TanteOLのキドアイラク

歌が好き、お料理が好き、食べるの好き、お酒も好き

ついに買いました~♪

2012-08-31 07:00:00 | Life

ついに買っちゃいました♪
SONY NEX-F3

以前から欲しいと思っていたデジタル一眼レフカメラ。
なかなか手が出なかったのは、
価格のこともありますが、何よりコンパクトデジカメに比べて重いこと。
昔は、フィルムカメラの一眼レフを、
海外にも持って行ったりしていたんですけれどね~

これは、最近主流になったミラーレス一眼。

従来の一眼レフカメラは、レンズが取り込んだ像を、鏡に反射して、
ファインダーからのぞく仕組み。
見たままのアングルを確認できることが特徴ですが、
ミラーレスは、この反射鏡をなくし、センサーで感知した被写体を、
そのままデジタル処理によって映し出す仕組み。
反射鏡がないことにより、ボディの軽量化に成功したカメラです。

一眼レフと同じような効果の写真を撮ることができて、
しかも扱いやすいということで、女性を中心に人気が高まっているのだそうです。
いまのデジカメはコンパクトデジカメでももちろん一眼なのですが、
こちらはレンズを交換できることも特徴の一つです。



買うといっても、色々わからないことが多いので、
まず、大手の量販店2軒を回り、
担当の方にオススメを伺って詳しく話を聞きました。
2軒とも、売れ筋はこのタイプということだったので、機種は決定。
特徴は、
①フラッシュが内臓されている
②センサーが一番大きいので、夜間の撮影もキレイ
③液晶モニターが180度反転する
他のカメラと差別化がはかられている点だそうです。

本当は、使い慣れていて、
プロのカメラマンも所有者が多いCANONがよかったのですが、
まだ発売前。
予約は受け付けていましたが、けっこうなお値段なので断念。
熟考しないタイプなので、決めたら早く欲しかったしね。
あとはなるべくお安く買うこと。
そうなるとやっぱりネットが一番ですね。



18-55mmのレンズに加え、55-210mmの望遠がセットになったものにしました。
あとからレンズだけ買うとけっこうな価格なので・・・

腕はともかく、
道具に頼ればなんとかなると思っている道具ダイジン~
ちょっと楽しみが増えました~♪


トマトとバジルの組み合わせ

2012-08-30 08:14:15 | Gourmet-Cooking

今の時期、御用達の産直ショップでは、様々な種類のトマトを売っています。
よく買うのが、ちょっと細長いくて小さな種類。
皮がちょっとかためですが、味が濃厚でとってもおいしいのです。
お弁当のいろどりにもよく使っています。

今回は、庭のバジルとイタリアンパセリを使って、
トマトサラダを作りました。
トマトのほかは、ボイルエビとパプリカ。
フレッシュバジルを加えると、一気にイタリアンになりますね~♪



レモンを絞り、
ハーブソルト、サラダスパイス、ブラックペッパー、
オリーブオイル、バルサミコ(白)であえて、
半日くらい味をなじませます。



よく冷やしていただきます。
赤、グリーン、黄色でイタリアンカラー。
トマトがかためなので、くずれなくてキレイにできました。
見た目重視です~アハハ・・・


ゴーヤレシピ その3

2012-08-29 07:00:00 | Gourmet-Cooking

今日もゴーヤがスズナリ~(^_^;)
会社でお話ししたら、意外にもゴーヤくん大人気だったので、
朝採りをもらっていただくことにしました~ヨカッタ\(^o^)/

さて、ゴーヤが苦手なお姉さんにもちょっと好評だった
ゴーヤの佃煮のレシピを紹介します。
かつおだしにより、苦味がマイルドになります。

ゴーヤは、まず50℃洗いをします。
まあやらなくてもいいのですが、色がキレイになるので私は必須・・・

半割りにして種をとり、薄切りにします。
ゴマ油で炒め始め、お酒、お砂糖、粉末ダシを加えます。
ある程度火が通ってきたら、めんつゆ、白だしを加えて、
水分がなくなればできあがり。
最後にかつおぶしをたくさんまぶします。



できあがり~



粉末ダシ、めんつゆ、白だしと
かつお尽くしですが、苦味がほどよくなって、
かなりオイシイです。
ゴーヤが好きな方も苦手な方も一度ぜひ・・・


干し野菜がオイシイ

2012-08-28 07:00:00 | Gourmet-Cooking

毎日毎日おひさまがさんさんと輝き、
洗濯ものがあっという間に乾いて、洗いグマとしてはウレシイ限りです。

この日差しを有効利用しようと、干し野菜を作ってみることにしました。
試しにまず大根。
薄切りにして半日。
完全に水分が抜け切らない程度にして、
昆布茶とお塩でもんで浅漬けにしてみたらこれが驚くほどオイシイのです!
まさにはりはり漬けでした。
ただ干しただけなのに、
こんなにも味が濃厚になるとは、おひさまってスゴイ!

実は昨年もチャレンジしてみたのですが、
ベランダが東向きだったためかあまりうまくいかず・・・
今の家は、サンルームが一日中日があたるので、
うまくできたのでしょうね。



ダンナさんも、おいしいね~と言ってくれました。



こうなると、色々試してみたくなります。
トマト、しいたけ、ごぼう、にんじん・・・
残暑は厳しいですけれど、ちょっとした楽しみです~♪


お誕生日と花火

2012-08-27 07:01:38 | Life

昨日はお義母さんのお誕生日でした。
ちょうど家族のスケジュールも合うようでしたので、
午後集まって、お茶とケーキでお祝い~♪
ダイニングテーブルは、家族全員がゆったり座ることができるように、
特別オーダーで作っていただいたので、
こういう時、「ちょっとお金はかかったけど、やっぱりよかったなあ」と思います。



久しぶりにみんなでワイワイ・・・と言いたいところですが、
ダンナさんの家族は、物静かな人が多いので、
だいたい私が一番しゃべってたかなあ・・・アハハ・・・
それでも、こうやって集まると、
私が知らない昔の話などを話していただけるので、
とっても楽しいです。



お義母さんが今年もお誕生日を迎えられてヨカッタ・・・



夕食は、姪っ子とダンナさんと3人で楽しく食べました。
サーモン、鶏ムネ肉、豚ヒレ、じゃがいもをフライにしましたが、
オイシイと食べてもらえてシアワセ・・・

ダンナさんの提案で花火を買ってあったので、
サンルームを開け放し、蚊取線香をたきながら楽しみました。
花火なんて何年やってなかったかしら・・・
夏らしい休日の1日でした。