TanteOLのキドアイラク

歌が好き、お料理が好き、食べるの好き、お酒も好き

初!手作りピザ

2010-08-31 08:48:42 | Gourmet-Cooking

かなりブサイク~
初めてだから仕方ないか・・・



先日、だいぶ前に買っておいた、
水とオリーブオイルを混ぜるだけでピザ生地ができるピザ生地ミックスを使って、
ピザを作ってみたのですが、見事にシッパイ・・・
皆さま、粉も古くなったらダメです。

なんとかリベンジしたいと思っていたので、
先週おウチごはんの時に、がんばって生地から作ってみました。
なるべく簡単じゃないと時間がかかるので、
発酵なども必要ないというレシピです。
材料は、強力粉220g、ぬるま湯150cc、オリーブオイル大さじ2、
生イースト10g、お砂糖20g、塩3g。

ぬるま湯(35℃くらい)にお砂糖と生イーストを溶かします。
そして、その上から、粉、オリーブオイル、塩を加え、
手にくっつかなくなるまでこねます。
丸くまとめて、ラップをかけてしばらくおきます。
気温が高いのですぐふくらみますよ~

あとは適当にのばして、トッピングをして、
230度オーブンで10分強焼きます。
あ、ちなみに、生地の半分で1枚ピザを作り、
あとは4等分にして、パンとして焼きました。
トッピングは、生バジルたっぷりと、先日作ったドライトマト、
そしてチーズ。



ドライトマトがちょっとこげたけど、
ナポリ風のフワッとしたピザができました~
焼きたてオイシイね~・・・と、
ダンナさんには好評をいただきました・・・ホッ・・・

まだ生イーストは十分使えるようなので、
今度はもうちょっと見栄えのよいピザを作ろうと思います。


シャキシャキ・・・オクラのサラダ

2010-08-30 08:55:32 | Gourmet-Cooking



先週のおウチごはんのサラダ。
メインは、買ってあった有機赤オクラです。
生で食べるので、うぶ毛を取りますが、塩ではなく、重曹を使ってみました。
重曹は、口に入っても安心なもので、しかも粒子が細かいので、
このような時には便利です~
せっかくですから、存在感がある方がいいと思い、
半割りにしました。
他には、レタス、ルッコラ、アスパラ、くるみ、
そして、冷凍庫に少し残っていたスモークサーモン。



今回は、粒マスタードのドレッシング。

バルサミコ酢に粒マスタードを混ぜておいて、
スパイス、オイルを野菜に直接かけた後、あわせます。
オイルとお酢って混ざるのに時間がかかるでしょ。
ドレッシングを作るより、こういう方法の方が
簡単でおいしくできると思うんだけどなあ・・・



オクラはシャキシャキでした~
ネバネバも好きですが、生のオクラ、かなり気に入りました。
残り物のスモークサーモンも
意外に塩気がアクセントになっておいしかったです。

やっぱり、毎日これくらいは野菜を食べないと落ちつかない~笑


バジルペースト♪

2010-08-29 09:37:13 | Gourmet-Cooking
今朝も朝から気温がグングン上がっていますね~...汗をかくことはけっこう好きなので、こんな中でもあったかい紅茶を飲み、お味噌汁を作っておろししょうがをたっぷり入れ...こんな暑さの中でも元気でいられるのはこんなおかげかもしれません...

今朝は、昨日の話題のエコプラザで買った新鮮バジルを使って、バジルペーストを作りました。
ゆでたじゃがいもなどにあわせたらオイシソウです...あくまでも夏バテ知らずの食いしんぼです~

有機野菜!なすの簡単おひたし

2010-08-28 09:10:00 | Gourmet-Cooking



会社のすぐ近くに、区立の「エコプラザ」という、
何のためにあるのかちょっと不明な施設がありますが、
・・・おそらく環境について学ぶところなのでしょう・・・
税金のム・・・アワワ・・・

最近こちらで、どこかの農家の方が作った有機野菜を販売するようになり、
ちょっと気になっていました。
これはなかなかいいです!
それも、あまり普通には見かけない珍しい野菜が多く、
ちょっとウレシイ・・・
トマトやオクラ、玉ねぎやじゃがいも・・・
どれもとても新鮮な上にお買い得。

先日は、スタッフの方に相談しながら、
白いナスと、



赤いオクラを買ってみました~
赤いオクラは火を通すといつものオクラの色になってしまうので、
うぶ毛を取ってから、
このままサラダなどで食べます。

そしてナスは、焼きナスがオイシイと薦めていただいたのですが、
せっかく色もキレイだし、
おひたしにして食べてみることに。

なすは半割りで薄切りにしてから、水にさらします。
そして、塩もみしてしばらく置き、
水気をしぼって、しょうが、おしょう油、かつお節であえます。



ナスにはちょっと思えない色ですね~



シャキシャキでオイシイ~

こちらは、その日の入荷状況によって、いつも同じではないのですが、
ナスの種類が一番多く、
細長いものから、ずんぐりしたものまで色々あったので、
また買って色々ためしてみようと思います。


豪快!炉端焼き

2010-08-27 09:00:00 | Business



昨日の続きです・・・

釧路駅前のホテルにチェックインしたあと、
一度ロケハンで釧路を訪れている社長が、
釧路港の一角にある「フィッシャーマンズワーフ」という所に連れて行ってくれました。
駅からはちょっと離れているので車で向かいましたが、
社長はお酒を飲まないので、車で往復しても大丈夫。
私たちは気兼ねなく飲めるというわけです。
社長アリガトウ・・・



港には、イカ釣り漁船がたくさん停泊していて漁港の雰囲気たっぷり。
イカって夜中に釣るんですよね~
イカをおびき寄せるという大きなライト(集魚灯)、初めて実物を見ました。

この漁船たちをすぐ目の前にした岸壁に、
仮設のテントで夏の間だけ営業している、炉端焼きのお店があります。
お客さんでいっぱいでした。
まず、食券を先に買って、
何軒かあるお店で、焼きたいものや飲み物を食券と引き換えに購入し、
自分で焼いて食べるというシステム。
イカ、シシャモ、牡蠣、カニ、ホタテ、ホッケ、じゃがいも、かぼちゃ・・・
目移りしちゃいました~



まずは牡蠣を・・・
お店のスタッフさんが、見回りながら世話を焼いてくれるので、
こちらは食べるだけです。



火の前に座っているわけですから、暑いんですよ。
でも、外気が涼しいので、全然ヘイキです。



半生状態の焼き牡蠣は、レモンをしぼっただけで食べますが、
おいしくないわけがありません!
これで1コ150えん・・・
北海道バンザイ!



昨日登場したイカちゃん丸ごとは、
ワタあえでいただきます。
甘みがあってかなりオイシイ・・・



もちろんお肉もあります。
豚肉、鶏肉、ヒツジちゃん、牛肉・・・
手前が豚肉ですが、バラ肉なので脂っこいかと思いきや、
炭火で脂を落としながら焼くので、アッサリしていました。



やっぱりホタテは食べとかないと・・・

この他にも、野菜やチョリソーなど、どれも本当においしくいただきました。
昨年函館を訪れた時にも思いましたが、
北海道って、お魚、お肉、野菜など、
どれをとっても本当においしい食材ばかり。
食いしんぼの私には、かなりテンションが上がる土地です。
お仕事で来させていただけることに感謝です・・・