風とみどりに戯れて! 

風の訪れる庭、田舎暮らしの記録

フキノトウ、もう春ですね

2016-01-31 | 家庭菜園
暖かく春のような陽ざし、
庭の隅にフキノトウを見つけた、
防草シートの割れ目から大きな蕾をぷっくり。

小さい蕾を抱き、たくましいお母さんのよう、

 
防草シートの下が気になってめくってみると、
元気な根が四方に伸びていた、

あまり邪魔にならない場所だから、
フキを収穫するまでシートは外しておきましょう。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玉ねぎピンチ!ヒヨドリの仕業か、

2016-01-30 | 家庭菜園
苗床の残り玉ねぎにも肥料を与え手入れしたのが3日前、
タイミングよく雨も降り喜んでいたのに、
「えぇ~、玉ねぎが消えてる」よく見ると根元で切られたように、

苗床の大半があとかたもない状態、


根切り虫かとみんな掘り返したけれど、
虫はみつからなかった、30株以上、
葉っぱまで無いのだから、たぶん鳥の仕業、


桜の木で「ヒィ~ヨ、ヒィ~ヨ」甲高い鳴き声、
ヒヨドリが騒がしいこの頃、
山に食料がなくなったのだろうか、
庭の木の実もほとんどが無くなった、
万両だけが残っているのはまずいのかなぁ。

マルチの方は3株被害、「今日気付いて良かった」
おお急ぎで防鳥ネットをかけたけれど、
ヒヨドリだとネットの中へでも入って来るし・・・

明日から鳥と知恵比べかな。
笑っていられない笑ばあちゃん。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日野菜、大量漬け込み

2016-01-29 | 美味しい漬物
この冷え込みで畑の日野菜もぐったりしてきた、
いつも喜んでもらってくれる近所のおばあちゃんも、
「漬けても若い者があまり食べてくれないし・・・」
漬けるのが億劫になってきたのかな、
私の若い仲間たちは、漬物にして届けると大喜びしてくれる、

大量に抜いて、ザブザブ水洗い。
日野菜というよりは、日野ダイコンみたいに大きい。


半日くらい干してから漬けます。

葉と根の部分は切り離して別々に、
塩を振って揉みこむと真黒な灰汁が出てきます、
熱湯をかけて灰汁抜きをするのが良いそうですが、
私はしっかり絞って水洗いにしています。


根の太い部分は包丁を入れて容器の底の方に。
塩と昆布を振り入れながら、漬け込んでいきます。
塩は日野菜の重さの3%位、

 
隙間なくビッシリ、上の方へ塩を多めに使います。


重石は野菜の2倍以上の重さが必要、
我が家にはこんな頼りがい有る重石が、
これなら一気に水を呼び出します。

水が上がったら重石は半分に減らします。

寒いこの時期、野菜の水洗いが大変そう、と思いませんか?
「安心してください!井戸水ですよ」
水温17℃、ちなみに水道水は5℃、気温9℃でした。

我が家で何百年と枯れることのない深い井戸、
主人が子供の頃、釣瓶があってスイカを冷やしたそうです、
私が来た頃は手押しポンプ、その後電動ポンプに、
野菜や花の、そして人々の命を繋いできた水、
今は畑の野菜、花専用井戸ですが重宝しています。




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モチモチアンパン、ヨモギの香りが美味しい

2016-01-28 | パン

ヨモギ生地でモチ入りアンパン作り、
ふんわりモチモチ美味しいアンパンです。


このお餅、「モチデキマース」という粉で簡単にできちゃいます。
粉に65%位の水を入れてこねるだけでお餅になります。


小豆あんをお餅で包んで準備、


一次発酵させたパン生地でお餅あんを包みます。
このときしっかり閉じておかないと、
焼きあがった時にお餅がはみ出してしまいます。


包み終えたら二次発酵、


丁寧に閉じたつもりでしたが、いくつかはこんな状態、
お餅がとろーりと出てしまいました。



このはみ出しあんパン、行く先は決まっています。
ご主人様・・・
最近は失敗作が少なくなりました、上達!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玉ねぎ、2回目の追肥

2016-01-27 | 家庭菜園
苗作りから手掛けた玉ねぎ、順調に育っています。


2回目の追肥を与えました、
1回目はマルチをはがして株間に与えたのですが、
苗を元に戻すのが大変、今回は穴から直接株元へ、
白200株、紫100株、雪にも霜にも負けず元気です。


小さくて苗床に残されたままの苗たち、
捨てるのかわいそうだから置いています。
元気だけど、防寒してないからなんか寒そう、
もみ殻でも入れてあげようかな。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする