無農薬・有機栽培野菜&ダイエット&自然&つれずれ日記

無農薬、有機栽培を中心にした日常の記録,etc

芍薬とオニヤンマ ♬瑠璃色の地球(松田聖子)

2024-05-11 08:05:25 | 日記

にほんブログ村 花・園芸ブログ 自然農・自然農法へ
にほんブログ村

瑠璃色の地球(松田聖子)

2024年5月10日(金)

 

きょうは、晴れ。

 

よい天気です。

 

最高/最低気温 26℃/6℃

 

 

最近、話題の「オニヤンマ」を

 

買いました。

 

商品名は、「オニヤンマライト」。

 

結構、精巧です。

 

本物ソックリ?な気がします。

 

殺虫剤を使わなくても、

 

天敵「オニヤンマ」が

 

虫除けをしてくれます。

 

「オニヤンマ」が

 

止まっているだけで、

 

ハチや、アブ、カメムシ、蛾等が

 

寄り付かないのです。

 

日本のトンボで最大の

 

「オニヤンマ」は、肉食で

 

これら昆虫を捕食するようです。

 

芍薬の花の上に、

 

「オニヤンマ」を乗せていたら、

 

アシナガバチがUターンして、

 

他の花に行きました。

 

running

久しぶりにrunしました。

 

ゆっくり、軽く、ゼイゼイと

 

でした。

 

5月10日 気温21℃ 風速0m

          5.581km 6分36秒/km

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再訪「こいのぼりの里」♬フライミートゥーザ・ムーン

2024-05-10 08:42:53 | 日記

にほんブログ村 花・園芸ブログ 自然農・自然農法へ
にほんブログ村

フライミートゥーザ・ムーン(MILD NAWIN)

2024年5月10日(金)

 

きょうは、雨のち晴れ。

 

最高/最低気温 20℃/9℃

 

 

きょうも、行ってきました

 

「こいのぼりの里」。

 

日本の里100選「秋畑那須地区」

 

の「こいのぼりの里」。

 

コロナ禍を挟んで、

 

5年振りの開催でした。

 

こいのぼりは、

 

ほとんどが寄付によって

 

集められ、今年は

 

約200匹のこいが泳いでいます。

 

あいにく、

 

きょうも、強風とはいかず、

 

画像で泳いでもらいました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「こいのぼりの里」秋畑那須 ♬シェルブールの雨傘 

2024-05-09 08:11:49 | 日記

にほんブログ村 花・園芸ブログ 自然農・自然農法へ
にほんブログ村

シェルブールの雨傘

2024年5月9日(木)

 

きょうは、雨。

 

午後からは、晴れ間も見えるかな?

 

最高/最低気温 9℃/21℃

 

 

きのう、車のバッテリーが上がって

 

保険サービスで、エンジンを動かしに

 

来てもらった。

 

任意保険でこんな便利なサービスが

 

あることに初めて知った。

 

ハイブリッド車でバッテリー充電の

 

ために、車を走らせることに

 

意味があるのかないのか?だが、

 

まぁ、悪くはないので、

 

ドライブに行ってきた。

 

行き当たりばったりだったが、

 

行った先は、

 

甘楽町の「こいのぼりの里」。

 

お昼時間だったので、

 

こいは昼寝中。残念でした。

 

鯉の滝登りみたいです。

 

本来は、こんな感じのようです。

 

あれ?

 

こっちは、こいが大群だぁ

 

そして、

 

「ちぃちがきの里。

 

秋畑那須

 

急傾斜地に、

 

小さな石を積み重ねて、

 

畑にしたそうだ。

 

この石垣を「ちぃちがき」と

 

言うそうです。

 

 

さて、車の充電完了?

 

お後がよろしいようで。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏野菜植え付け ♬涙のトッカータ(ポール・モーリア)

2024-05-07 18:52:54 | 家庭菜園(無農薬・有機栽培)

にほんブログ村 花・園芸ブログ 自然農・自然農法へ
にほんブログ村

涙のトッカータ(ポール・モーリア)

2024年5月7日(火)

 

夜中からの雨。

 

最高/最低気温 22℃/15℃

 

 

なんとか、5月2日

 

トマトの雨避けを張り

 

5月3日

 

苗を一気植え。

 

スイカを5本

手前から

・ブラックボール2(濃紅色)2本

・金色羅皇(大玉黄色スイカ)1本

・接木大玉(紅色スイカ)2本

 

接木大玉トマト(桃太郎)10本

ミニトマト

・シュガーミニ 2本

・ぷるるん 2本

・イエローアイコ 2本

 

きゅうり

・国府大望立きゅうり 4本

なす

・接木 千両二号 3本

ピーマン

・エースピーマン 4本

パプリカ

・ゴールドキング 2本

・レッドキング 2本

きゃべつ

・中早生二号 2本

ブロッコリー

・サマードーム 2本

シソ

・大高(青シソ

 

さぁ、今年もガンバルzo~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タネツケバナ ♬シェルブールの雨傘

2024-04-30 15:56:31 | 日記

にほんブログ村 花・園芸ブログ 自然農・自然農法へ
にほんブログ村

シェルブールの雨傘

コーラルサンセット(芍薬)一番花

2024年4月30日(火)

 

きょうは、4月最終日。

 

今年も、早1/3が過ぎようと

 

しています。

 

昨夜からの雨、

 

そして明日も雨が降るとあって、

 

トマトの雨避け設置作業は、

 

明後日に延期です。

 

最高/最低気温 22℃/17℃

 

 

最近、凄く気になっている雑草。

 

「タネツケバナ」

ネットから転載

 

雑草を取っていると、

 

パチパチ種がはじけて、

 

雑草を増やしているような、

 

でも、草を刈らないとダメだよな。

 

見たいな、ジレンマに陥る

 

「タネツケバナ」

名前の由来は、稲の種子を

 

水に浸して準備をする頃に、

 

「タネツケバナ」の

 

白く小さな花が咲くためとか。

 

3~5月に花が咲き、

 

細長い実がたくさんつき、

 

触れると種が勢いよく弾かれる

 

困ったくんです。

 

駆除方法は、

 

6月~12月に根っこから取り除く

 

ことだそう。

 

タンポポ、カタバミ、ドクダミ、

 

スギナ、イワダレソウ

 

そしてタネツケバナ。

 

こまめに巡回し、

 

雑草駆除に精を出そう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏野菜マルチ張り2日目 ♬碧空(アルフレド・ハウゼ楽団)

2024-04-29 17:31:41 | 日記

にほんブログ村 花・園芸ブログ 自然農・自然農法へ
にほんブログ村

碧空(アルフレド・ハウゼ楽団)

紫蘭が咲きました。

2024年4月29日(月)

 

ゴールデンウイークも3日目。

 

早いなぁ。

 

 

きょうは曇り。

 

最高/最低気温 27℃/15℃

 

 

きのうに引き続き

 

きょうも畑作業。

 

急ピッチで作業しています。

 

4月28日は、

 

トマトとなす、ピーマン、パプリカの

 

マルチ張り。

 

あまりに暑くて、

 

2列分で終了。

 

きょう、4月29日は

 

スイカときゅうり他の

 

マルチ張り。

 

全体は、こんな感じ。

 

今年は、まっすぐにマルチが

 

張れました。

 

あと、急ぐのは、

 

トマトの雨避けフレーム。

 

明日の作業になりますね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

畑の草刈 ♬オレ・グァッパ(アルフレッド・ハウゼ楽団)

2024-04-27 17:48:55 | 家庭菜園(無農薬・有機栽培)

にほんブログ村 花・園芸ブログ 自然農・自然農法へ
にほんブログ村

オレ・グァッパ(アルフレッド・ハウゼ楽団)

2024年4月27日(土)

 

 

きょうは、晴れ。

 

最高/最低気温 25℃/16℃

 

 

きょうから、ゴールデンウイーク。

 

長い人は、10日のお休み。

 

かつては、道路の混雑を避けて、

 

旅行に行ったり。

 

この10連休何しようか?

 

計画を考えてみるに、

 

毎日日曜日の私でも、

 

何となく、

 

特別な10日間のような気もする。

 

 

さて、

 

夏野菜の畑の状態ですが、

 

4月15日 石灰を撒いて耕し

 

4月20日、堆肥を入れて耕し

(天候の都合で前倒ししました)

 

丁度1週間経ちました。

 

 

きょうの畑作業は、

 

畑周りの草刈。

 

雑草退治は、

 

梅雨入りまでに、

 

終わらせられるか?

 

それが大事なのです。

 

今年の梅雨入り予報が、

 

発表されましたが、

 

今年は「平年並み」のようです。

 

関東地方は、6月上旬のようです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏野菜の苗買出し ♬四月の恋(パット・ブーン)

2024-04-26 14:31:18 | 家庭菜園(無農薬・有機栽培)

にほんブログ村 花・園芸ブログ 自然農・自然農法へ
にほんブログ村

四月の恋(パット・ブーン)

2024年4月26日(金)

 

きのうも晴れ。

 

最高/最低気温 26℃/10℃

 

 

ゴールデンウイーク前の最終日。

 

夏野菜の苗を買出しに

 

行ってきました。

偶然にも、昨年と同じ日でした。

 

休日前とあって、

 

朝から凄い人出でした。

 

買った苗は、

マリーゴールド 5鉢

きゅうり    4本

大玉トマト   10本

ミニトマト シュガー 2本

ミニトマト ぷるるん 2本

ミニトマト イエローアイコ2本

なす         3本

スイカ        5本

ピーマン       4本

パプリカ赤            2本

パプリカ黄      2本

しそ         2本

きゃべつ       2本

ブロッコリー     2本

 

明日から、ねじり鉢巻き。

 

大車輪です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ライラックが咲いた ♬春一番(キャンディーズ)

2024-04-23 17:42:39 | 日記

にほんブログ村 花・園芸ブログ 自然農・自然農法へ
にほんブログ村

春一番(キャンディーズ)

2024年4月23日(火)

 

きょうは、曇り空の一日。

 

最高/最低気温 17℃/13℃

 

庭花 白のライラックの

花が咲きました。

 

 

ライラック(Lilac)

ライラックの花は、5枚の花弁。

小さな花がたくさん集まっていて、

とても可愛い花です。

花を楽しむためには、

春の花後に適宜剪定することが大切。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年もアンブレラスカイ ♬雨のステイション(ハイ・ファイ・セット)

2024-04-22 14:22:51 | 日記

にほんブログ村 花・園芸ブログ 自然農・自然農法へ
にほんブログ村

雨のステイション(ハイ・ファイ・セット)

2024年4月22日(月)

 

きょうは、朝から雨。

 

最高/最低気温 17℃/13℃

 

の寒い一日です。

 

 

一か月のご無沙汰でした。

 

なかなか、生活パターンが

 

定まらないまま、

 

早一か月。

 

この間に、

 

旅行に行ったり、

 

村のスポーツ振興会の役を

 

引き受けたり、

 

畑作業で転倒し打撲したり、

 

色々ありました。

 

少しづつ、書いて行きます。

 

 

3日前になりますが、

 

アンブレラスカイの設営現場に

 

出会いました。

 

地元の甘楽総合公園の森で、

 

今年で3回目かな?

 

傘の展示数は430本。

 

色鮮やかで見事でした。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春分 ♬春の予感(尾崎亜美)

2024-03-20 10:53:47 | 日記

にほんブログ村 花・園芸ブログ 自然農・自然農法へ
にほんブログ村

春の予感(尾崎亜美)

2024年3月20日(水)

 

きょうは、朝から霙まみれの雨。

 

すぐに止みましたが、

 

どんよりした空です。

 

最高/最低気温 13℃/0℃

 

 

きょうは、二十四節気の4番目。

 

春分の日。

 

啓蟄 →春分 →清明

 

春分は、昼と夜の長さが同じと

 

言われますが、実は昼の方が

 

少し長いのです。

 

日の出 ;  5:48

日の入り; 17:56

 

昼間の時間 12時間08分

夜の時間  11時間52分

 

もう、いつの間にか昼時間が

 

長くなりましたね。

 

そして、農事始めとする時期

 

なのですが、

 

花粉状況により、

 

畑仕事はもう少し後になるかな?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スギ花粉 もう少しの我慢 ♬もう少し あと少し(ZARD)

2024-03-19 15:00:33 | 日記

にほんブログ村 花・園芸ブログ 自然農・自然農法へ
にほんブログ村

もう少し あと少し(ZARD)

2024年3月19日(火)

 

きょうは、晴れのち曇り。

 

最高/最低気温 13℃/0℃

 

寒い一日です。

 

 

一昨日、暖かい日だったので、

 

庭の草刈を2時間半、

 

そして畑のお隣さんと

 

お話していたら、

 

突然鼻水ドバー、

 

花粉被害に会いました。

 

日本気象協会によると、

 

スギ花粉は、

 

関東地方は3月下旬の中頃まで?

 

もう、あと一週間の我慢です。

そして、

 

一日の花粉飛散状況は、

 

昼頃と、夕方の2回ピークがあるそうな。

まずは、

 

もう一週間の我慢です。

 

庭の草刈(before)

 

庭の草刈(after)

 

running

3月19日 気温10℃ 風速3m

          11.067km 6分8秒/km

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暖かい日 ♬FUN(井上陽水)

2024-03-16 16:26:25 | 日記

にほんブログ村 花・園芸ブログ 自然農・自然農法へ
にほんブログ村

FUN(井上陽水)

2024年3月16日(土)

 

今日も晴れ。

 

最高/最低気温 20℃/7℃

 

 

一気に暖かくなってきました。

 

杏子の花が開花しました。

 

そして、

 

たまねぎも大きくなってきました。

 

あしたは、23℃まで気温が

 

上がる予報です。

 

これから、花粉と除草の戦いが

 

始まります。

 

running

3月16日 気温18℃ 風速3m

          10.967km 6分11秒/km

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

杏子の花 ♬小指の思い出(伊東ゆかり)

2024-03-15 18:49:42 | 日記

にほんブログ村 花・園芸ブログ 自然農・自然農法へ
にほんブログ村

小指の思い出(伊東ゆかり)

2024年3月15日(金)

 

今日も晴れ。

 

最高/最低気温 20℃/0℃

 

 

杏子の木に

 

蕾がいっぱい着いてきました。

 

桜より少し濃い色のピンクの

 

花がとても綺麗なんです。

 

いつも、モズが花の蕾を

 

落としてしまい、

 

開花、結実するのは、

 

極わずかなのですが。

 

今のところ、

 

モズには見つかって

 

いないようですが。

 

ここ数日の暖かさで

 

ぐっと開花が進むかも。

running

3月15日 気温16℃ 風速2m

          11.509km 6分17秒/km

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

めんたいパーク 鬼盛り!めんたい丼♬百万年の幸せ!!(桑田佳祐)

2024-03-14 16:39:41 | 日記

にほんブログ村 花・園芸ブログ 自然農・自然農法へ
にほんブログ村

百万年の幸せ!!(桑田佳祐)

2024年3月14日(木)

 

今日も晴れ。

 

最高/最低気温 16℃/0℃

 

 

きょうは、

 

かねふくが全国に展開する

 

明太子専門テーマパークの

 

「めんたいパーク」に

 

行ってきました。

 

全国に6か所、

 

我が家の近くに出来ています。

 

店内に、飲食コーナーがあり、

 

ど迫力の「鬼盛り!めんたい丼」

 

を食べてきました。

 

 

とても美味しく、

 

あっと言う間に

 

食べてしまいました。

 

店内は、めんたい色の赤一色。

 

 

結構、行列を並んでの

 

食事でした。

 

そして、お土産は、

 

「生からし明太子」

 

外のモニュメント

 

 

 

食事良ければ「あ~しあわせ」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする