風とみどりに戯れて! 

風の訪れる庭、田舎暮らしの記録

四つ葉のクローバ、みぃーつけた

2015-05-31 | みどりの記録
田舎の散歩道、クローバーの草むらを見るとふと足を止めてしまう。

「みぃーつけた」二つも並んでる。
いくつになっても、なんだか良いことありそうな幸せ感じてしまう。


ラッキー試し、見つかるかな?


家に持って帰りました。日記帳にはさもう。


わが家の庭には100%四つ葉のクローバー。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京鹿の子、ふんわりつぶつぶ

2015-05-30 | みどりの記録
京鹿の子、ピンクの花と紅葉のような形の葉、
つぶつぶ蕾もかわいい。

ふんわり見えるほど小さく繊細な花、
「かのこ絞り」から名付けられたようだが
私には「桜でんぶ」が思い浮かぶ。


千鳥草の紫とよく似合っています。

Yukiちゃんに頂いた鉢から、地植えにしたら株も大きくなった。
もっと大きくなるように花を早く切り取ってドライフラワーにでもしてみようか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ルピナス、こんなかわいい花もいいね

2015-05-29 | みどりの記録
ルピナスと言うと、1メートル近い草丈で華やかなラッセルルピナスをよく見かけます。
私も例年はラッセルを咲かせていましたが、あまりにも強烈で浮き上がってしまうので、
今年は小さめのピクシーデライトを育ててみました。

他の花をやさしくサポートする控え目な色も気に入りました。


40~50センチ位の草丈をイメージして花壇の奥に植えたのですが、失敗!


背が伸びず30センチ足らず、株もあまり張らず・・・
昨年のルピナスと同じ場所に植えたのがいけなかったかも、
連作を嫌う花なのに対策をせず植えてしまいました。



花壇のバランスは悪いけど、花は可愛くてパステルカラー素敵です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヘメロカリス、エゾカンゾウが懐かしい

2015-05-28 | みどりの記録
明るい黄色の花は一日でしぼんでしまいますが、
蕾がいっぱい、次々と咲いてくれるので長く楽しめます。


数輪が開き始めた今が最高!


緑の葉もきれい、株分けで増やせ育てやすい花です。
Yukiちゃんの花畑を初めて訪れた時に目にとまり
「この花の名前は?」「ヘメロカリス」初めて聞く名前でした。
株を分けていただいて3年、どんどん増殖しています。


黄色の花が千鳥草のそばでお似合いです。


この花を見た時、北海道のエゾカンゾウが懐かしく思い出されたのです。
北海道は大好き、何度か訪れているので夏に必ず出会う花、

積丹半島を訪ねた40年前、山いちめんが黄色く輝くさまに感動したことが懐かしい。
地元のおばあちゃんが花を摘んでいて「食べるんだよ」と教えてもらったことも。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さつき、長老も開花

2015-05-27 | みどりの記録
さつきの長老はモッコクに寄り添うように枝を拡げています。
花はあまり咲かないけれど枯れ枝も貫禄です。


下から見ると太い幹、どれが主幹なのか判らないけれど、逞しく年輪を重ねています。
主人の子供のころから大きかったと言いますから、100年ものでしょうね。


さつきは植え込みを除いても30株以上、
長老以外は30数年前に主人の友人宅から頂いた時は盆栽作り、
たくさんの小さい盆鉢のお世話に数年でお手上げ、
庭のあちこちに植えて毎年刈り込み鋏で・・・

いろんな種類のきれいな花が咲きます、このピンクも素敵です。




いろんな色が楽しめるこの株も楽しい。

大きくならないように極端な刈り込みを繰り返し可哀そうなんですが、
懲りずに良い花を見せてくれます。







たくさん有りすぎるので、またの機会に。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする