TanteOLのキドアイラク

歌が好き、お料理が好き、食べるの好き、お酒も好き

ひき肉となす・・・バツグンの相性

2012-07-31 07:05:59 | Gourmet-Cooking

おはようございます。
昨日は、なんだか暑苦しい話題になってしまいましたので、
気を取り直していつもの食いしんぼう日記・・・

夏だからといって、
メニューが夏仕様になったりしない我が家。
ここにきてフライなんかも作っています。
アセかくのは抵抗がないので、火の前に立ってても全然ダイジョウブ♪

さて、ダンナさんが好きなナス。
たいてい買ってありますが、
今回はバツグンの相性の豚ひき肉をあわせて、
オイスターソース炒めを作りました。

ナスは強火で炒めるとある程度は色落ちしないようです。
他にはピーマン、そしていろどりも大切なので、
パプリカも加えました。
味つけは、お酒、おしょう油、お砂糖、そしてオイスターソース。
最後にバルサミコを加えてコクをプラスしました。



食べやすいように、水溶き片栗粉でとろみをつけてあります。



今回はけっこう上手にできたかも~
ナスがトロッとしてオイシイです♪
ナスとひき肉って合いますね~
ダンナさんにも好評でした~ヨカッタ・・・


珍しくひきずってますが・・・

2012-07-30 07:00:00 | Life



もう7月も終わりになってしまいました。
この1ヶ月、何してたんだろう~っていうくらい、
どんどん日にちだけが過ぎ去っていきます。

この週末は、2日間とも音楽関係のお仕事でした。
音楽って時に人の心を和ませたり、元気にしたり、
色んな力を持っているものですが、
自分自身は最近ちょっと音楽に対してポジティブになれないでいます。
まず、今月初旬の門下のミニコンサートが、
まったく不本意な結果に終わったことが発端。
高校時代から声楽の勉強を始め、大学も音楽とともに過ごし、
卒業してからも自分なりに色々積み重ねてきたつもりでしたが、
今回初めて、私って向いてないのかも・・・と思いました。
それに追い討ちをかけるように、
先日、先生からは、
色んなことができるんだから、歌ができなくても仕方ないじゃない・・・
的なことを言われ、なんだかダブルショック~
この時、
仕事や料理やナレーションやその他ができることよりも、
歌ができることが自分の一番の望みなんだなあということがわかりました。
だいいち、結局すべて中途半端で、
どれも一番というものがありません。
ハー・・・

・・・と、珍しく引きずってますが、
そのうち考え方が変わって、
あら、そんなこと思ってたんだっけ・・・ということになると思いますので、
ダイジョウブです。
週明けからちょっと暑苦しいネガティブな話題で失礼しました~

いよいよ8月。
お盆のあたりは会社もお休みになるらしいので、少しゆっくりできそうです。
暑い毎日ですが、
夏バテ知らずで元気に過ごせますように・・・


夏こそ体を冷やさないように・・・

2012-07-29 06:55:55 | Gourmet-Cooking

おはようございます。
今朝もいいお天気・・・

昨日は、お仕事を終えてウチに帰ってくる途中、
浴衣姿の男子と女子をたくさん見かけました。
みんなとっても楽しそう♪
隅田川の花火大会があったのですね。
この暑さの中、人ごみの中に行こうという気になれないオバサンです~

さて、夏はとかく冷たいものを飲んだり食べたりしがちですが、
体が冷えると、内臓も冷えて代謝が悪くなり、
結果脂肪を燃焼しなくなるなど色々支障がありますので、
なるべく温かいものを摂るようにしています。

朝は、最初に口にするものは白湯。
熱湯ではなく60度くらいが好きかな。
腸内環境を整えるのに効果があるようです。
あとは麦茶なども温めて飲むようにし、
お味噌汁にはしょうがを入れ・・・
まあこんなところでしょうか。
コーヒーはもともと体を冷やす作用があるそうで、
アイスコーヒーなどは最も体を冷やす飲み物らしいです。

まあこれも汗っかきや暑がりではないのでできることなのかもしれません。

何も気にせず、食べたいものを食べたいだけ食べて、
飲みたいだけ飲んでいられた頃とはもう明らかに違うので、
なんだか面倒です。
しかーし!
母を含め母の家系がわりとふくよかタイプなので、
ここで踏みとどまっておかないとなのです~!
ハー・・・


夏バテ知らず... ?

2012-07-28 09:30:01 | Life
おはようございます。
昨晩も熱帯夜だったようですが、いったん寝ると、朝、目覚ましが鳴るまでまったく目が覚めないタイプ。元来緊張感が足りないので、大地震が起きたら死んじゃいますね~
神経が細やかなダンナさんには、うらやましいくらい熟睡だねぇ、と言われております(^_^;)

さて、暑い毎日ですが、特に食欲が落ちることもなく、フツーに過ごせています。体力はある方だと思いますが、これは、幼い頃に培われたものだと思っています。
小学校と中学校は、学区ではない学校に通っていたのでまあ遠いわけです。小学校は、家から学校までは歩くしか手段がなく...イナカですからね...片道40分の道のりを6年間歩いて通いました。
中学生になり、家も引越しましたが、今度は自転車通学。行きは全て上り坂で30分という道のりでした。
部活は器械体操。1年生の時、一度だけ新人戦の跳馬で、まぐれで市内で一番になったことがありましたが、それ以外はまったく成績も良くなく、まあでも一生懸命にはやっていました。
歳を重ねてみると、クルマもない環境のイナカ育ちも悪くなかったなあ、と思います。

さて、今日はコーラス教室と生徒さんのレッスン、明日も生徒さんのレッスンと、なんだかスケジュールが埋まってしまいました。
ウチはほったらかしなのに、快く送り出してくれるダンナさんに感謝(^O^)

よい1日でありますように。

鶏ムネ肉のパン粉焼き

2012-07-27 07:00:00 | Gourmet-Cooking

昨日はまた暑かったですね~
1日お仕事はお休みでした。
我が家は4方向に一応窓があるので、
全部開け放して、1日エアコンのお世話にならずに過ごしましたが、
ちょっとバテました。
まあ、でもマンションと違って家が呼吸している感じがするので、
それなりにガマンはできます。
ジャズダンスとバレエを一生懸命やっていた時期は、
真夏でもレッスン室の窓を閉め、エアコンなしでレッスンしていたので、
アセをかくのはわりとヘイキなんです。

さて、今日の食いしんぼう日記は、
定番になりつつあるやわらか鶏ムネ肉。
繊維を切るようにそぎ切りにし、
包丁の背で格子状にたたいた後、料理します。
今回は、塩、こしょうで味をつけ、パン粉をつけて、
オリーブオイルでソテーしました。
強火でパン粉をこんがり焼くのがいいですよ。



ピーマン、パプリカ、玉ねぎと
オリーブオイル、ビネガー、スパイス色々でソースを作ってあったので、
エダマメを加えて、半分にかけてみました。
ちょっとキレイでしょ。



ムネ肉やわらか~♪
アッサリしているので、こういったソースが合いますね~
モモ肉派のダンナさんにも好評でした。