TanteOLのキドアイラク

歌が好き、お料理が好き、食べるの好き、お酒も好き

常備菜・・・ひき肉いため

2008-05-31 09:27:25 | Gourmet-Cooking



たいてい、時間のある時にたくさん作って冷凍してあるのが、
ひき肉いためです。
豚ひき肉と、玉ねぎ、ニンジンのみじん切りで作ります。
味付けは、塩、こしょう、ナツメグ、白ワイン、顆粒コンソメ・・・
濃い目に味付けています。

今回は、一番よく作る卵焼き・・・



レンジで解凍した後、パセリのみじん切りをあわせました。
マヨネーズもちょっと入れます。
卵がふっくらします。
あとは、卵を割って(2コ)、焼くだけです。
ひき肉に味がついているので、卵に味をつける必要がなくてカンタンです。



形があんまりよくないですが・・・
私は、ちょっとこげめがあって、
中までキチンと火が通っているほうが好みですが、
フワフワのオムレツっていう感じでもいいと思います。



ひき肉いためは、
他に、チャーハンの具とか、
マッシュポテトとあわせてコロッケとか、
そのままレタスに包んで食べるとか、
アレンジがきくので便利です・・・


ヘルシー志向のビュッフェ

2008-05-30 09:07:28 | Gourmet-Restaurant

イケアのあと、きょうあんずちゃんと訪れたのは、
二子玉川の高島屋。
色々迷ったあげく、
柿安 三尺三寸箸に入りました。



ヘルシー志向のビュッフェです。
このごろ、こういうお店、多いですね。
彼女も私もここは初めて。
野菜が中心の様々な
お料理が並べられていました。

ところで、平日夜の二子玉川はゆったり。
お客様も多くなく、ノンビリ食事ができました。



こんな風に、少しずつ色んな種類のものを食べられるのが、
このスタイルのいいところですね。
どれも優しい味付けでおいしかったです。
新しいおかずが出来上がると、席までサーブしにきてくれるのです。
出来立てのエビチリがオイシカッタ・・・



いわゆる炭水化物系も、何種類かありました。
マーボー豆腐は、花山椒が効いていておいしかったです。
まん中にあるのが、



大粒の納豆。
ゆでた色んなお豆も一緒にあえてあります。
これはなかなかいいアイディア・・・!
食感の違いが楽しめました。



デザートもせっかくだから・・・と選びましたが、
ほとんど残してしまいました・・・よくばりすぎですね・・・
ゴチソウサマデシタ・・・

まだまだ話し足りなかったけれど、時間切れ・・・
また会おうね・・・
久しぶりに、とてもノンビリできた1日でした。


久しぶりにイケア

2008-05-29 08:48:58 | Life

出張続きが一段落したので、
オヤスミをいただいて、きょうあんずちゃんに、イケア港北店に
連れて行ってもらいました。



何度か行きましたが、今までで一番すいていました。
前回は休日に行ってしまったので、
駐車場もイッパイの上、入場制限・・・!コリゴリです・・・
やっぱり平日に行くに限ります。



まずはレストランで腹ごしらえ。
イケアファミリーカードというのを作っておくと、
ソフトドリンクが飲み放題なんですよ。
カプチーノがオイシカッタ・・・
その他、会員価格で買えるものもあり、ちょっとお得です。

きょうあんずちゃんに会うのは2月のアンサンブルコンサート以来。
会わなかった間のことを、お互いに一気にしゃべりました。
話題のほとんどは、ピアニストTちゃんの結婚話でしたケド・・・
昨年のちょうど今ごろ、3人でイケアに来ているのですが、
「あの時には、Tちゃんの今は想像できなかったよね~!」と、
2人で自分のことのように喜び合いました。

ノンビリ食事をした後は、いよいよショッピング。
今回は、ウチで食事会をする時などに使えそうなグッズを買うのが目的。
色々そろえることができました。

鮮やかな配色と、スタイリッシュなデザインには、
何度来てもカンゲキします。
・・・ということで、今回は、
ダイスキな「赤いもの」シリーズ・・・



かけるところがないので買えなかったタペストリー。
2枚かけてありますが、1枚800円ほどなんですよ。



キュートな壁かけ時計



山積みのバスタオル
ブルーやイエローやブラックもありました。



食品売り場にて・・・ラズベリースムージー。新商品です。

あ~楽しかった~・・・!

イケアを出てから、ウチまで荷物を運んでもらい、
二子玉川まで出て夕食。(これについてはまた後日・・・)
まだまだ話はつきることなく、そろそろ帰らなきゃ・・・という時には、
結構な時間になっていました。

とにかく、またたくさんお世話になっちゃいました。アリガトウね・・・


かんたんスコーン

2008-05-28 09:16:01 | Gourmet-Cooking



昨日はオヤスミをいただいて、
きょうあんずちゃんとイケアに行くことになっていましたが、
遠足に行く日の子どものように、
日の出とともにパッチリ目が覚めてしまったので、
以前から試してみたいと思っていたかんたんスコーンを作ってみました。
例のウラワザです・・・

ちょっとしたコツは、溶かしバターにヨーグルトを加えること。
これをすることにより、
ヨーグルトのたんぱく質が、溶かしバターをコーティングするので、
きちんとふくらんだスコーンになるのだそうです。

材料です。
小麦粉150g、お砂糖10g、無塩バター40g、
グラニュー糖適量(スティック1本3g使いました)、ベーキングパウダー10g、
塩小さじ4分の1、プレーンヨーグルト80g。

無塩バターがなかったので、
普通のバターにして、塩を入れないで作りましたけれど、
大丈夫でした。

まず、バターとヨーグルト以外の材料を、
全て一緒にしてふるっておきます。
レンジでバターを溶かし、ヨーグルトを加えて混ぜます。
そして、ふるっておいた小麦粉その他に加え、
まとめて生地を作ります。



あとは、適当にのばして型抜きして、
200度のオーブンで15分。



それなりにふくらんでいますが、
ウラワザでは、生地を2cmくらいにしていました。
そうすれば、もっとふくらみます。
(この生地の量で6個くらい)



外はサックリ、中はしっとりで、なかなかイイ感じ。
ウラワザばんざい・・・

きょうあんずちゃんにも、ラッピングして無理やり押し付けました。

イケアについてはまた明日・・・


いろいろキノコのソテー&BURDIGALAのパン

2008-05-27 08:40:41 | Gourmet-Cooking



誰にでも食べてもらえそうなきのこのソテー・・・
しめじ、ブナピー、マッシュルーム。そして、鶏肉のそぎ切りで
作ってみました。
最近気に入っているのが、ガーリック&ハーブ入りのマーガリン。
もちろん、バケットなどにつけるだけでもオイシイのですが、
炒めものに使うと、カンタンに風味よく仕上がるのです。
・・・とはいえ、これだけだとちょっとシツコイので、
グレープシードオイルと半々にしました。

ササッと炒めたあと、白ワインで蒸し焼きにします。
塩、こしょうで味をととのえれば出来上がり。
添えてあるのは、サラダほうれんそうです。



自分だけだと、ここにバルサミコを加え、
グリーンはパセリを使うのですが、
たまにはオーソドックスな味つけで・・・
きのこが食べられないという以外の方には食べてもらえそうです。



最近お気に入りなBURDIGALAのパン。
Kおりちゃんの新居にお邪魔したときも、
先週のTちゃん夫妻との食事でも買ってしまいました。
その中でもお気に入りなのが、
ドライトマトのパン。
ドライトマトの酸味がなんともいえず・・・
今度は手作りしてみようと意気込んでいます・・・