風とみどりに戯れて! 

風の訪れる庭、田舎暮らしの記録

キジバトは幸運のシンボル

2024-04-23 | その他
「ホー、ホッホー」この鳴き声は「キジバト」
いつも気になっていたのですが、ようやく姿を見ることが出来ました。

庭先の木斛にやってきたのです。
逆光の写真になってしまいましたが、良いアングル。

キジバトは幸運の鳥。
夫婦仲良く巣作りや子育てをするため、キジバトが家に巣を作ると
幸運が訪れると言われているようです。
こんな仲良く並んだ姿も見えました。
近くに巣があるんでしょうね。


家の周りに大きい木に、いろんな種類の野鳥が訪れ
庭先で野鳥観察をできる暮らしです。

赤く色づいたノムラモミジに来ることもあり、
近くに巣があるのか、新居の場所探しをしているのか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キジ君のお散歩

2024-04-17 | その他
毎日のように近くで鳴いているキジ君、
花畑のお散歩にやってきました。


人に気がつくと物陰に姿を消したり走り去ったりで
カメラに収めるのは難しい鳥です。
でも今年は、いつも庭にいる私を見慣れたのか、
何度かシャッターチャンスがありました。
チューリップに負けないカラフルなキジ君。
草の実などを食べているようですが
あまりごちそうの無い庭、お花見だけで即お帰りでした。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モテないキジ君

2024-04-13 | その他
毎朝、キジの鳴き声で起こされるこの頃。
家の前の田で「ケッ、ケッ~ン」大きい鳴き声を上げています。


春から夏へは繁殖の季節、
縄張り宣言なのか求愛の叫びなのか、
とにかく甲高い鳴き声が一日中聞こえてきます。


キジは一夫多妻だそうです、
そうなるとペアの見つからない雄キジがいるはず。
我が家の近くで一日中鳴いているのは
「モテないキジ君」なのでは。


庭や畑にもよくやって来ますが、
警戒心が強く、人の姿を見ると逃げ足の速いこと


やっとお立ち台に乗ってポーズを決めてくれました。




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雷のせいで

2023-06-30 | その他

先日の雷はすごかったです。
雷雲の中を車で走っていたのですが、
稲光はまっすぐに突きささるようで、光と同時の雷鳴のすごいこと。
フロントガラスに打ち付ける大粒の雨、ワイパーが役に立たないほど。
友人の家でやり過ごした雷雨、夕暮れ家に帰ると一瞬の停電。

夜にお風呂をつけようとしたらエラー表示で沸かせない。
義母の離れが停電で真っ暗。
とりあえず母屋から延長コードでその場しのぎです。

友人の息子さんが電気工事屋さん、「ゆうちゃん来てくれる?」
仕事の合間に駆けつけてくれて、中部電力のメーターが故障みたいだと、
電柱番号、メーター番号、手際の良い連絡で遠隔診断を依頼してくれました。
中部電力から若いお兄さん二人でメーター交換、無事復旧です。


「お風呂が沸かせない」この暑い季節には非常事態です。
しょうがないから、家族で近くの温泉へ。

給湯器を設置してくれた業者はもう廃業、
以前水道工事に来てくれた住宅設備店さんを頼みました。
雷で給湯器の基盤がやられたようですが15年位前のボイラー、部品がありません。
この際エコキュートにかえてもらおうかな?と相談すると、
 
「エコキュートは高いし、コストを取り戻すのに年数かかるよ」
「家族も少ないし、同じようなボイラーが得だと思うよ」とアドバイス。
早く納品できる機種を注文してもらって翌日には工事完了。


「ウォシュレットの調子悪いから、タンクレスタイプを注文しておいて」と頼むと、
「今、何でも値上がりしてるからウォシュレット部分だけの取替が良いよ」
「節水トイレは故障が多いしこの本体の方が良いと思うよ」だって。

水色カラーは販売停止だから全部交換しようと思ったけれど
商売人らしからぬアドバイス、でも嬉しいアドバイスですね。
色違い、慣れれば気にならないかな。


交換した機器は耐用年数超えていたからあきらめもつくけど、
雷さん、とても大きい出費ですよ。

今回お世話になった、電気工事、水回り工事はご近所さん。
二人とも私の子ども世代です。
地元に残って生活に欠かせない仕事を引き継いでくれています。
本当に心強く思います、「ありがとう、これからもよろしくね。」

(2023年覚書)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サルが近くに

2022-12-04 | その他
サルの群れに出会いました。

家から300mほどの場所、
大きいスーパーのすぐ裏にたくさんのサルの群れ。
私の車に驚き三々五々に走り出しましたが、
少し離れただけで悠然と民家の庭に滞在しています。

玄関先にこんなに大きいサルが居たら怖いでしょうね。

ご近所でサルの被害を耳にしますが、目にしたのは初めて。
サルも横着になり、人の多い場所にも現れるようになってきました。
学校や保育園も近いし危ないですね。

今日サルが狙っていた作物は田に植えられた大豆、
株ごと引き抜いて運んでいました。

鹿やイノシシは獣害柵で防げますがサルには効果なし、
畑での野菜作りを諦めるお家も増えています。
田舎暮らしは好きだけど、
人が減り、空き家が増え、山の動物は増えていく、
これから先が不安ですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする