TanteOLのキドアイラク

歌が好き、お料理が好き、食べるの好き、お酒も好き

はじまりました

2006-06-28 22:32:50 | Business


プレゼンテーションの様子。お客様、熱心に聞いていらっしゃいました。

プレゼンテーションの合間にちょっとキュウケイの社長と専務

いよいよ始まったソフトウエア開発環境展。
私たちはスーツ、スタッフはそれぞれ本番用の衣装で
お客様を迎えました。
ビッグサイト東展示棟全てを使ってのイベントは
私個人としては初めての経験。
何しろ本当にたくさんのお客様で賑わっていました。
私たちT社のブースも
計12回の商品説明のプレゼンテーションを行い、
たくさんのお客様においでいただきました。
初日はなんとか無事に済んだ・・と思います・・・
スーツで靴を履きっぱなし。しかも立ちっぱなしは
久しぶりなので、少しくたびれていたのかもしれません。
帰り道、駅の階段で転んでしまいました。
ふた呼吸くらい立ち上がれなくて、前を歩いていたサラリーマンに
「大丈夫ですか・・・」と声をかけられてしまいました。
ナサケナイ・・・・
今日は早く寝て明日に備えます・・・


いよいよ・・・

2006-06-28 00:00:00 | Business


コンパニオンさんに説明中の社長(右から2人目)
  
ナレーターさんのリハーサル中の専務        コスチューム
たち(けっこうミニです・・・)

お昼ごろ社長と専務の車に荷物を載せ、ビッグサイトへ。
イベント前日の会場は、
独特のスタイルの職人さんたちが忙しく動き回り、
様々な高さの脚立が通路に立ち並び、
展示物を包んでいたエアパッキンやら
パンチカーペットの切れ端がそこら中に散乱して、
これで明日開場できるのだろうか・・・といつも思うのですが、
翌朝会場に到着してみると、
掃除も行き届き、すっかり見違えてしまうのです。
リハーサルや衣装合わせも無事に済みました。
あとは初日がうまくいってくれれば・・・
社長も専務もベテランですからダイジョウブ・・・
私がドジをやらなければいいだけです・・・


ブルーチーズとくるみと蜂蜜のバケットサンド

2006-06-27 09:58:02 | Gourmet-Restaurant


パンフリークのTちゃんから、プレゼントをいただきました。
Tちゃん最近注目の、京王線仙川駅にある天然酵母のパン屋さんの
「ブルーチーズとくるみと蜂蜜のバケットサンド(写真右)」です。
仙川には今までチェーンのパン屋さんはあっても、こういうこだわりの
お店はなかったそうで、結構繁盛しているらしいです。
営業時間もパンが売り切れれば終わりなので、4時ごろには閉まって
いることも多いとか・・・
そんな話を聞いて、私も行ってみたいなあ・・と思っていたのです。
今朝いただきましたが、
パンのしっかりした味とブルーチーズの味のバランスがすばらしく、
そしてくるみの歯ごたえもあり・・でとてもオイシイ・・・
ほかのパン(ナッツの入ったパンらしい・・)も楽しみ・・・
Tちゃんの心遣いに感謝・・・

さて、仕事はいよいよ明日からイベント。
ビッグサイトで、明日から3日間に渡って行われるソフトウエア環境開発展
T社のブース運営です。
今日は午後からナレーターやコンパニオンの顔合わせとリハーサルを行い、
明日の本番に備えます。
文房具ほか必要なものは私が揃えたのですが、
何か忘れていないかとちょっと心配。
何せ、ちょっと前の話ですが、会社の鍵がカバンのいつものところに
入っていなくて・・・でも前の日は自分が鍵を閉めたのに・・・
結構大騒ぎで探し、夕方までみつからなったのですが、
結局ジャケットのポケットに入っていたというシッパイが・・・
緊張感を持ってがんばってきます・・・


しあわせのおすそわけ2

2006-06-26 16:27:03 | Life

 
5月の「しあわせのおすそわけ」で紹介したAちゃんに
私が撮った写真のデータを送ったのですが、
心あたたまるメールをいただきました。
結婚披露宴の当日は、何かと忙しく時間が過ぎ、やっとホッとした翌日、
お色直しの間に会場で流されていた、二人の幼い頃からの記録VTRを
改めて観て、しみじみと二人で涙を流したそうです・・・
そのVTRは、2人はご両親の愛情をたくさん受けて育ったのだなあ、
ということがとてよくわかるものでしたから・・・

ほのぼのしたイイお話でしょ・・思わず私ももらい泣きしそうになりました。
これからもずっとシアワセに・・・
写真もとても喜んでくれて私もシアワセです・・・


宝石が届きました

2006-06-25 10:56:15 | Life

一年に一度のゼイタクです・・・・
私の実家はさくらんぼの産地として有名な県にあります。
毎年、両親が送ってくれるのですが、
産地から送られてくるだけあって、とても新鮮。
茎の部分がキレイなグリーンでしょ。
この品種は「佐藤錦」といって、皮がとても柔らかくて
デリケート、なんともいえない甘酸っぱさです。
私が子どもの頃は、まだこの品種が開発されていなくて、
皮がもう少しかたかったので(ナポレオンという品種です)、
「お腹をこわすからたくさん食べないように・・!」と
言われたものです・・・
今やさくらんぼは高級果物の代名詞。
地元だから安く買えるかと思いきや、
やっぱり気軽に買える価格ではないんですよ。
どこまでも「宝石」なのです・・・・