風とみどりに戯れて! 

風の訪れる庭、田舎暮らしの記録

昼神温泉花桃の里へ

2024-04-18 | おでかけ(懐かしい仲間たちと)
退職者の会バス旅、「昼神温泉郷&花桃」


白、赤、ピンクのグラデーションが美しい満開の花桃。


遅咲きの桜も見られ、最高のお花見でした。



お楽しみのお昼は「いろり料理」

今回の参加者112名、壮観ですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新大佛寺

2023-11-30 | おでかけ(懐かしい仲間たちと)
新大佛寺、東大寺別院
ご本尊様は、快慶作の高さ約5メートル木彫大仏様(重要文化財)


快慶作の木造如来仏は
「阿波の大仏さん」として親しまれています 
一説には東大寺大仏殿復興時のモデルとも言われている由緒あるお寺。

 本堂裏の岩窟に安置されている岩屋不動尊(江戸時代)


伊賀上野の帰り道は紅葉散策。


晩秋の山里は日暮れが早く、紅葉の輝く色が消えていきます。


仲間たち40名、元気に勢ぞろいです。

ここは40年ほど前、同じ職場で働いた先輩のお寺、
ご存命だったら喜ばれたでしょうに。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

だんじり会館、そして

2023-11-28 | おでかけ(懐かしい仲間たちと)
ガイドさんの後について「だんじり会館」へ

上野天神宮の秋祭り「上野天神祭」で使われるだんじり。

鬼行列の再現展示。


お昼前、お腹もすいたし、歩き疲れたし、
今日のお楽しみは「わかや」さんでのランチ。


おなじみ豆腐でんがくコース料理のスタート。


最初の写真は撮ったけど、


最後の豆乳プリンまでおしゃべりとお料理に夢中で。


「ごちそうさま」楽しい時間でした。



伊賀上野のマンホール見つけた、可愛い忍者です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊賀上野城

2023-11-25 | おでかけ(懐かしい仲間たちと)
雲一つ無い青空に映える伊賀上野城

その優雅な姿から「白鳳城」とも呼ばれています。


ガイドさんの説明を聞きながら天守閣へ。


最上階の格天井には46枚の色紙がはめ込まれています。

日本画家の横山大観はじめ著名な画家、政治家などから寄贈されたものです。

藤堂高虎が本丸の西に築いた高さ約30メートルの高石垣、


大きく繁った草木は数年ごとに自衛隊の方が綺麗にされるそうです。
ちょうど自衛隊の車が準備に来ていました。
作業光景を見てみたいものですね。

それにしてもこの青空、絵葉書のような色合いです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊賀路の旅ー伊賀流忍者博物館

2023-11-25 | おでかけ(懐かしい仲間たちと)
4年ぶりの「よいほ会」バス旅
近場で楽しもうと「晩秋の伊賀路」を訪れました。


現地ガイドさんの案内で「伊賀流忍者博物館」からスタートです。



江戸時代末期の土豪屋敷を移築した「忍者屋敷」、
忍者がカラクリを案内してくれます。


「どんでん返し」や「隠し階段」

忍者たちが外敵から集めた情報や火薬などの製造法を守るための屋敷、


「隠し刀」

素早く刀を取り出すカッコイイ忍者に、アンコールの声が。

様々な仕掛けに皆、興味津々の楽しい時間でした。

世界一の忍術資料を誇る忍者の博物館。
じっくり楽しむことをお勧めの資料館です。

葉っぱに文字が書ける「タラヨウ」の木、
120円切手を貼れば郵便はがきとして使えます。

次は、上野城へ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする