風とみどりに戯れて! 

風の訪れる庭、田舎暮らしの記録

夏休み、大きい木を探そう、トトロの木だ

2017-08-31 | 楽しい時間
夏休みの最終日、大きい木を探そう、第3弾は、
松阪市飯高町赤桶、水屋神社の大楠です。
「この木なんの木かわかるかな?」
「トトロの木だ!」
私も初めてこの木を見た時、「トトロの楠だ」と思ったのです。
大きく空に枝を伸ばす姿もりっぱですが、根っこ周りの見事なこと。
Nちゃんは真剣に探します。
「メイの落ちた穴これかな?ぜったいトトロいるよ!」
どこかにトトロのお家への入り口がありそう。
木陰でトトロがお昼寝していそうな気がしてきます。
木の高く上にネコバスが来るんじゃないかと・・・
ご神木である樹齢千年を超える「水屋の大楠」は、県の天然記念物です。
樹高35m、根回り29m、胸高周囲16.63m。
環境省の巨樹巨木データ(2000年調査)によると、全国16位。

あの屋久島の縄文杉より太いのです。(縄文杉は18位、16.2m)
縄文杉にも逢ってきたが、確かに根回りあたりはいい勝負、でも、
縄文杉の重ねた年輪の風格にはまだ追い付けないかな。

境内には大木がいくつかあり
眩しい陽射しを遮る木々、爽やかな風、気持ちのいい森です。
  
右側「縁結びの大椋(ムク」)この木には裂け目に穴があって、
恋人同士が穴から手をつなぐと結ばれるといわれています。

左側、「楠椙和合の樹」クスとスギが一体化しています。
この楠も大きいけれど、社殿裏の大楠を見逃さないようにね。

Nちゃんが見つけた「木のおせんべいだ!」

水屋神社の目印、大きな赤い水桶です。
飯高道の駅からR166奈良方面へ、車で3分ほどの国道沿いです。





今日はMちゃんのお家のおばあちゃんも一緒、
4人で大きな楠の周りを歩いてみました。
「おばあちゃんのおばあちゃんの・・・ずっと昔からここにある木だよ、
MちゃんNちゃんがお母さんやおばあちゃんになるのを見ていてくれる木だよ」

4人で記念の写真を撮りました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハマユウ(浜木綿)の花

2017-08-30 | みどりの記録
夕暮れ、ハマユウ(浜木綿)の花が開き始めた。
海辺を訪れた時よく見かける花だが、こんな風にじっくり見たことなかった。
線形の花びらが、外側に反り返って、繊細で美しい花、

雄しべのオレンジ、紫が白い花に映えます。

陽の光を浴び、どんどん成長した葉っぱ、見事な株、

蕾がほぐれ始めているのを見つけたのは今日の朝、

太い花茎が伸び始めたのに気付いたのは2日前。
ハマユウのことを殆ど知らずに育てていたので、
成長の速さに驚いてネットで検索。
夕方から開花し、深夜に満開を迎え甘い香りを放つことを知りました。
ネットを見なかったら、この開花を見逃してしまうところでした。

この花が我が家に来たのは、昨年秋、
ソーラー発電になったご近所さんの畑からお引越し。
寒くなり始めた頃だし、根っこが欠けてしまい悲惨な状態だったので
半分あきらめて、半分は元気に育てなくては申し訳ないし・・・
(引越し当時のハマユウ)
折れた葉っぱや藁で株元を保護し、冬は緩衝材で保温をして・・・
それでも次々葉が枯れてゆき、ほとんど無くなったような状態だったのに、
こんなに、見事に復帰してくれました。

良かった!素敵な花が咲いたと、報告しなくては。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏休み、バスボム&ラッピング

2017-08-29 | 楽しい時間
夏休み最後のキッズクラブ、バスボム作り&ラッピングです。
バスボムはお風呂の爆弾ってこと、お湯に入れるとシュワシュワと泡のでる入浴剤。

材料は、3個分で、
重曹 大さじ4、クエン酸 大さじ2、コーンスターチ 大さじ2,
食用色素 少々、無水エタノール 少々、エッセンシャルオイル 少々。

重曹、クエン酸、コーンスターチを測って、
ビニール袋に入れてしっかり混ぜ合わせます。

食用色素数滴を入れて、よく混ぜ合わせます。

エッセンシャルオイル 5滴を入れ香りをつけます。
レモンの香りが部屋中に・・・

無水エタノールをスプレーで5回位かけながら混ぜます。
(水でも良いが、発泡しやすいのでエタノールを使用)

ちょっと湿った感じぐらいで、ギュッと握って固まるように。

丸いボールが3個出来ました、Nちゃん上手だね。

みんなでコロコロ、いっぱいできました。

少し乾かして、プレゼント用のラッピングです。

紙コップを使ったラッピングを教えてもらいます。

紙コップに八角形に切り込みを入れて作りました。

鳥の巣のたまごみたいだね。

シールやマスキングテープで素敵なラッピング完成!

今日はNちゃんだけの参加、Mちゃんは夏風邪でお休み。

「お姉ちゃんの分もいっぱい作ったから、一緒にお風呂入ろう!」


7月に作った陶芸作品が出来上がりました。
Nちゃん、初めての陶芸だけど上手だね。

Mちゃん、ネコちゃんが可愛いね。

陶芸教室の様子はこちらから

夏休みのキッズクラブ、楽しいこといっぱい体験できました。
お世話してくださった方々に「ありがとうございました」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千成ほおずきかな?

2017-08-28 | みどりの記録
これって「千成ほおずき」でしょうか?

たくさんの実をつけています。
毎年見かけるのですが、雑草扱いで気に留めませんでした。
  
今年はあまりにも立派に育っていたので、
花畑の中に残したら豊作です。


赤いほおずきと比べてみると小ぶりですが、
案外可愛いものだと初めて知りました。

赤いほおずきは種を蒔いて2年目、
初めて少しだけ実をつけました。

気が付かないうちに、自然に「網ほおずき」になっていました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カウンティフェア、楽しい夏祭り

2017-08-26 | 楽しい時間
リバーサイド茶倉(松阪市飯南町)で開催された飯南カウンティフェア、
国際交流員の故郷 米国の収穫祭をベースにした夏祭りです。

まずは、松阪もめんのイヤリングをゲット、
ペインティングでお祭り気分を盛り上げて。

きれいに描いてくれたお姉さんは
「オーストラリアから日本語を勉強に来ているんだよ」って。


「豆アート」下絵にのりを塗って、いろんなお豆を並べます。

こんなお絵かき初めてだね。

Nちゃんのニワトリさん、素敵だね。


おばあちゃんは、「野良着ファッションショー」が楽しかったです。

こんなおしゃれな野良着なら仕事も楽しいよね。

おじさんもおばさんも素敵なモデルさんです。

浴衣から変身したシャツやパンツ、帯地のバッグ、
どの作品もおしゃれで機能的、「作ってみたい!」


「相可高校のマゴレーヌ」「BABA bakeryのパン」「でんがら」
美味しいお店もいっぱいです。
Mちゃんは閉店間際の焼き鳥店でおまけしてもらったね。


あふれる緑、青い空、白い雲が祭りを盛り上げてくれました。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする