TanteOLのキドアイラク

歌が好き、お料理が好き、食べるの好き、お酒も好き

風に吹かれて食べる名物料理

2010-06-30 09:04:29 | Travel

昨日は、TVにかじりつきの方、多かったのではないでしょうか。
ワールドカップサッカー、
日本チームは、本当によくがんばりました!
結果は残念でしたけれど、
すばらしいチームワークの試合でした。
1点も入れさせなかったのだからスゴイです。
たくさん感動をもらいました。
お疲れさまでした・・・


さて、ベトナム話題、まだまだあるのですが、
皆さんもあきてきた頃でしょうし、
6月も今日で終わりで区切りがいいので、一応一段落にしたいと思います。
忘れた頃にまたお付き合いください。



メコンクルーズに行く前に昼食をとったのが、このレストラン。
観光客向けだそうです。
ディープなところは避けてくださったみたいです。



レストラン内はかなり広く、全てオープンカフェスタイル。
そっか~冬がないんだから、これでもダイジョウブなのよね・・・
一番奥の、川が目の前に広がる席に座らせていただきました。
風がなんともいえず気持ちいいです。
そして、また色々心配りのオーダーをしていただき、
ゼイタクだ~
まず運ばれてきたのが、



でたっ!ガイドブックで見たエレファント・フィッシュ(象耳魚)のカラアゲ!
名物料理です。
エレファント・フィッシュは、メコン川で獲れるお魚です。
形が象の耳みたいなのでこの名前がついてます。



その他、チャーハン、イカのフリット、
魚のすりみ団子とお野菜のスープ、お魚と豚肉の土鍋煮など、
ニギヤカな食卓になりました。
どれも私たちの口に合うものばかり。
ありがたいことです。



エレファント・フィッシュは、白身のお魚。
野菜やブンと一緒にライスペーパーで巻き、
ナンプラーをつけて食べます。
カリッと揚がっていてとってもおいしい。
運転手のナームさんはNativeの方なので食べ方は手馴れたもの。
ナンプラーに唐辛子の輪切りをいっぱい入れていましたが、
これがかなりおいしかったです。
暑い気候にはカライものが合いますね。



もっともおいしかったのが、
お魚と豚肉の土鍋煮。
お魚は雷魚ではないかと・・・
甘辛い味つけで、ゴハンにとってもよく合いました。
ベトナムのおしょう油ヌック・トゥーンを使ってあったと思います。
そして、唐辛子かコショウかわかりませんが、
とにかくカライ!でもオイシイ・・・

こんな風に毎食モリモリ食べていた3日間でした。

今回全ての面でお世話になったY氏は、
何しろ、初めてお会いする私が緊張しないよう、
心配りをしてくださるような方でした。
感謝カンシャです。
(私と違って)もの静かであまりワーワー言わないダンナさんが、
時間とお金を使っても会いに行きたかった人ですから、
どんな方なのかなあ、と思っていましたが、
うーむ、ナットク・・・
ホーチミン在住の日本人社会の中でも有名人のようです。

ダンナさんとY氏のおかげで、
事故にもあわず、イヤな思いもせず、
無事に行って帰って来られて、いい思い出を作れたことに感謝しつつ、
ベトナム旅行記、ひとまず終了です。


荷物を預けます・・・

2010-06-29 08:26:57 | Travel



今日は、スーパーマーケット事情を・・・

1年中だいたいこんなお天気のベトナム。
雨期には1日1回はスコールが降りますけど・・・
空が真っ青で気持ちいいです。



大きな通りの真ん中に島があって、
かなり背の高い木が植えられており、涼しい木陰を作っていました。

でも、バイクや車のクラクションがあちこちでニギヤカです。
それにしても、まーよくクラクションを鳴らすこと!



人々の生活の足であるバイクは、
積載荷物の大きさや多さなどの制限はないみたい・・・
50ccまでのバイクなら免許は要らないそうです。
しかも、
大人2人、子ども2人までは1台に乗っていいことになっているそうで、
例えば、
ハンドルを握るお父さんと、後ろに乗るお母さんの間に赤ちゃん、
お母さんの後ろに小学生くらいの子どもが乗ったパターンなどが、
許されているのです。
きわめてキケンに見えますが、
みんなちっちゃい時からバイクに乗っているので、
慣れているのだそうです・・・



初日に連れて行っていただいた
ここは、いわゆるデパート。
三越日本橋店のミニチュアといったところかな。
でも国営だそうです。
2階にスーパーマーケットがあります。
ホーチミンでは、どこのスーパーに行っても、
入口にはガードマンがいて、
ハンドバッグよりも大きなバッグを持っていると、
預けるように言われます。
入口横には、荷物を預けるコーナーがあり、
ロッカーが並んでいます。
係の人に荷物をお願いすると、鍵を渡されます。
お財布が入るくらいのミニバッグは必ず持っていた方がいいということですね。


預けるのは無料なので、かえって身軽に買い物できてよいかも・・・



これがロッカーの鍵です。
私が渡された鍵には、
デパート全景が写ったキーホルダーがついていました。



現地のスーパーってホント楽しい・・・!

日本のお豆腐だ~

何しろなんでも珍しくて、全部写真を撮りたかったのですが、
お店の中というのは撮影禁止なのだそうで・・・
まあ、観光客だからちょっと許していただきましょう・・・



ハムやソーセージなども普通にあります。

ベトナム食の調味料もさすがに種類が豊富。
ナンプラーも種類がたくさん。
40とか42とか数字が表記してあるのですが、
この数字が大きければ大きいほど熟成が進んでいるんですよ、
とY氏が教えてくれました。

面白いのは、全てのコーナーではないのですが、
売り込みのスタッフがいること。
片言の日本語で商品の説明をして、かなり熱心にすすめてきます。
コーヒーのコーナーでは、
フレーバーコーヒーをすすめられましたが、
最も苦手とする飲み物のため、お断りしました。



冷凍された魚介類の数々。
種類別に並べるとか、そんなことは考えも及ばない感じですね。
宝探しのようで、それはそれで楽しいかも・・・
珍しいところでは、ナマコが、かなりの数ありました。
どうやって料理するのかしらん・・・

他にもお菓子や生活雑貨、洋服やバッグもあります。
なんでも日本の半分ほどの値段ですが、
ラックスのボディソープがかなり安かったので、
もしお使いでしたら、お得かもしれません。

他にオミヤゲものの階にも連れて行っていただきましたが、
食いしんぼなものですから、
やはり食べられるものの方が・・・アハハ・・・
異国の食文化は本当に面白いです。


海のような川

2010-06-28 09:00:00 | Travel



巷はワールドカップの話題でもちきりですね。
普段Jリーグの試合は全く見ない私でも、日本選手の名前を覚えました・・・
ゴールを決めた選手もスゴイけど、
私は、相手ゴール前で、どんどんボールをはね返していた、
中澤選手や闘莉王選手がもっと評価されてもいいんじゃないかなあ、
などと思います。
あ、にわかファンで、何もわからずに言ってますから、
そこのところはお許しください。

明日はいっしょうけんめい応援します。

さて、
ベトナムの話題、そろそろあきてきた頃でしょう・・・が、
今回は一気にいこうかな、と思いますので、
よろしかったらお付き合いください。

今日は川のお話。
ホテルは川沿いに建っていましたが、その川がこのサイゴン川です。
水は特にキレイなわけではありませんが、
川を渡る風がキモチイイ・・・



日本ではあまり見かけない木に咲く花。
ホアフオンといいます。
ベトナムでは、学校の新学期が9月に始まり6月に学年が終わるので、
この花が満開になる頃に卒業式シーズン。
別名「卒業式の花」ともいわれているそうです。
美しい名前ですね。



さて、ホーチミン滞在2日目は、
Y氏の案内で、大河メコンを見に行くことに。
Y氏は、200人からの社員を抱える会社の社長さん。
ご家族は日本に残し、ホーチミンに移り住んで7年になるそうです。
会社の車を用意しましたから、と言っていただいていたのですが、
なんと運転手の方がいらっしゃいました。
会社と契約している運転手さんだそうです。
サスガ社長だ~カッチョイイ・・・
・・・ということで、
快適な車に乗り込み、メコン川に面した町、ミトーまで向かいました。
1時間半ほどの旅でしたが、車窓には田園風景が広がり、
ふるさとの風景とさほど変わりないような印象でした。
お米は、気候の恩恵を受け、年に2回できるそうです。

普通の観光客なら、決められた時間に集合し、
バスに乗ってミトーへ向かい、船も大勢で、というところですが、
私たちは、ゼイタクにもプライベートツアーでした。




船着場へ向かいます・・・



水草で川面が見えない~~ところもあります・・・
向こうに見えるのはおうちです。



こんな感じの船に乗って、中州にある島へと向かうのです。
メコンを知りつくした船頭さんが運転してくれます。



いよいよ出発。
風が気持ちいい・・・
こんなに大きな川は初めてです。海みたい~



空も広いです。

中州の島は色々あって、ハチミツを作っていたり、
オミヤゲもののお店もあるし、
ココナッツキャンディーの工場もあるし、ホテルもあるし、
観光事業で皆さん生計を立てているようです。



団体さんたちが、ベトナム伝統音楽の演奏を聴いていました。
ここではフルーツとお茶のサービスがありました。

ニシキヘビを首にかけてくれるというサービスがあり、
せっかくですから体験しましたが、

冷たくてしかも重い~~!
か、顔がちかづいてきた~っ


一生に1度でいいです・・・
写真はあまりにも衝撃的なので公開できましぇん・・・



大きな船では通れないところを、
手漕ぎボートでゆらゆら通って行く体験もしました。
動力のないボートですから、とても静か。
船頭さんが、水にオールを入れる時の、ちゃぽんという音だけが響きます。



うっそうと茂る水椰子。
行ったことはありませんが、
恐竜が暮らしていた白亜紀とかに迷い込んだ感じ・・・



この細い川を抜けると、
大きな船が先回りして待っていてくれました。
そして、メコン川ツアー終了。
あ~楽しかった~
ニシキヘビちょっとコワかったけど・・・・



ホーチミンへの帰り道、
途中の町では、かなり激しいスコールが降ったらしく、
こんな風に水びたし。
でも、皆さん慣れたもので、
裸足やサンダルでバシャバシャ歩いているし、



バイクや車も、なんということもなく、普通に走っていました。
Y氏によると、1時間くらいでこの水はひいてしまうそうです。

Y氏のおかげで、
ゼイタクなプライベートツアーをさせていただけました。
まだまだ色々お世話になりましたので、
その様子はまたご報告します。


タイムリーないただきもの

2010-06-27 08:08:57 | Life
昨日は、午前中自分のレッスン、午後はコーラス教室の指導と生徒さんのレッスンで1日が終わりました。実は週なかばから、旅行疲れが出たのかちょっと体調を崩していました。
自分が歌う時はもちろん、教える時も、体調は万全にしておかなくてはいけません。体が楽器というのは、面倒な部分もありますが、自分が選択した運命ですので、そこは自己管理をしっかりしなくてはいけないと思います。

さて、ピアニストのKコちゃんにカワイイいただきものをしました。なんとなくタイムリーなお菓子。静岡県藤枝市のものだそうです。静岡ってたしかサッカーが盛んな県でしたよね。

明後日のパラグアイ戦、このモナカを食べて応援しよう...

ルッコラくん

2010-06-26 09:56:59 | Life
今日は夕方までちょっとバタバタの1日。朝早くから起きているのにブログの記事を書くヒマがなく時間切れ...
次回はメコン川の様子をお伝えしようと思っています。

...ということで、今朝は、我が家のルッコラくんたちの成長の様子を...
だいぶ育ってきたのですが、もっと大きく育てるためには、間引きとかしないといけないのかなあ、と思っています。