TanteOLのキドアイラク

歌が好き、お料理が好き、食べるの好き、お酒も好き

心にしみる冬の旅(Winterreise)

2009-03-31 08:57:20 | Music



大好きなユキヤナギが満開になりました。
桜はもう少しかな・・・



先週、アンサンブルコンサート仲間のヤッコちゃんの演奏を聴きに行ってきました。
場所は、テレコムセンターのアトリウム。
ゆりかもめに乗って、新橋から25分ほどのところにあります。
こちらでは、毎月のように、
若手で実力のある演奏家の方たちによるコンサートが行われているそうです。
開放的な空間に置いてあるピアノは、
ベーゼンドルファーのインペリアル。
素晴しいピアノです。

今回、ヤッコちゃんがシューベルトの歌曲集「冬の旅」を全曲演奏するとのことで、
「これはどうしても聴かなきゃ!」と出かけたのでした。

「冬の旅」はご存知の方も多いと思いますが、
男性のための歌曲集で、
木枯らしの吹きすさぶ中を、
恋に破れ、「死」を求めながらさすらいの旅を続ける若者の姿が
24曲を通して表現されています。
私は、最近やっとこの歌曲集の良さがわかってきた初心者ですが、
女性の演奏で聴くのは初めてでした。
このコンサートのご担当者が、ヤッコちゃんにゼヒ歌ってほしいと
2年前からリクエストなさっていたそうです。
謙虚な彼女は、2年準備期間をもうけ、この日を迎えたわけです。
彼女にとっても、ご担当の方にとっても
そして、ピアニストの方にとっても感慨深い日だったことでしょう。

本来は24曲を通して演奏するのですが(70分)、
この日は、休憩をはさんでの演奏でした。



ヤッコちゃんは、チャコールグレーのシックなドレスに、
雪を思わせる白いストール姿。

荒涼とした景色を思わせる前奏で静かに演奏が始まりました。
ヤッコちゃんは、私のようなチャラチャラした声ではなく、
豊かであたたかい声。
時には絶望にうちひしがれ、
時には楽しかった思い出を回想する若者の姿が、
豊かな表現によって浮き彫りにされていました。
ピアニストの方との息もピッタリで、
お互いの信頼が感じられました。

本当に謙虚な彼女は、
「声のコントロールも言葉もまだまだデス・・・」と言っていましたが、
聴く側は、そのような細かいことより、
全体の雰囲気を感じ取るもの。
心にしみる演奏でした。
お客様も、惜しみないあたたかい拍手を送っておられました。

またいつの日か聴かせてもらいたいです。
私もがんばらなきゃ・・・


お知らせとおわび

2009-03-30 08:57:59 | Life



新しい一週間の始まりですね。

ここのところの寒さで、ウチの近くの桜はまだ満開には遠い感じですが、
少しずつ咲いているのもまたキレイです・・・

さて、今日の話題は、かなりの私事。
申し訳ありません・・・

結婚式が今週末と迫り、なんだかバタバタしている毎日です。
まだまだやらなくてはいけないことがあって、
間に合うのか心配なのですが、
当日は必ずやってくるので、
間に合わせなければいけません。
色々準備をしていると、仕事と同じ感覚になってきている自分がいて、
なんだか笑えてきます・・・
当日は一応おとなしくしているつもりですが、
なんだか色々やっちゃいそうです・・・

ここからはおわびです・・・

ダンナさんも私も、
ご案内をしたい方はたくさんいらっしゃったわけなのですが、
教会の席数に限りがありまして、
ご案内をお送りできなかった方が多数・・・
大変申し訳ありません。

また、土曜日にお仕事のある方もいらっしゃるわけなのですが、
お互い会社員であるため、
どうしても土日祝でないと、ということもありまして、
そのような方たちにはご案内することができずでした・・・

終わりましたら、何かの形でご報告をしたいと思っています。

ブログをご覧になられた方で、
私と関係のない方には、私事で大変失礼しました・・・


新玉ねぎの楽しみ その2

2009-03-28 08:57:10 | Gourmet-Cooking



やわらかくてからみの少ない新たまねぎ。
やっぱり加熱せずに食べるのがいいですよね。
前回はお肉とあわせましたが、今回はお魚。
スモークサーモンです。
普段で食べるものですから、切り落としのお手軽なものにしました。



玉ねぎは、やっぱり少し水にさらしました。
スモークサーモンとあわせたら、
コショウをかけ、レモンをたくさんしぼったら完成。
いろどりに、菜の花を添えてみました。

春らしいメニューになりました。

ところで、明日ですが、またブログをオヤスミします。
まあ、楽しみにしてくださっている方もあまりないと思いますが、
最近サボり気味でごめんなさい。

どうぞよい週末をお過ごしください。


里芋の煮物も・・・

2009-03-27 09:20:00 | Gourmet-Cooking



圧力鍋での煮物にもだいぶ慣れてきました。

先週、神奈川県の大山というところに行ったのですが、
(このことについてはまた後日ご報告します)
近隣の農家の方が作ったおいしそうな里芋を買って帰っていたのです。

久しぶりに里芋だけの煮物を作りました。
やっぱりカツヤクするのは圧力鍋。
お酒、お砂糖、おしょう油で煮汁を作り、
里芋を入れて火にかけます。(低圧)
圧力がかかったら弱火にして5分。
ピンが下がったら、フタをあけて、煮つめます。



短時間でおいもはホクホクです。

途中で味を確かめられないことと、
煮汁の量が減らないことに慣れさえすれば、
(煮汁の味をきちんと作る+煮汁の量は少なめに)
圧力鍋の煮物はうまくできるようになるかな・・・

もう少し色々やってみて、上手に作れるようになりたいです。


新じゃがローストのサラダ

2009-03-26 09:21:28 | Gourmet-Cooking



ウチでゴハンを食べる時は、
まず野菜・・・!
野菜の種類は色々ですが、
エゴマ油、オリーブオイル、サラダスパイス、ビネガーの味付けは変わらず・・・
ダンナさんは文句を言わずに付き合ってくれてます・・・
相当ガマン強い・・・たぶん・・・

ある日のサラダ。
新じゃがを皮ごと小さく切り、
ハーブバターとオリーブオイルで炒めておいたものを加えました。
新じゃがの、ホクホクというよりシャッキリした感じが好きです。



他には、レタス、ニンジン、菜の花、ルッコラ、アスパラ・・・
いずれも、すぐ食べられるように、
ゆでたり、切ったり、水切りしたりしてあるので、
カンタンにできます。



酵素がたっぷりの生の野菜を、たっぷり食べることはいいことですが、
温野菜もバランスよく食べた方がいいのだそうです。
そして、油をプラスすることにより、身体の冷えを防ぎます。
さらに、これらは、食事の一番最初に摂ると効果的・・・

難しいようなことを言ってますが、
結局のところ、野菜ダイスキなのです・・・