TanteOLのキドアイラク

歌が好き、お料理が好き、食べるの好き、お酒も好き

おもてなしに、豚肉のリエット

2015-07-31 07:57:51 | Gourmet-Cooking

おはようございます。
今朝も暑いけどいいお天気!

昨日は、早く帰らせていただこうと思ってがんばってみましたが、
能力ないためあえなく断念~
今日は週末だからムリかな(^^;

今日の話題は、おもてなしメニュー。
豚肉のリエットを久しぶりに作りました。



正式には、バラや肩のかたまりを角切りにして、
ラードでホロホロになるまで煮込んで作るんですが、
これだとけっこう脂が強くてコッテリしすぎちゃうのよね~
私は、豚ももスライスを使います。
まず、豚肉を適当な大きさに切って、
玉ねぎの薄切りとともにフライパンで炒めます。
ある程度火が通ったら、圧力鍋に移し、
塩、こしょう、そしてスパイスを多めに加えます。
今回使ったのは、ナツメグ、タイム、オレガノ、コリアンダー、クミン。
更に、白ワインと水をジャーッと加えて、アルコールをとぱし、
ローリエを1枚加えてふたをし、
高圧で15分。



ピンが下がってふたを開けるとこんな感じ~ホロホロです。
これをブレンダーでペースト状にすればできあがり♪



ココットに移すと、ちょっと売り物みたいでしょ~



作ったそばから、さっそくつまみ食いです。
これがパンに合うのよね~(^^)
冷凍も可能なので、多めに作っておけるし便利ですよ♪


夏の青空

2015-07-30 07:59:08 | Life

おはようございます。
少々ネムイ木曜日。
昨日は、まあ色々ありまして、
自宅の最寄り駅にたどり着いたのが22:30過ぎ。
ダンナさんを待たせた上外食~(^^;;
今週ほとんど料理できてないダメな感じです。
でも、あともう少しお仕事かんばらなきゃ~



猛暑が続いていますが、
私はけっこう気に入っています。
だって夏ですもん。
夏は薄着でいいし、旬のものがたくさんあるし、
汗をいっぱいかいて代謝が良くなる!かな~
この写真は、先週、風が強くて雲がなかった日の都内某所。
抜けるような青空があまりに美しくて♪





遠くに山も見えます。
残念ながら富士山は雲の中~



駅に直結のショッピングモールの屋上庭園からの眺めでした。

さ、今日も暑くなりそうですよ。
1日元気でがんばろう(^^)


なすの豚肉巻き サッパリ味

2015-07-29 07:41:15 | Gourmet-Restaurant

おはようございます。
今週は、お仕事週間ですので、
覚悟してはいるのですが、
帰りが遅くなると全てがずれ込み、
でも起きる時間は一緒なので睡眠時間がぁ~
でも、意外に元気です。
小学生の6年間は、交通機関が全く発達していない土地に住んでおり、
学校に通うのに片道40分の道のりを毎日歩いていたので、
そのおかげかな。
イナカ育ちも時にいいことがあります。

今日の話題は、なすと豚肉。
縦に4分の1にしたなすを、豚肉で巻いて焼き、
サッパリしたタレをからめます。
タレは、おしょう油、お酒、みりん、お酢。
あわせておきます。
豚肉は、しゃぶしゃぶ用の薄いものを使うと火の通りが早いので好き♪
しっかり巻いたら、小麦粉をまぶして、
巻き目を下にして焼いていきます。
転がしながら火を通して、
タレを加えて煮詰めながらからめます。



できました~♪



小麦粉をまぶしてあるので、とろみがついて、
タレがよくからんでいます。
ちょっと色があんまりよくないんですが、
うーむサッパリしてオイシイ~(^^)
ビールが進んじゃいました。


レタスをグレードアップ

2015-07-28 07:23:30 | Gourmet-Cooking

おはようございます。
昨日は用事があって日中出かけましたが、クラクラするような気温でした。
外回りの営業の方々は大変ですね~お疲れさまです。

今日の話題はレタス。
とにかくウチでごはんを食べる時は、
まずサラダ!
レタス、サニーレタス、グリーンリーフなど、
葉っぱを洗って水切りしてストックしておくことが必須。
何気なく観たTVで、レタスをグレードアップする方法を紹介していました。
それは、重曹を溶かした水に10分ほどつけておくこと!



へー!
重曹は、水を軟水に変える働きをするのだそうで、
こうすると、レタスの甘みが増すのだそうです。
重曹って、お掃除にも使えるし、消臭効果もあるし、
とっても優秀~♪



ウチにはなくてはならない道具、
OXO(オクソー)のサラダスピナーでしっかり水切りします。
ヘビロテなので、すでに3代目(^^;
うん確かに、これだけ食べてみると甘みがあるかも~

一流ホテルのシェフが、
何でもないレタスサラダを、盛り付けと色の組み合わせで、
素敵な一皿に仕上げていました。
最後にポーチドエッグを乗せるの!

その他にも、火を通してもシャキシャキした食感を残すため、
あらかじめ塩をふって水出しをするなど、
目からウロコのメソードが(^^)
プロの仕事、勉強になります♪


鶏ささみハム

2015-07-27 07:42:57 | Gourmet-Cooking

おはようございます。
昨日は色んなことができてちょっと有意義な1日でした。
今週は全て出勤なので、なんとか乗りきらなきゃいけません。
そんなことしている間に7月も終わり。
肝心の自分の勉強がちっともできてないなあ~

さて、今日の話題は鶏肉のささみで作るハム風♪
なかなかしっとり仕上がりますよ。
鶏ささみは、開いて、塩、こしょう、お砂糖をすりこみます。



そしてくるっと巻いて、
ラップでしっかり包みます。二重にした方がいいですね。



これを更にアルミホイルで包み、ゆでていくのですが、
水からゆでるのがコツ。
お鍋に、水と一緒に入れたら、
お皿などを乗せて浮いてこないようにします。
中火で煮立ってきたら弱火にして3分ほど。
火を止めてふたをし、さめるまでそのままおいておきます。



できました~♪
水からゆっくり火を通すのでしっとりですよ。



わさびしょう油や、カレー粉を混ぜたマヨネーズが合います~(^^)