TanteOLのキドアイラク

歌が好き、お料理が好き、食べるの好き、お酒も好き

揚げナスの柚子こしょうソース

2011-05-31 08:30:00 | Gourmet-Cooking

ダンナさんがナス好きなので、食卓に上る回数が増えました。
今回作ったのは、ナスの揚げびたしのようなもの。

まずソースを作ります。
おしょうゆ、お酢、柚子こしょうをあわせておきます。

ナスは、適当な大きさに切って水にさらしてアクを抜いてから、
水気をよくふき取り、素揚げにします。
ちょっと多目の油で揚げ焼きにする感じ・・・



クッキングペーパーで油を切ったら、
熱いうちにソースをからめて冷やしておきます。
サラダからし菜という野菜を買ってあったので、
あわせてサラダ風にしてみました。



からし菜がピリリとしていて食感がシャキシャキなので、
味のしみたやわらかいナスととっても相性がよかったです。


ご報告

2011-05-30 08:30:00 | Life



雨ばかりの週末でしたが、いかがお過ごしでしたか?
悪天候のおかげで、ダンナさんは、色々出かける予定がすべて中止。
残念ですが、ウチで色々やらなければいけないこともできていたようでしたので、
それはそれでよかったかも・・・
私は、コーラス教室やレッスンがあったので、
なんとなくパタパタしていましたが・・・

さて、今日は、ご報告です。
すでにご存知の方もありますが、
実は、3月いっぱいで仕事を辞めていました。
もう1ヶ月以上ノンビリの生活をしています。
今までわりと忙しい生活だったので、これは神様のくださったバカンスだと思って、
それなりに楽しんでいますが、
心の準備がなく、突然会社員生活が終わってしまったので、
この現実を受け入れるのに時間がかかっていることも事実です。

今後ですが、
以前からお世話になっている方の会社に、
今週から週2日ほどアルバイトに行かせていただくことになり、
あとは生徒さんのレッスンという感じでしょうか。

そんなわけで、ヒマにしていますので、遊んでやってくださいね。
そのほか、コンサートのお手伝いとか、
何か人手が必要な時はお声をおかけください。

今、一番よかったことは、お料理をする時間が増えたこと。
パンを焼いたり、お菓子を作ったり、
あ、ダンナさんのお弁当も作っています・・・
今後ますます食いしんぼう日記が増えることと思いますが、
どうぞよろしくお願いいたします。

梅雨でちょっとユウウツですが、よい一週間でありますように・・・


長崎グルメのお店

2011-05-29 10:05:50 | Life

今日も雨ですね...

さて、昨日は、コーラス教室と生徒さんのレッスンの1日でした。コーラスは、皆さん本当に積極的で、そしてお元気で、最近ちょっと元気が出ない私が逆に励まされました~

夕食は、ダンナさんが、たまには外で食べようと言ってくれて、仙川へ。そういえば、アド街、昨日は仙川特集でしたね...
魚を食べようと探して入ったのが、長崎からの直送のサバなどを食べさせてくれる「たかぼ」というお店。雰囲気もよく、しかもお魚がとってもおいしかったです。最後に食べた長崎ちゃんぽんも、麺がもちもちでスープが濃厚で本格的。お値段もリーズナブルでした。オイシイものですっかり元気になる単純な私...

今日も1日ガンバリます~♪


久しぶりに

2011-05-28 10:16:30 | Life
早くも梅雨に入ってしまいましたね。梅雨明けは例年通りということなので、これからしばらくはユウウツな季節です...

昨日は、ダンナさんも一緒に、仕事関係の方々と大勢で食事をしました。久しぶりに皆さんに会えてとても楽しかったです。
帰りも遅くなり、結果、今朝はノンビリしてしまいました。

ちょっとご報告もあるのですが、後日ゆっくり書きたいと思います。
荒れ模様の週末ですが、いいことたくさんありますように...

らっきょう漬けました

2011-05-27 07:55:28 | Gourmet-Cooking



初めてのらっきょう漬け作り。
ダンナさんに聞いたら、塩らっきょうより甘酢漬の方がお好みということでした。
スーパーでは、だいたい1キロ売りが多かったのですが、
初心者なのでまずは半分くらいの量で。

最初に甘酢を作ります。
酢1.5カップ、水4分の1カップ、砂糖半カップ強、塩大さじ4分の1
を火にかけて、砂糖や塩が溶けたら火を止めてさましておきます。



らっきょうは、よく洗って、薄皮をていねいにむき、
根っこと芽を切ります。



あとは煮沸消毒した保存びんに入れて、唐辛子を3本。
あ、ピリカラが好きなので3本いれましたが、普通は1本だそうです。
お酢は、実家の隣で作っている、オイシイ米酢。
色が濃いめで味がとってもまろやかなんです。



常温保存でもいいようですが、
これからの季節、ちょっと色々シンパイなので、
冷蔵庫の野菜室に入れました。
食べられるのは1ヵ月後だそうです。

初めてなので、これでよかったのかどうかわかりませんが、
経験者の方、アドバイスがありましたらゼヒ・・・