風とみどりに戯れて! 

風の訪れる庭、田舎暮らしの記録

夕暮れどきの空が好き

2015-01-31 | 
車で走っていると、きれいな空に出あう機会が多い。
ところが、その輝く瞬間を写真に撮ることがむずかしい。
車を止められなかったり、良いポイント探してるうちに光が消えてしまったりと。
雲って、広いキャンバスに光と風が作りだす最高の芸術作品。

雲が切れて行く雨上がり。


暗い夕焼け、色が印象的で。


夕暮れどきの空が好き。


信号待ちの交差点、飛行雲と交差する電線が面白い。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスローズ こんなやさしい花が

2015-01-29 | クリスマスローズ
ほんのりピンクの花弁が波打ち、裏花弁は赤紫のピコティーからペイン状に。
黄緑花弁も入りやさしい彩りの花に。
下向きに咲く姿が、裏花弁の模様を引き立たせている。


小さい株だけど二番花、三番花がお待ちかね。


次々と開き始め、玄関先が明るくなってきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石窯みぃつけた、Mr.DIYの傑作。

2015-01-27 | パン
ご近所さんにりっぱな石窯発見。
娘の同級生のお宅、「石窯計画中」の友人夫妻も誘ってお庭訪問。
手作りの石窯、テーブルセット、そしてガーデンハウスまで、すごいの言葉しか出ない。






すぐそばにもう一軒、こちらもすてきなお庭。
子供の遊具から大人の集うスペースまで全て手作り。!!!本職じゃないの?





この庭に弾ける声、笑顔が目に浮かぶ。
「設計、材料調達、組み立て、そのひとつひとつの工程がすごく楽しい時間」
「孫や子供の要望に次々と殖やしていって・・・」と、Mr.DIY達は楽しい体験を話して下さった。
仕事を卒業した同世代、キラキラ輝く姿は、何かに熱中した子供の頃に戻ったよう。
わが家の庭にもこんな楽しいスペースが欲しいと・・・
友人夫妻も真剣にヒアリング、わが町に3号窯、4号窯の出来る日は遠くないかも?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

信貴山 朝護孫子寺 を訪ねて

2015-01-26 | おでかけ
世界一福寅が出迎えてくれる信貴山朝護孫子寺、青い空の中に本堂が。


聖徳太子が戦勝祈願した、寅年、寅の日、寅の刻にちなみいろんな寅が祭られている。
「タイガース優勝」も祈願されて


樹齢1500年、かやの木の御神木と聖徳太子像。


毘沙門天王の祀られた本堂で、戒壇めぐりを・・・深黒の闇、最初は足を踏み出すことさえ躊躇われ
壁づたいにめぐりながら、光と寄り掛かれる壁の有難さを痛感。


成福院、お祀りされている融通さまは、福徳、開運、金運等いろんな願いを叶えてくださる
かわいい寅の子お守りをいただいた。


開運橋から信貴大橋を望む、空の青、大門池の深い青、最高のお天気。


今回のドライブは「信貴生駒スカイライン」経由、冬枯れの道は淋しいけれど、360度の展望は抜群。

あべのハルカスのっぽビル、輝くドーム、神戸の街まで、振り返れば奈良の街。
ここからの夜景を見てみたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

若草山焼き 古都の夜空に冬花火

2015-01-25 | おでかけ
若草山焼き、一度は見たいと思っていたイベント。
点火、人々のどよめき、赤々と若草山を浮かび上がらせる炎、あっという間に炎は広く高く、


煙の迫力もすごい。


そして人ごみの中でシャッターポイントを探す間に、炎は小さくなっていった。
山の稜線だけが鮮やかに燃え、炎の祭典は想像していたより短い時間で・・・


人懐こい鹿たち、みんな無事山を下りているのだろうか?
 


山焼きの前に打ち上げ花火、冬空の花火っていいものですね。
素人写真で花火の美しさが半減ですが、すごくきれいな花火でした。



今回は「修学旅行をもう一度!」と主人の同級生の集まりに連れて行ってもらいました。
半世紀を超えての奈良への修学旅行、思い出をたどり、新しい思い出を作る楽しい旅でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする