風とみどりに戯れて! 

風の訪れる庭、田舎暮らしの記録

クレマチス、昭和・平成の時代を咲いた花

2019-04-30 | みどりの記録

クレマチスが見事な花を咲かせました。

大輪のクレマチスは 挿し木から6年経った株です。

この花は40年も前に義父が植えたものです。

花畑のあった場所に家を建てた時、移植を忘れたのですが数年後、

庭石を積み上げた場所にきれいな花を咲かせ始めたのです。

根元が判らないので、挿し木で新しい苗を作ったものがたくさん育ちました。

昭和の時代から平成を経て、そして令和の時代へと繋がっていく花。

 

いつまでも美しく咲き続けて欲しいと願います。

 

庭の花で昭和から平成の時代を咲き続けてきたのは、

水仙、紫蘭、桔梗、あやめ、サツキ、ツツジ、まだあるかなぁ?

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

塩パン作ろう

2019-04-29 | パン

「塩パン作ろう!」

小麦粉リスドール、白神こだま酵母、塩、バター。

ベンチタイムが終えたら、しずく型に整えて、

薄く延ばしたら、塩を少し振りバターを包みます。

「バターが飛び出ないように最初はしっかり包み込むんだよ」

Mちゃん、Nちゃん上手に作れるようになりました。

  

「パン生地は力を入れ過ぎないようやさしく扱ううんだよ」

太っちょさんや細長さん、いろいろあって楽しいね。

成型が終わったら、二次発酵を60分。

パンの焼ける香りに包まれてる時の幸せなこと・・・

美味しい塩パン完成です。

仲良くくっついちゃった子も可愛いね。

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イチゴ狩り

2019-04-28 | 楽しい時間

会社の家族親睦交流会、恒例のいちご狩り。

今年は松阪、伊勢の合同開催だから400人超え、「いちご屋くろべえ」ハウス2棟貸し切りです。

イチゴ大好きMちゃん、「こんなにたくさんの人でイチゴ足りるかなぁ」

イチゴ狩りの秘策、早めにハウスの奥からスタートすること、

奥の方は人も少なく悠々、食べ放題。

美味しいイチゴです、お腹いっぱい食べて・・・

大きいいちご・・・

見事に食べつくされていきますね、

「何個食べたかなぁ、50個以上?」

 

イチゴの後はおにぎり弁当食べてお楽しみ抽選会、今年は残念だったけど。

 

楽しい一日だったね。

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アマドコロ、食べられるというけれど

2019-04-27 | みどりの記録

可愛いつりがねに白いラインの葉っぱ、アマドコロは爽やかな花。

手もかからない、気にもかけないでも元気に増える花なのです。

サツキの中にも割り込んでいく逞しいお花。

アマドコロは薬草で、若い芽を食用に出来ると言いますが、

花が咲き出してからそのことを思い出し「また来年・・・」

根もてんぷら等にして食べられるそうだからチャレンジですね、

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

筍のビン詰め保存

2019-04-26 | 手作り料理

 今年もタケノコのビン詰め保存です。

 

小さいけれど掘りたて新鮮なタケノコです。

米ぬかを入れて40分位湯がき、一日水にさらしてアク抜き。

保存用は姫皮を取り除き小さくカットします。

煮沸消毒したビンにギッシリ詰めていきます。

水道水を入れながら空気を抜いていきます。

水をいっぱい入れ軽く蓋をします。(蓋は必ず新しいものを使います)

ビンの肩までくらいのお湯で40分位煮沸し脱気処理をします。

やけどしないよう気を付けてビンの蓋をしっかり閉めます。

ビンを逆さにして、10分位煮沸して完了。

冷暗所に置いてお正月まで保存できますよ、おせち用に重宝します。

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする