TanteOLのキドアイラク

歌が好き、お料理が好き、食べるの好き、お酒も好き

新しょうが甘酢漬の使い道

2008-07-31 08:29:14 | Gourmet-Cooking

大好きな新しょうがの甘酢漬け(ガリ)。
今年は、すでに3回作りました。
そのまま食べてオイシイわけですが、ちょっとひと工夫。
カンタン酢の物が作れます。

材料は、きゅうりとか、わかめとか、
酢の物に合いそうなものなら、なんでもいいと思いますが、
今回は、ゆでたタコ、わかめを使いました。



何のことはないのです。
しょうがを刻み、材料と合わせて、
味が足りないようだったら、甘酢も少し足す・・・
これだけです。カンタンでしょ。

シメサバなんかでもおいしそうですね。



甘酢はきっと、酢飯も作れるし、
色々使えますね・・・
また試してみます。


米粉のパン

2008-07-30 08:35:04 | Gourmet-Food

ゴハン食に変えてから、パンを食べる機会がめっきり減りました。
小麦製品は、体内で分解されにくく、
代謝を下げてしまうという話を聞いてから、
なかなか手が出せないのです・・・
でも、もともと、幼い頃から朝食はパンでしたし、
母が、よく焼いてくれたりしていましたので、
そうそうカンタンにあきらめきれないところはありますね・・・

米粉のパンなら・・・と思っても、なかなか売っていませんでした。



ところが、ローソンから米粉100%のパンが発売されるという情報が・・・!
早速買っちゃいました。
この他、あんパンがあって、合計3種類です。
(打ち粉などに小麦粉を使っているので、小麦アレルギー対応ではないそうですが)



米粉のパンは、今まで、専門店などでしか販売されていませんでしたが、
全国チェーンのお店で販売するのは、初めてらしいです。

小麦価格の高騰から、パンよりゴハン、
小麦粉より米粉という風潮に変化しつつあるところかららしいのですが、
私にとっては、そういうことよりも、
体にいい・・・というのがウレシイ。




神戸に行ったとき、米粉のパン屋さんがあって、
思わず買ってしまったくらいですから、
やっぱりパンは好きなのです・・・



甘納豆が入った
蒸しパンは、とにかくもっちりでしっとり。
オイシイ~~
・・・とはいえ、パンをふくらませるためのグルテンは、
小麦由来とのことなので、
食べすぎには注意します・・・


キャベツのアボカドソース

2008-07-29 08:34:41 | Gourmet-Cooking

いよいよリサイタルまであと1ヶ月となってしまいました。
まだまだと思っていましたが、
きっとこのひと月もあっという間に過ぎてしまうのだろうな・・・
もし、いらしてくださるおつもりの方がいらしたら、
当日ですと、チケット代が高くなってしまいますので、
なるべく事前にお申込みください・・・
よろしくお願いいたします・・・
ブログを見てくださってる方々がみんないらしてくださるといいな、
などと夢をみる毎日です・・・

さて、今日はアボカドのメニューを・・・

かなり熟したアボカドが冷蔵庫に・・・
シマッタ・・・忘れてた!

そのまま食べるには、ちょっと熟しすぎ・・・
ということで、ドレッシングのようなソースを作ってみました。



合わせたのは、キャベツ。

キャベツは、千切りにして、しっかり水切りをしましょう。
アボカドは、スプーンでつぶし、
レモン汁、ワインビネガー、粒マスタード、、ハチミツ、塩、こしょうを加えて
よく混ぜます。
レモン汁を入れておくと、アボカドの色変わりを
ある程度防げます。
(長時間はやはり無理なようでした)



あとは、キャベツとあえるだけ。



ビネガーのサラッとしたドレッシングとはまた違ったコクのあるソースが、
キャベツとからんで、なかなかいいです。

コクのあるものから、サッパリしたもの、
味付けも様々楽しめて・・・
野菜はやっぱりエライです。


牛肉とごぼうのきんぴら

2008-07-28 08:31:29 | Gourmet-Cooking

 

皆さん、昨日の夕焼け、ご覧になりましたか?
なんだか芸術的な空でした・・・

さて、食物繊維が豊富なごぼうを買いましたので、
一気に料理しました。
半分はサッとゆでてサラダ用に、
そしてもう半分は、きんぴらにしました。



材料は、ごぼう、牛肉(切り落としとかでOK)、しょうが、赤唐辛子です。

ささがきは苦手なので、
スライサーのお世話になりました。
それでも、1本全てやるのにはちょっと時間がかかりました・・・

ゴマ油で、しょうがと赤唐辛子を炒め、
香りが出たら、ごぼうを投入。
ある程度火が通ったら、牛肉を入れます。
お酒を少しふってさらに炒め、
砂糖、おしょう油の順に入れます。
最後にみりん少しと、お酢で、味をととのえて出来上がり。



お肉を入れると、メインのおかずになりますね。
山椒を少しかけると、ピリッとしてオイシイです。



赤身のお肉と根菜。
しょうがも入っているし、かなりパーフェクトなバランス・・・
と、自画自賛です・・・


夏野菜の豚肉巻き・・・ヤンニョンジャン味

2008-07-27 08:26:10 | Gourmet-Cooking

なんだかミョウガがむしょうに食べたくなりました。
香り野菜・・・大好きです。
そのままでもよかったのですが、
せっかくですから、
脂肪燃え素材の豚モモ肉と一緒に・・・
赤身のお肉がいいようですよ。



ミョウガの他に、インゲンとオクラも巻いてみました。
便利なヤンニョンジャンにしばらく漬け込み、
フライパンで焼きました。
ヤンニョンジャンには、ゴマ油を入れてあるので、
そのまま焼くことができ、手間いらずです。



オクラが一番見た目がキレイかも・・・



味としては、ミョウガが一番アクセントがありました。
でもどれもオイシイ・・・



タンパク質をたくさん摂って、体力つけなきゃね・・・