしゃいます。
本日は17時まで、有楽町駅前の交通会館12階でやっております~
入場無料です。
お近くまでいらっしゃいましたらのぞいてみてください♪

大人ぬり絵

2015-10-30 07:44:22 | Life
おはようございます。
イベント現場、懐かしい方々にお会いでき、無事に初日が済みました。
とはいえ、夕方からの本番でしたので、
昨日は予行演習的。
本番は今日です。
ミスのないよう緊張感を持ってがんばります。

今日の話題は、最近流行っているらしい大人のぬり絵。

そんな時間もないくせになんだか買っちゃいました~
普通ぬり絵というと、自分で色を考えながら塗っていくわけですが、

こちらのぬり絵は、細かく区分された番号に指定された色を塗っていくと、
絵が完成するというもの。

巻末に完成形は載っているのですが、
それは見ずに、
どんな絵になるのかワクワクしながら塗るのがいいですね。
無心に塗ることでリフレッシュする効果もありそうです♪

優しい風合いの食器たち

2015-10-29 07:44:48 | Life

おはようございます。
昨日は結局夜までなんとなくなまあたたかいままでしたね。
でも今朝はヒンヤリ。
これからどんどん寒くなって朝起きるのがツラくなってくるなあ~

今日の話題は、食器。
結婚祝いにいただいたお皿がきっかけで、
ある作家さんとご縁ができました。
奥様はピアニスト、長野県で創作活動をしていらっしゃいます。
何度か展示会のご案内をいただいていたのですが、
なかなか伺うことかなわず、
今回初めて伺うことができました。
奥様にもとっても久しぶりにお会いすることができました。
お人柄をそのまま映したような、
シンプルで優しい風合いの食器たち。
どれもこれも素敵で、とっても迷いましたが、
連れ帰ったのはこちら。

カニさんが描かれた小ぶりの片口と、
くみだしと呼ばれるお茶碗。

もちろん手描きですから、カニさんも色々表情があります。

くみだしとは、茶道の世界で、
待合で客人に素湯や昆布茶を出す時に用いられるお茶碗のことをいうのだそうです。
知らなかった~
でも、何を入れてもいいんですって。
コーヒーを入れたり、ちょっとしたおかずを盛り付けたり....
ということで、私はごはん茶碗として使うことにしました。
小さめだとたくさん食べなくて済むしね~♪
片口も早速使ってみましたが、
白地にお酒の色がキレイに映えました。
出会いに感謝です。


白菜と豚肉の重ね蒸し

2015-10-28 07:43:06 | Gourmet-Cooking

おはようございます。
なんだか蒸し暑いような朝。
夜は気温が下がるみたいですけれど、
いまは暖かいですね。
明日から、前職の専務のお仕事で、
久しぶりに現場に入ります。
懐かしい方々にもお会いできますので楽しみでもありますが、
失敗のないよう気を引きしめて臨みたいと思います。

昨日は、生徒さんのレッスンと先生訪問の後、
諸々用事を済ませていたら、
帰宅が遅くなってしまいました。
時間のない時は、ササッとできるもの~
白菜と豚肉で重ね蒸しを作りました。
バラ肉だとちょっと脂が多いので、
しゃぶしゃぶ用の豚肉を使っています。
白菜1枚に対し、3枚くらいの豚肉を広げて重ねていきます。
あとは適当な大きさに切って、
お皿に並べ、お酒と粉末ダシをちょっとふって、
レンジで5分ほど。

できました~♪
あ、昨日の投稿とお皿がおんなじだ~
最近ヘビロテです・・・

ポン酢しょうゆでいただくのが普通ですが、
先日生徒さんにいただいたゆず塩もよく合います~
蒸し物は野菜もたくさん食べられるし、
なんだかホッとしますね~♪
ホッとしすぎて白ワインをノミすぎました~笑


れんこんと牛肉の韓国風蒸し焼き

2015-10-27 08:44:32 | Gourmet-Cooking

おはようございます。
今日もおひさまキラキラで嬉しい朝~♪
お仕事はお休みなのですが、
生徒さんのレッスンがあるのでこれから出かけます。

今日の話題は、
いま旬のれんこん~
味つけした牛肉とともに蒸し焼きにしました。
牛肉は、こまぎれでOK。
コチュジャン、おしょう油、お砂糖、お酒、焼き肉のタレで
味つけしておきます。
れんこんは、適当な大きさに切り、
水にさらしてから、薄力粉をまぶします。
まずれんこんをフライパンに並べて水を加え、
フタをして蒸していきます。
やわらかくなるまでけっこう時間がかかります。
20分くらいかな。
れんこんに火が通ったら、
その上にれんこんを広げて、火を通します。
最後に全体を混ぜて、水分をとばしたらできあがり♪



ちょっと青いものがあるといろどりがキレイですね。
今回はカイワレ~



牛肉にはかなり濃いめに味をつけた方が、
れんこんにも味がうつっていいですね。
シャキシャキでおいしくいただきました。