TanteOLのキドアイラク

歌が好き、お料理が好き、食べるの好き、お酒も好き

カキの香りパン粉焼き

2013-01-31 08:00:00 | Gourmet-Cooking

カキって、小さい頃は全然食べられなかったんですが、
大人になったんですね~いまは大好き。
お鍋、フライ・・・色々ありますが、
今回は、パン粉焼きにしてみました。
加熱用のカキを使いました。



耐熱皿にオリーブオイルを塗り、
キレイに洗って水気をよくふきとったカキとシメジを並べます。
そして、粉チーズ、ハーブソルト、ブラックペッパーを
混ぜたパン粉をかけ、
オーブンのグリル機能で15分ほど焼いたらできあがり~



焦げ目のついたパン粉がいいですね~



カキに十分味があるので、
パン粉にはあまり濃い味をつけなくてもいいみたい。
プリプリでおいしくいただけました。


体にいいお酢いろいろ

2013-01-30 08:13:46 | Business

今日は、お休みをいただきました。
とっても久しぶりの平日のお休み。
色々やらなくてはいけないことがたくさん・・・
時間を有効に使わなくてはいけませんね。

さて、食いしんぼう日記は、体にいいお酢。
我が家では、色んなお酢を使い分けています。
まず米酢。
実家の隣が、お酢を作っている酢造場なのですが、
ここのお酢がまろやかでおいしいんです。
他のお酢はきつくて使えません~

そして、バルサミコ酢の黒と白。
ワインビネガーよりも熟成期間が長いので、
こちらもまろやか。
黒のバルサミコは、きんぴらなど、お醤油味の煮物に使うと
味がはっきりしますよ。
白のバルサミコは、サラダに使います。



この日は、たこのお刺身をちょっとアレンジ。
もずく酢とわかめをあわせてたこ酢にしました。
ウチのお酢もちょっと足しました。



サッパリしてオイシイ~♪
日本酒が進んでしまいました・・・


白菜大活躍♪とシルキーポーク

2013-01-29 08:00:00 | Gourmet-Cooking

最近、レタスなどの葉ものが、
ちょっと手が出せない値段~
サラダ命の我が家ではゆゆしき問題です。

そこで、大活躍しているのが白菜。
御用達の産直ショップでは、
近隣の農家の方が育てた色んな大きさの白菜が並んでいます。
ウチは2人なので、小さ目で十分。
そうすると、130円くらいですかね・・・
サラダに鍋ものに、炒めものに、
色んなメニューにたっぷり使えます。

白菜のサラダ、とってもおいしいんですよ~♪



この日は、豚肉の重ね蒸し。
たっぷりの白菜と寒ちぢみほうれんそう、長ねぎ、えのきを使いました。



最近お気に入りなのが、
アメリカ産のシルキーポーク。
バラ肉なんですが、やわらかくて甘味があり、
こういった料理にピッタリなんです。

冬の野菜と豚肉、おいしくいただきました。


寒ちぢみ小松菜と好きな器

2013-01-28 08:00:00 | Gourmet-Cooking

新しい一週間の始まりです。
この週末は、生徒さんのレッスンも少なかったですし、
少しのんびりできましたが、
昨日は、出かけるまでに、夕食の準備や常備菜作りをやっていたら、
いざ出かける時になって、

わ~っお化粧してない~っ

とりあえず大急ぎで粉だけはたいてメガネをかけて、
なんとか間に合いました~
マッタク何をやってるんだか・・・
ダンナさんは巻き込まれていいメイワクでした・・・

さて食いしんぼう日記は、
寒ちぢみほうれんそうならぬ小松菜・・・
ちょっと珍しいので買ってみましたが、
これがまた味が濃くてとってもおいしい。
50度洗いしてサッとゆでました。
こうしておけえば、いろいろ使えるしね・・・



まずはシンプルにおひたしで。



シャキシャキでオイシイ~♪
旬の野菜は、エネルギーをもらえる感じがします。



この器は、一応骨董品です。
古伊万里なんてそんな高級品ではなく、
印判(プリント版を使って模様を印刷した器)のはずなので、
気軽に使っています。
緑の野菜でも、煮物でも、
なんでもない料理の色を引き立ててくれる
この色がとっても気に入っています~♪


ゴハンがホカホカお弁当箱

2013-01-27 08:00:00 | Gourmet-Cooking

一週間が終わりました~やっとお休みだ!
昨日はブログもお休みさせていただきました。

今週もやっぱり忙しかったのですが、
毎日出勤ということにも少し慣れてきました。
だいたいいつも定時には帰れないのですが、
金曜日は、週末ということで全然仕事が終わらず・・・
時間がかかってしまうと、
それだけボスには金銭的な負担をかけてしまうので申し訳ないんですが、
中途半端で帰るわけにもいかずでした。
ダンナさんが駅前のインド料理のお店で、
カレーとナンとタンドリーチキンを買ってくれていて、
食べ始めたのは23時くらいでしたが、週末だから気がラク♪
赤ワインでカレーパーティーだぁ~
色んな話をしながらおいしくいただきました。

さて、今日はお弁当箱のお話。
今までは、2段重ねの小さいお弁当箱を使っていましたが、
最近は色んなのがあるんですねえ・・・
ごはんが保温できるようになっているものを買ってみました。
ダンナさんのカバンに入るように縦型です。



ゴハンのケースは2層になっているのですが、
中の容器を出かける直前にもう一度レンジで温めてセットします。
こうすると、アチチではないですが、
ホカホカかげんがとってもいいそうです。



ということで、こんな感じで毎日用意しています。
この日は、醤油麹豚肉、塩麹サーモン、ツナとニンジンのサラダ・・・
上の黄色いケースが私のお弁当なのですが、
私もゴハンホカホカがいい~~
保温フードポットを買ってしまいました~