グルグル日記

自分らしい花を咲かせるために

沖縄ビックリ!その2

2013年04月30日 | 散歩
巨大な海の宮殿、美ら海水族館!
水槽が巨大過ぎて、ジンベイザメやマンタなどの大型魚が小さく見えてしまう(笑
この水族館の魅力は規模の大きさや花形のジンベイザメ
だけではなくて、ヤッパリ海の美しさも魅力的!
まさに名前の通り、美ら海なんだよね^ ^

そこにね、サメの生態についても詳しく書かれていたんだけど、そこに驚きが!
ひとくくりにサメと言えども、繁殖方法はさまざま!
まず、卵を産み落とす卵生とメスの体内で卵を孵化させて育てる胎生に分かれる。
さらに胎生は卵黄依存型、共食い型、胎盤型の3つに分かれる。
共食い型って…お腹で孵化した幼魚は栄養源を共食いすることで補うって…ザンコク(´Д` )
ジンベイザメは卵黄依存型ね。
300匹位のを幼魚を産むらしい…300という数字が多いか少ないかは微妙なラインだよね。
天敵から敏速に逃げることはまったく想像できないので、成熟できる個体は非常に少ない気がする。
それにしても、胎生とはよく考えたもんだ!
いかに外敵から守り、生存率をあげようかと備えられた
進化なんだろね。
生態を知るって面白い⭐

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沖縄ビックリ!その1

2013年04月29日 | 散歩
初沖縄上陸!
レンタカーで移動するわけなんだけど、え?ここ同じ日本?
と、思うことがたくさんありました。
食文化、生活文化、その他色々。
その中でも衝撃的だったことをご紹介!

まず、目についたのが点在するフシギな建物。
なんだろな?と見かけるたびに思っていたんだけど、
どうやらお墓らしい。
なんなの?ずいぶん大きい上に、お墓というよりも
玄関が小さな家みたいなの。屋根あるし…
土地が広いから?
いやいや、本土とは明らかに形が違うし。
土葬?
今どきあり得ない。
なぜ?なぜ⁇

沖縄では、昔、「風葬」という埋葬法が主流でした。
風葬とは、遺体を墓の石室内に数年間安置し、風化を待ちます。
その後、親族が洗骨して、骨壷に納骨し、再び石室内へ収める、という方法。
遺体をそのまま石室内に入れるために、墓がどんどん大きくなっていったようです。
しかし、現在風葬はほぼ全く行われていないため、墓が小型化する傾向にありますが、
それでも本土の墓に比べれば遥かに大きいです。

まさに、墓守り!
風化を待った後、お墓の中に入るのは…親族とはいえ、かなり恐い…

沖縄では、昔は家の敷地内に墓を立てる習慣があったので、
住宅街にいきなり墓地が出現する、というのも珍しくない。
なので、近場に公園などの遊び場がなければ、墓地で鬼ごっこをして、
墓の上を走り回ったりする光景が見られます。
他にも、飲み会をするときに場所がなければ、墓でやったり等、
沖縄県民にとってはとても馴染みが深く、親族にとっては、
一番先祖を身近に感じられる場所だと思います。

確かにとっても身近だよね!

風習の違いを垣間見た最初の出来事がお墓事情とは
思いもしなかったわ。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GW突入!

2013年04月28日 | その他
仕事、仕事。
こんなに仕事ばかりして、これじゃあまるで仕事虫。
その仕事虫とはしばらく、さようなら^ ^

沖縄でリフレッシュしてきまーす(≧∇≦)
ワーイ、ワーイ☆
初沖縄…
海の青さを想像すると期待に胸が膨らみます!
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

前向きオーラ

2013年04月20日 | その他
低迷してたノロノロ動きな、頼りない小さなカタマリが
少しづつ勢いを出しつつある!
滑り出しは好調かも^ ^
1人では出来ないことでも、たくさん集まれば楽しいし、モチベーションも高くなるね。
ただたくさん集まればいいってもんじゃないけどね。
目指す先が同じであり、同じ温度感覚でないと。
そう思えたら、「大変」なことも「楽しい」ことに変身するからフシギ。
物事の捉え方なんてそんなもの(笑
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

肌で感じる

2013年04月10日 | 散歩
桜の時期はあっという間に過ぎ去り、
キレイな若葉が目立つようになってきましたね!
いつもの道を歩いていると、目に入ってきた花。
「ハナミヅキ」
この花を見ながら、あとこの時期に吹く暖かな風を感じると色々と思い出すことがあるんだよね。
留学が終わって帰国する時の心境とか。
大切な人に会いに行った時の感覚とか。
子供と遊んだ時の楽しかった思い出の場所とか。
フラッシュバックすることがよくあるの。
そういう時に聞いた音楽とか、肌で感じた感覚っていつまで立っても忘れないものね☆
思わず微笑んだ^ ^
こういう一日の始まりってステキ!
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バクダン低気圧通過中?

2013年04月07日 | 家族
昨日のお天気からガラリ!!
今日は朝から快晴!!

青空は爽快なんだけど、風が~~
びゅう~ん、びゅう~ん!!
今日はね地元のマラソン大会&静岡祭りなんだよね。
大雨よりは強風程度で済んでラッキーなのかな??
「日本平桜マラソン大会」
父親が何度も出場した事があるのでよく応援に行ってたんだけど、
日本平という小高い山(標高300m程)を登り、そして下り、最後には大きな坂道が立ちはだかるという過酷なコースなのです。
いくら桜を見ながら~というキャッチコピーとはいえ、それはそれはキツかろう…
今年の桜マラソンは…
桜の開花が平年に比べ早く、オマケに昨日の暴風雨で見事に吹き飛びました。。。
葉桜マラソンでしたね。

ランナーの皆様お疲れ様でした。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の帰省

2013年04月06日 | 家族
久しぶりに実家に帰省^^
バクダン低気圧到来予報で、昨晩からお天気お兄さんは「急用で無い限り外出は控えるように」と忠告するも、車で静岡へ向かう…^^
まあ、そんなに雨足強くならず、その前には実家に着きました。

実家は気兼ねなくてよいなあ~^^
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おたまじゃくし 見~つけた!

2013年04月04日 | 散歩
お昼休み中、近くのお寺へ散歩。
ここのお寺には「コッコッコッコ」って「鶏」みたいな鳴き声を出す「カエル」がいるそうな。
え~。カエルが鶏のモノマネ!? それは面白いじゃないか!と思って行ってみたの。

ええ、確かに聞こえるよ。
「コッコッコッコ」
確かにニワトリのようだ…
イターーーーーーーー!
あまり可愛い^^とは言えない外見のこぶし程の大きさのカエル!
その側にあるカメの中には、無数のタマゴとおたまじゃくしが★
超カワイイ★

見とれていると、お寺の方が数匹里子に出してくださいました^^
カエルになるまで責任もって育てますね!
ありがとうございます。

まだ足も手も無い状態なのに、尾っぽを一生懸命クネクネさせて泳いでいる姿がとっても愛しいわ^^
元気に大きくな~れ!
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする